fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

収穫を見送る。

昨日の夕方は土砂降りの雨。
今日は梅雨の晴れ間。
ラッキーであります。
予定通り収穫を始めましょう。



杏を見て、これはひどい。
紅浅間ですが近年これほどの実割れを見たことがありません。

IMG_3055.jpg


食べてみて、ひどい。
紅浅間本来の濃厚な味とはほど遠い。

落下も始まっていますがこの味では収穫出来ません。
IMG_3064.jpg

落下時に嵌ったみたいです。(笑)
IMG_3065.jpg


ビワの大五星を収穫してみます。
水っぽく薄味。
ダメです。
先週と全く違います。

桜桃に至ってはさらにひどい。
珠桜の糖度を計りましたら糖度18.9。
先週より糖度で7くらい下がっています。
糖度計が壊れた?
いや糖度計は正直です。
珠桜を食べてみますと水っぽい。
なるほど。
これまた全然ダメです。


ラズベリーもグチャグチャ。
IMG_3071.jpg



この時点で収穫を断念。
収穫を延ばしましょう。

IMG_3058.jpg




明日、再トライ。
明日味が復活していなければ収穫を一週間延ばしましょう。
果たして一週間耐えてくれるでしょうか。
これが問題。



珠桜が巨大化しています。
桜桃の大きさランクは最大4Lまでですが、これは5L。
Takaさんの紅ゆたかの1.5倍の重量です。(笑)
私がこれまでで見た桜桃の中でも一番。
水膨れした?
これで糖度が25以上あればですが。
味の復活を待ちましょう。
ひかりさん、紫陽花のおまじないをお願いします。

IMG_3073.jpg


収穫出来ずに残念。
ここはピンクのコサージュに癒して貰いましょう。

IMG_3066.jpg


梅雨期の収穫は難しい。
味は天気次第です。
味が一日で復活する?

明日は桜桃がスマイルで迎えてくれるでしょうか。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/06/13 (Sat) 】 ビワ | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
とりあえず昨日は雨が降りませんでした。
紫陽花のおまじないのお蔭でしょう。

桜桃はこのまま好天が続けば今年中に糖度30にアタック出来るかも。
そんな夢が崩れました。
雨は必ず降ります。
木も賢い。
根からちゃんと吸います。
ちゃんと吸って実割れ。
吸い過ぎでしょう。

今日、再トライ。
回復度に注目ですね。
【 2015/06/14 】 編集
Re: ゆずぽんさん
時間のある時はなるべく更新するようにしています。
更新が無い時は忙しいか、死んでいるか。
どちらも良くあります。

開脚ですがゆずぽんさんはどれくらい開きますか。
言えない?
そうでしょう。(笑)

ビワも商品になると気を遣いますね。
大きなビワでしたら尚更です。
出来れば大きくてふっくらしたビワがいいです。
水膨れでは無く糖度が高くジューシーな実で。
そんなビワはやっぱりおいしい。
【 2015/06/14 】 編集
Re: 鬼ちゃん
予定通り行きませんとちょっと凹みますね。
良い時もあれば悪い時もある。
苦あれば楽あり。
ちょっと違いますか。

この味を食べたらガッカリするだろうなあ~。
一週間前でしたバッチリ。
ジェットコースターの一番トップと底くらいの違いがあります。
路地栽培の場合は安定収穫が難しいですね。
やはりてるてる坊主の出番でしょうか。

今日再トライしてみます。
一日雨が降らなかった効果がどこまであるのか。
本来は一週間掛かりますが。
50%まで回復していれば収穫します。
ブルーベリーのスパルタンXも普通のブルーベリーの味でした。
最強のブルーベリーも雨には弱いですね。
【 2015/06/14 】 編集
Re: くゆらさん
これは前世兄弟のくゆらさん。(笑)
桜桃の口を見てくゆらさんのお口を想像していました。
どっちが大きい?

ミッドランドスクエアが雲の中は時にあります。
私の頭の中も良く霧の中。
何を考えているだろう。
霧でも濃霧です。
【 2015/06/14 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
出来れば桜桃の神様の光で雨を跳ね返して欲しいのでありますが。
野菜の雨はこれで十分。
もういいです。
桜桃に雨避けしてありますが根から吸水し実割れとなりました。
実の直接給水。根からの間接吸水。
木も葉っぱだけで蒸散し切れない場合は実の方に行きますね。
このあたりで雨が小休止となってくれれば良いのですが。

真夜中に衣装替えをしておりました。
目は光っておりませんが夜行性のようで暗くても良く見えます。
そのうち畑の獣と対決する日がまた来るかもしれません。
果樹も夜の部がありますね。

【 2015/06/14 】 編集
Re: しおさん
そう言えば週初めにも相当量の雨が降ったかもしれません。
野菜に雨が欲しいと思ってましたがこれで安心した記憶が蘇りました。
梅雨期の収穫の難しさでしょうか。
収穫タイミングも天気予報とにらめっこですね。

大きな桜桃は見応えがありますね。
これが食べ応えに繋がれば良いのですが。
【 2015/06/14 】 編集
日本一の果実さ~ん
>明日は桜桃がスマイルで迎えてくれるでしょうか。

師匠~こればっかりは
スマイル・・・だめですよ。
桜桃は黙って、含み笑い!
あ、水分じゃなくて糖分ね。



【 2015/06/14 】 編集
ありゃりゃ、ちょっとぼけっとしてる間に 毎日更新してる!(笑)

見事V字開脚にハマってますね。( ´艸`)

やはり 原因は雨ですか?
今日、いや昨日か、ご近所の方から 大粒のビワをいただきました。
ご親類筋の生産農家さんのものらしいのですが ちょっとした傷が入り商品価値がないから・・と。
十分美味しくて 生でももちろんオッケーだし、加工するのが勿体無いくらい大きいんですけどね・・・

あ、うちのもピンクでした~~~。
まだまだつぼみに近いよ~~ん。^ー^
【 2015/06/14 】 編集
落ち込まないで、這い上がれ~(笑)
いや~、日本一さん相当神経すり減っていますね!
雨ですから、自然相手ですから、仕方ないのですよ~
面白いですね!昨日まで、美味しかったものが、自然の悪戯で…
だから、私たち人間は、自然を甘く見てはいけないのですね!

誰に育てられている!
豊かな自然!
有難いことです
たまには、おへそも曲げます!
それも、豊かな包容力で、包み込みましょう!
日本一さんの気分が、下がっているかもしれません。

鬼ちゃんがしっかり、気分アップしておきますね!
問題なく採れた果実は、美味しい!
ちょっと、訳ありは、加工品のチャンス!

あの、落下した果実、加工すれば、生き返る!
【 2015/06/13 】 編集
梅雨ですね、雨ですね。
悪戯な雨です。

昨日の朝はミッドランドスクエアも半分雲の中でした。
明日は晴れるかな!?

大きな珠ちゃんは風格がありそうですね。
サクランボも雨で大口を開けて笑ってしまいましたね^^
【 2015/06/13 】 編集
こんばんは。
大分降ったようですね。
誰かが雨乞いの儀式でもされたのでしょうかね。
博識高いあの方が居ないようですが。笑
こちらも昨年はスモモのいくみなどが雨によって味が薄まってしまい、
結局、全部処分してしまいました。
雨って怖いですね。
温和な果実お爺ちゃんも怒ると怖いと聞いた事があります。
果実お爺ちゃんは夜になると目が光るというのは本当でしょうか。
光を制する者は果樹栽培も制するようですよ。笑

最近の異常気象は果樹栽培を一層難しくしていますね。
【 2015/06/13 】 編集
明日の天気はどうなんでしょうか。
小雨程度であれば良いのですが。

紅浅間も雨で実割れですか。
珠桜の肥大は凄いですね。
スマイル収穫を願っております。
【 2015/06/13 】 編集
Re: ひかり様
おまじない有難うございました。
ついでにクルクルパーちゃんも治りますように。

朝から気合の収穫を始めました。
さて味見。
えっ。
えっ。なんで。
なんでこんなに不味いの。
そう言えば昨日の雨。
雨だ。
みんな薄味になっていました。
前日の雨は効きますね。

収穫は明日再トライしてみます。
桜桃が5Lから4Lに萎んでいればおいしいと思います。
明日の桜桃はスマイルで。







【 2015/06/13 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠~~~
おまじない、やっておきましたよ。

玄関とテラスの両方に吊るし
果樹と、師匠の健康をお祈りしました。

ついでに、てるてる坊主も・・・。
来週、無事に収穫が出来ますように。
師匠の努力が報われますように。

5Lの珠桜?
それは、初めてですね!
5Lなんて、わたしの服のサイズでも
見たことはありません。
何を食べるような感覚なんですか?
師匠、さくらんぼの皮は大丈夫なんですか?
皮むき器で、剥いてあげましょうか?

きょう、出張ゴルフへ出かけられている
さくらんぼの大先生、空想科学・takaさんも
きっと、帽子を脱いでおられる事でしょう。

ピンクのコサージュ!色が深くなって素晴らしい~!
【 2015/06/13 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL