Takaさんから桜桃第二段のプレゼントです。
佐藤錦。
これぞ本場山形産。

桜桃も熟せば熟すほど取扱いが難しくなります。
今回はクール便で届けて頂きました。
鮮度OKです。
ただ桜桃は冷蔵すると果肉が黒く変色しますので早めに頂きましょう。

糖度も流石です。

昨日福島からの帰りに名古屋のデパ地下に寄ってみました。
山形の桜桃が並んでいます。
季節的に今がベストでしょう。
1箱に100個入っています。
大きさ的にはL~2L。
それほど大きくありません。
一番安いもので6,000円。 一番高いもので12,980円。
価格の差。これは着色。
12,980円の桜桃は真っ赤でした。
安くても全然高い6,000円の桜桃は色ムラがあります。
着色の差が6,980円分のようです。
因みに月山錦も置いてありました。
見た感じ3L~4L。
24ケで4,320円。
単価的にはこちらの方が高いです。
昨年Takaさんから月山錦を50ケ送って頂きました。
酸味が少ない分、糖度以上に甘く感じられました。
月山錦やはり高級サクランボ。
Takaさん、早く月山錦を復活させましょう。
今年畑ので初生りした紅ゆたか・紅福は真っ白。
味はともかく視覚的には論外。
着色まで来ますとプロの技の世界です。
相当な技術でしょうね。
私も来年、桜桃の腹の部分だけでも赤く出来るように頑張りましょう。
背中は真っ白。(笑)
Takaさん、おいしいサクランボを有難うございました。
家のも真っ赤まで行けば20,000円で売れるんだけどな~。(笑)
珠桜のヤロー、笑いやがったな。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
桜桃栽培の難しさ、今年は私も痛感致しました。