fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

害虫・鳥獣害との戦いが始まる。

待望の雨。
毎日、早朝の水遣りをやっていましたが今朝は一服。

梅雨期は幼苗にとって第一次成長期でもあります。
6月に根を育て、9~10月にさらに大きく。
6月は大事な季節になりますね。



本格的な収穫が始まると同時に頭の痛い問題も。
害虫・鳥獣害であります。
これを避ける為にネットでガードする訳でありますが完全とは行かないようです。

桃のひめこなつがやられました。
4~5ケ。
畑も桃の香りがプンプン。
色も真っ赤。
鳥も獣も今が食べ頃。
皆さん狙って来ます。

IMG_2785.jpg






カミキリ。
この場所は許してあげます。
これが柑橘やイチジク・リンゴの木で見つけたらカチンと来ます。

晩生の枝豆もそろそろでしょうか。
今年は秘伝と秘伝の早生種『味めぐり』の二種。
来週定植しましょう。

IMG_2778.jpg



6月後半の桃、『はなよめ』が肥大を始めました。
現在軟球程度。
まだノーガード。
おのままではボコボコ。
これも来週。
梅雨に入ると天気が心配ですね。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2015/06/03 (Wed) 】 | TB(0) | CM(15)
ドーモ、コガネムシ=サン、テッポウムシ=サン!
エン・ヌシです・・
テデトール、ストンプ!
ガイチュウみな殺すべし……慈悲は無い!!
【 2015/06/13 】 編集
Re: くゆらさん
今回はくゆらさんとは違いました。
くゆらさんの歯型は見れば分かります。
綺麗に揃ってますので。

何が食べたのかさっぱり分かりません。
私では無いと思います。
もし私でしたらヤバイですね。
単に年のせいと言ってられません。
病院直行です。

ひめこなつが出荷されていたようですね。
桃の味はこれが基準。
今年も初生りが結構あります。
みんなこのひめこなつ以上であって欲しいですね。


【 2015/06/04 】 編集
Re: ひかり様
今朝、はなよめに純白のウェディングドレスを着せてあげました。
色は白色だけです。
他の色をリクエストされても困りますが。
1個当たり5秒で。
スルっと着せて帯でキュっと。
はなよめが喜んでいました。
これで雨が降っても肌が汚れることがありませんね。

ひかりさんにも着せてあげましょうか。
スルっと着せて帯でキュっと。(笑)
問題はウェディングドレスの材料がありません。(汗)




【 2015/06/04 】 編集
ひめこなつは、いい桃の香りがしますね。
今日偶然、ひめこなつをスーパーで見かけました。

地元のとある農園さんが出荷されているようです。
黄味がかった色合いで美味しい桃でした。

このひめこなつを齧った生物は何だと分析されますか?
鳥が突いたようにも見えませんし、何でしょう?

断っておきますが私ではありませんよ^^

【 2015/06/04 】 編集
日本一の果実さ~ん
あれ?キョロキョロ・・・
みんな、きょうはここで遊ばないのかな?

【はなよめが肥大を始めました!v-16
このままでは、ボコボコにされてしまいます。】

ジューンブライドなのに?
師匠!
早く、ウェディングドレス着せて~~~!
【 2015/06/04 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
穴掘り・木登り。
上手な動物がいますね。
この当たりの獣が最高ランクでしょう。
最近平野でも出没するようです。

プロの果樹農家さんは大変ですね。
最近ようやく分かって来ました。
目に見えない苦労がありますね。

トップレベルの果物を収穫されている方はそれぞれの要素でもトップクラスです。
防御もその一つです。
【 2015/06/03 】 編集
Re: ひかり様
まさかやられるとは思ってませんでした。
ガードはこれくらいで大丈夫でしょう。
結果全然甘い。

ガードは何とかなります。
何とか。
ガードもちょっとやる気が出て来ました。
数回やられますと無心になれますね。
無の境地ほど怖いものがありません。

ツアーご一行様。
リーダーは誰?
誰であっても凄いですが。
年の順番に並んで来て下さい。
先頭は誰?(笑)

【 2015/06/03 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昨年の桃は雨に負けました。
晩生で唯一収穫出来たのが雨避けの西王母です。
これが参考になって今年の実生桃の雨避けに繋がっています。
昨年糖度25超えの桃をご近所に食べて貰いました。
結果は言うまでもありません。
こんな桃を食べたことが無い!
但し問題が。
腐りかけ。(笑)
う~ん。惜しい。
雨が影響しましたね。

今年リベンジが出来るかですね。
雨の影響は減らしました。
後は害虫・獣。
しっかりガードしましょう。


【 2015/06/03 】 編集
Re: しおさん
しおさんの防御も年々スケールアップしていますが私も同様です。
相手も命掛け。
生ぬるい防御ではやられますね。

テッポウ虫は早期発見。
これに尽きます。
定期的な見回りが一番ですね。
防虫剤のキンチョールEは相当助かっています。
【 2015/06/03 】 編集
Re: ゆずぽんさん
果物を狙うのは小さな虫から大きな獣まで様々ですね。
空中戦・地上戦。
視線を変えながらの対処になります。
昨年天井を細かいネットにしましたら雨の重みで撓みました。
雨の重さも相当ですね。
天井は軽くする必要がありますね。
防御2年目はどこまで行けますでしょうか。

イノシシは怖いですね。
イノシシを食べる前にこちらがやられそうです。
イノシシは夜行性?
最近思いました。
真夜中でも結構見えますね。
私も夜行性?
いや夜中から行動する早朝性です。(笑)
【 2015/06/03 】 編集
こんばんは。
果樹も沢山植えれば多収穫になりますが、
その分目立つようになりますので自ずと狙われ易くなりますね。
穴堀り、木登りが得意で果物が大好物、
こんな動物が異常繁殖したら怖いですね。
しっかりガードしないと収穫に辿り着けない、
果樹栽培を始めて数年経つとその事に思い知らされます。
【 2015/06/03 】 編集
師匠~~~

先にひとくち頂きました!
ガブッ!

桃は今が食べ頃?
【味巡りツアーのスポット発見】した
鳥や獣のみなさん・・・って
どこまでの範囲を考えたらいいんでしょうかね~?

虫や鳥獣やケダモノや珍獣やオババ?
きゃーーー!
どこに所属するんだろう、ワクワク。

パラソルと網持って?
分かった!行こう~~~!
鬼と猫とゆず?
手ぶらでも充分不審者だけれどね!
盗って食べる手伝いかな・・・。
(・ω・)ノ任せなさい!
【 2015/06/03 】 編集
始まりましたか。
味巡りツアーのスポット発見と言ったところでしょうか。

カミキリもイチジクの大敵で、昨年も2本の成木をやられました。
虫や鳥獣からの防御合戦がスタートですね。

良いお湿りでホッとしました。
【 2015/06/03 】 編集
おぉぉ!まるで パックマンのような桃のなり姿。ヽ(´Д`;)ノ
空から飛んでくる鳥には ネットしかないんですか?

そういえば 全然関係ありませんが・・(なら書くなって?)(でも書く)(・∀・)
昨日行った田舎のHCに イノシシよけ用らしい ショッキングピンクのテープが売ってました。
いつも紅ハルカの苗を買いに行く農民の店(市内だけど田舎)には イノシシ用の檻がいつか置いてたし、、道具選びも大変だとおもった次第。(_ _)
【 2015/06/03 】 編集
虫は、嫌です!
おはようございまーーーーす!
こちらも、昨日から、雨が降り出して…
ちょっと、ホッとしています。

あまりあめふりが続くと、果樹は、どうなんだろう?って思っています。


ひめこなつの、あのかぶりつき、飛花ぽんに負けました。
くっそーーーーー
出遅れた!

カ、カ、カミキリムシ、恐いよ~
虫は、無視!したらだめなんよーーーーー
ここで、猫ちゃんが活躍するん?

さぁ、飛花ぽん、師匠のとこに手伝いにいくよ!
パラソル持って、網持って…
不審者~(笑)
【 2015/06/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL