fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

一年ぶりの『李王』

杏の食べ方が分かりました。
完熟3日前に収穫して2日追熟。
完熟での収穫はすぐに過熟となりパサパサ。
納得。

たまたま完熟3日前に収穫して2日追熟したものがありました。
おいしい。
これですね。
来年からこれで行きましょう。
杏の食べ方はこれで確立。


『紅浅間』

IMG_3285.jpg

IMG_3282.jpg






季節はスモモ・桃でしょうか。
スモモも少しづつ着色を開始。


『バイオチェリー』
バイオチェリーが真っ黒になれば梅雨明け近し。
色の変化に注目して行きましょう。

IMG_3293.jpg





『ハリウッド』
葉っぱはやはり綺麗。
木自体存在感がありますね。

IMG_3294.jpg







さて、枯れかけの『李王』。
今年が最後の収穫になるかもしれません。
バックアップ用の李王をトップ管理下で育成し始めました。
綱渡り状態。
親木は枯れても、来年子供の李王で収穫したいですね。

『李王』

IMG_3290.jpg

IMG_3280.jpg

おいしい!
この味。
糖度は15でしたが十分おいしいです。




今日、これから福島へ行きます。
明日戻ります。
静岡や北関東も梅雨の晴れ間でしょうか。
空を眺めてみます。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/06/25 (Thu) 】 スモモ | TB(0) | CM(14)
Re: ゆずぽんさん
蕁麻疹ingは大丈夫でしょうか。
まだ現在進行形のようですが。
早く蕁麻疹edになると良いですね。

スモモと桃とアンズと桜桃はそう言うことです。
それらの判別は難しいかも。
ゆずぽんさんはぶどう通ですからそこは大丈夫でしょう。

はらんきょうですか。
知りません。
調べましたら巴旦杏と書くらしいです。
さらに調べましたらケルシーと言う説も出て来ました。
ケルシーなら分かります。
納得。
これで一件落着。
ケルシーでしたらおいしいプラムですね。
【 2015/06/26 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんのようなハッピーなお上りでしたら良かったのですが。
本当は福島に一週間くらい泊りたかった。
果物を食べた後は秋田・岩手・青森と上に上に。
あの辺りは良い温泉がありますね。
今度はくゆらん主催でお願いします。
しっかり着いて行きます。
【 2015/06/26 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
会社で最近族をしております。
窓際族。
なので昼間眠くていけません。

バックアップモグタンさんよりバックアップおじいちゃんの方が先でしょう。
どう見てもこちらの方がヤバイと思います。
出張中、何回か躓きました。
平坦な所で。(笑)
【 2015/06/26 】 編集
Re: ひかり様
残念ならが富士山は見えませんでした。
綺麗な富士山を見たかったなぁ~。

乙女3本元気育っているようですね。
今度夏頃福島に行きますので福島の空に向かって経過報告しておきましょう。
乙女達元気ですよ~。
ひかりさんも元気ですよ~。

【 2015/06/26 】 編集
Re: しおさん
糖度16の杏はほぼ完璧ですね。
酸味も十分ありますので濃厚な味が一段と際立ちます。

スモモもこれから少しづつ。
雨でちょっと味が薄いかもしれませんがスモモも初夏を代表する味ですね。

【 2015/06/26 】 編集
Re: 鬼ちゃん
この時期の果物は甘いと言うより甘酸っぱいと言った感じでしょうか。
甘いだけの果物はおいしくありません。
甘さの中に酸味があったり、甘さとともに香りがあるとか。

折角生ってくれた実ですから収穫時期もベストのタイミングでおいしく頂きたいですね。
加工は鬼ちゃんに任せます。
50点の果物をアレンジして200点にして下さい。

【 2015/06/26 】 編集
Re: ひかり様
家を忘れず戻って参りました。
帰ってきたら土砂降り。
降る時は降りますね。

今朝のニュースを見てましたらひかり家も土砂降りだと報道されていました。
山陽も相当降ったようですね。
今は鉢の移動する必要も無いので大丈夫かと思いますが。

トップ管理下ですね。
ほんの20トップくらい。
昨日の朝にちゃんと施肥をしておきました。
この土砂降りで一段と成長してくれると思います。


【 2015/06/26 】 編集
おぉぉぉ!
ボケボケ蕁麻疹ingしてる間に またたくさん更新してる~~~。

わたしゃ、まだまだ スモモと桃とアンズと桜桃の違いが イマイチ分かりません。
いや なんとなくわかるけど 我が地で時々聞くハランキョウ・・・
『「はらんきょう」とは、すももの一種です。
(すももは英語名でプラム、フランス語でプルーンと呼ばれています。』

はぁ??
ハランキョウのキョウって 杏じゃないん?
アンズは アプリコットじゃないん??
と ??マークが渦巻いて カニ味噌頭が 爆発しそうです。(・・;)

おっ、福島。
喜多方ラーメン 美味しかったなぁ。。。
お疲れが出ませんように。^ー^
【 2015/06/26 】 編集
杏の完熟3日前がたぶん私は判断できません(笑)
皮を剥く時に少しガシガシ音がするくらい^^?
かもしれません。(微妙ですが・・・)
バイオチェリーも楽しみな様子ですね。

福島はとんぼ返りですね。
折角、美味しい果物の季節・・・、
ゆっくり果樹農園巡りなど予定に入れたいところですが
お忙しい仕事では仕方ありませんね。
残念><
【 2015/06/25 】 編集
こんばんは。
お爺ちゃんが頻繁にご出張とは、社長さんか会長さんでしょうか。
前々から思っておりました。笑
果実さんが大好物の李王、
バックアップ苗を作っておいて良かったですね。
バックアップモグタンも作ってください。笑
【 2015/06/25 】 編集
日本一の果実さ~ん
そうだ!
師匠~しおさんのところへ途中下車?
きょうは富士山が見えたかな~?

父ちゃん!

え・・・父ちゃん?いつから・・・。

福島のお土産か~~~
行ったことがないからな~~~。

うちの乙女たち3本は
震災前の福島から来たんですよ。
大きくなって、元気でやっております。
福島の空へ、そう伝えてください。
【 2015/06/25 】 編集
美味しそうなアンズです。糖度が16は完璧でしょう。

スモモも始まりましたね。
暑い時期の果樹として果汁が多いのが最適です。

今日の当地は暑いです。
出張、お疲れ様です。
【 2015/06/25 】 編集
お疲れ様です!
あらっ!
今頃は、福島だっぺ!

お菓子作りをしだして、アプリコットジャムって、良く、聞くようになりました。
そして、日本一さんのブログ記事で、杏を、みたんです。

綺麗ですね!杏も、スモモもあまり知らなかったけど、昨年、日本一さんに違いを尋ねて、少し分かりました。

確かこの紅浅間は、ジャム用ではないと言っていたように、記憶しています。
ネットで、ぼーっとした味の杏に、グラニュー糖を入れジャムを作ると、最大限の味を引き出すって書いていたような…

先日の、サクランボジャムと一緒ですね!
果実も、奥が深い!
あっ!真面目な発言してる!可笑しい~

>今日、これから福島へ行きます。
明日戻ります。

えっ、母ちゃん! じゃなかった! 
父ちゃん、お仕事?----
お利口にしてるから、お土産買ってきてね!
ちゅもも!
【 2015/06/25 】 編集
日本一の果実さ~ん
なぬっ!
こ・・・これは書き置き・・・。

師匠~~~今度は福島ですか。

Takaさんの所へぶらり途中下車で、さくらんぼ狩り?
あ、山形はもっと先だったわ!

杏のおいしい食べ方を聞いても
そんな杏はありましぇん!
あ、夢で食べたことがあるかも。
桃の味と香りがしたよ。

トップ管理下で育成?
どんだけトップを揃えるんですか~~~!

あ、早くお帰り下さい!
【 2015/06/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL