fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

モンモレンシー収穫。サクランボジャム作り

今朝も雨。
雨でいっそう根を生やすのも梅雨期でしょうか。
この時期にしっかり成長させなけばなりません。



イチゴのランナー。
IMG_3040.jpg





バレリーナツリー3種接ぎ。
40~50cm伸びました。
このまま行けば年内に1~1.5m。
IMG_3041.jpg






Takaさんの衝撃的な桜桃から一夜が明けました。
まだ余韻がまだ残っていますね。
今日も頂きます。

さて今年4年目に入る酸果桜桃の『モンモレンシー』。
初生りしてくれました。
1.3kgの収量。
大きさ的には約5g。
一粒食べてみますと超酸っぱい。
流石酸果桜桃。
生食は無理ですね。

モンモレンシー 2015 6 11-1

モンモレンシー 2015 6 11-2

IMG_3022.jpg

IMG_3024.jpg

果汁は薄いピンク色のようです。



これを使ってジャムを作りましょう。

まずベースを作ります。

IMG_3038.jpg


最後仕上げに少量の果肉を追加します。
これで手作り感を演出。

IMG_3039.jpg



そう言えばここに『ノースピュア』も混ぜましょう。
今年のノースピュアは不作でした。
僅かな収量。

IMG_3043.jpg

IMG_3044.jpg


ノースピュアもかなり酸っぱい。
とても生食は無理ですね。




サクランボジャム。
こんな感じになりました。
味は濃厚。
香りはさほどしません。
IMG_3046.jpg


さらに1時間経って完成。
これがサクランボジャム。
IMG_3047.jpg




中国実桜の『はるか』のジャムはさくらの香りがします。
味的には『はるか』。見た目は酸果桜桃のジャム。
ともに貴重なサクランボジャムですね。

今年の目標の一つであったモンモレンシーのジャム。
これで達成です。

来年はもっと量を増やしたいですね。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



【 2015/06/12 (Fri) 】 桜桃 | TB(0) | CM(10)
Re: しおさん
前後してすみません。

春先モンモレンシーの枝を見て、これは花芽?葉芽?
ここからスタートしました。
幸運にも花が咲き、実まで付けてくれました。
国産のサクランボジャムは滅多にないでしょうね。
もしかしたらしおさんと私くらいでしょうか。(笑)

昨年私も僅かなノースピュアでジャムを作りました。
量は少なくても作った方が良いですね。
作れば不味い点も見えて来ます。
貴重な国産サクランボジャム。
味のレベルも上げて行きたいですね。

【 2015/06/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
強酸の脱出ジャムに協賛して頂けますか。
サクランボジャムは一応成功となりました。
来年はもう少し増やせられれば。

『糖度30』
今年はこの当たりが視野に入って来ます。
単に甘いだけは味気無いです。
ここに酸味や香りが入れば最高の味になりますね。
今年に期待しましょう。
【 2015/06/13 】 編集
Re: 追い越せ――――あっ、タカ(笑)が逃げてる!
ブラックベリーのジャムを作ったことで、ジャムにも目覚めました。

ヤバイ。
鬼ちゃんに追い越される~。
逃げろ~。
待てよ。
もう追い越された。
じゃあ、ゆっくり行こう。

サクランボジャムを食べてドイツを思い出すのだ。
と行けたら良いですね。
私もサクランボジャムを食べたのは同じくドイツ。
確かに思い出すなあ~。
ほんの50年前のことですが。

サクランボはサクランボでドラマがありますね。
今年も大いに楽しませて貰いました。
生っても生らなくてもサクランボに感謝ですね。
【 2015/06/13 】 編集
こんばんは。
気温の30℃超えは暑くて熱中症に注意ですが、
果物の30度超えは熱くて熱中症になりそうですね。笑

果実お爺ちゃんのサク・ランボー 強酸の脱出ジャムも美味しそうです。
【 2015/06/12 】 編集
追い越せ――――あっ、タカ(笑)が逃げてる!
日本一さ~ん!
こんにちは!
昨日のタカさん(カタカナがいいわ~あの、タカ&トシみたいで(笑))の、サクランボ素晴らしかったですね!
それに、感激されている、日本一さんも素晴らしいです。
感激しているということは、追い付けるということだと思います。
いや、追い越しちゃえーーーー(笑)

しーらないっと!

ジャム作りから、見てみますと、ケーキ職人のブログかと思います。
ふむふむ!
モンモレンシ―のジャム、憶えておきます。
こちらでは、サクランボのジャムを口にすることは、ほとんどありません。
ドイツに行って、おっ!と、思った位ですが…

ブラックベリーのジャムを作ったことで、ジャムにも、目覚めました(笑)
【 2015/06/12 】 編集
Re: S.F.Takaさん
良いものを早く作るには一流のもを見て目標を明確にすることです。
これは作物でも機械でも同じです。
不思議ですがTakaさんの桜桃を拝見してやる気が湧いて来ました。
これでまた一年頑張れます。

糖度計はあまりのおいしさに数字が出なくなりました。
30が薄く見え隠れ。
今年の品評会は糖度30以上行くのではないでしょうか。
期待しております。



【 2015/06/12 】 編集
これは見事な大収穫でしたね。
十分量のジャム素材です。

我が家では寄せ集めの酸果桜桃で少しばかりのジャムを作りました。一応、自家産の酸果桜桃でジャム作り達成でした。(^_^;)

【 2015/06/12 】 編集
紅ゆたかのリポートありがとうございました。

てか褒め杉であります。

糖度計が不調でしたか?
30度なんて糖度は経験ないんですけど。。。
【 2015/06/12 】 編集
Re: ひかり様
ひめこなつの5°はどこかの傾斜角でしょうか。
少し歪んでいますか。
まあ5°は絶対にないと思いますが。
私は酸果桜桃を食べて顔が歪みました。

スイカは毎年糖度10°くらいです。
これは問題ですね。
もう少し何とかしなくては。

暑い暑い。
会社でも暑いです。
家はもっと暑いので文句は言えませんが。

【 2015/06/12 】 編集
日本一の果実さ~ん
もう!
おいしそうな画像ばっかり!

師匠のジャムを見ながら、パン3枚食べましたよ!!!
目標達成!おめでと!!!

糖度14度超えて、かなり酸っぱいとは・・・
想像もつきません。
スイカなら、甘くて走り回るところです!

うち、ひめこなつが5度でした(///pωq///)
気温じゃ~ないですよ!
【 2015/06/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL