fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

手間を掛ける。 『梨』

手間を掛けるのは当たり前。
但し無駄な手間を掛けずに済ませたい。
無駄な手間を省くこと。
これが効率化と言うべきものでしょうか。

ネットで覆っていない桜桃は全て鳥に食べられました。
畑の桜桃。
一部雨避けしてあります。
横はネットでガード。
ここで遊び心が。
ネットの一部をわざと開けておきました。
果たして鳥は気付くのか。

流石であります。
私の負け。
侮っては行けませんね。
大して生っていないので遊んでみましたがやられるとやっぱり悔しい。
この悔しさが大切なのかもしれませんね。

IMG_2717.jpg

IMG_2718.jpg








袋掛けを始めました。
梨から。
まず100個。
梨もGW中に雨避けをする予定でした。
ただ今だ出来ていません。
雨避けすれば梨も各段に収穫率を上げられのかもしれませんが。

IMG_2725.jpg

小さな梨の実の奥に来年の花芽候補を見付けました。
梨もこの時期から来年のことを考えていますね。

IMG_2720.jpg

梨の雨避け。
出来れば秋までに実施したいと思います。




紫陽花の『小町』
家の紫陽花の中では一番早い。

花の上に何か落ちています。
誰なんだ。
忘れものだよ。

IMG_2729.jpg

IMG_2728.jpg



袋掛け。
出来ればしたくないんだな。
でもやらなければ。
今年はいくつ。
これから袋掛けを加速させましょう。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/05/28 (Thu) 】 | TB(0) | CM(14)
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃん、やりましたね。
しおさんデビュー。
し~らないっと。(笑)

大丈夫です。
しおさんはお優しい方です。
初心者の方にも丁寧に解説して頂けます。
格調高きブログ。私もヘタなことを書けません。(汗)

しおさんのブログは想像以上にたくさんの方が見られています。
本当に凄いですよ。
初心者の方も上級者の方も。
鬼ちゃんから初心者を代表してコメントしてあげて下さい。
そうすれば初心視聴者の方の参考になると思います。
私も最初、当たって砕けろの精神で当初木端微塵に砕けましたが。
私がバカなことを聞けませんが鬼ちゃんなら大丈夫。仕方が無い。
しおさんが許して頂けます。(笑)

趣味の果樹栽培も一線を越えて来ますと一人では続けられません。
作業は当然一人ですが気持ちを共有出来る人が必要です。
新たな考えを吸収する刺激のようなものが必要です。
栽培意欲はこう言った所から。

鬼ちゃんも果樹デビューされたようですからこれから楽しみですね。
そのうちひかりさんのように接木までされるようになるかもしれません。
ひかりさんの接木も最初笑えました。
今は笑えません。(笑)
実の生る植物の気持ちが分かるようになれば管理がし易くなるかもしれませんが。
私もまだまだです。



【 2015/05/30 】 編集
Re: しおさん
しおさんの大変さはお察し申し上げます。
私でこれだけでこの大変さ。しおさんはさらに。
なんとなく想像は付きます。(笑)

しおさん、大丈夫です。
まだまだ行けます。
頑張りましょう。


【 2015/05/30 】 編集
しお様
日本一さんの格調高きブログを、ズタズタにしているのは、
鬼婦人です!

今回、しおさんが、鬼ちゃんを、お呼びになって…
いいんですか?
そちらに遊びに行っても…
後悔されますよ
ねぇ、日本一さん、アリ地獄ですよねーーーー
ぎゃはははーーーー
鬼ちゃんの為に、働けーーーーー
へっ!

あっ、そうそう、しおさん、もう放さない!
遊びに行ってもいいの?いいなら…
あっ、いいわ! 勝手に押しかけるから!
しーーーーらないっと!

あっ、日本一さん、これ、消さないでよ!
じゃ、またね!

あの、柿の事でしょうか?
大きくて、ふわっ~として、高級デパートでも、取り扱っていない様な、
日本一さんの所の柿!
あの味は、忘れられません。
【 2015/05/29 】 編集
鬼婦人さん、来年は是非助っ人に・・
鬼婦人様、勝手に鬼を使ってしまい失礼しました。

一人仕事の果樹栽培では、そろそろ手が回らない広さと果樹本数になってしまいました。
今までは成らせすぎ傾向が強かったのですが、今年は袋掛けの手間を考えますと手当たり次第に摘果していくしかない状況となってしまいました。
コンパクト樹形を徹底していないツケが回ってきた感じです。
【 2015/05/29 】 編集
Re: 鬼ちゃん
袋掛けしたくありません。
ですが袋掛けをします。
これも鬼ちゃんの為。
かな。
そう言えば1個2,000円する柿は袋掛けするそうです。
高い果物は過保護で育てるのが一般的のようです。

アジサイはピンチュでしたか。
やっぱり。
紫陽花を青くする肥料があるようですね。
お酒でも飲ませてみますか。
青ざめるか余計にピンチュになるか。

洋なしのような実ですね。
分かりました。
カリン?ボケ?
さて何でしょう。


【 2015/05/29 】 編集
教えて~下さい!
あらっ、サクランボを鳥にあげて、ボランティアしてる!

小さな梨の実、可愛いですね!
1つ1つに、袋掛けするんですね!
手間をかけるら、美味しい実が出来ると、本当に、嬉しいですね!

しおさんの、
>鬼摘果で対応しないとやりきれない状況です。

鬼が、手伝いに行きましょうか?(笑)
足手まとい!ぶぶぶーーーー

うちのアジサイも、ピンチュみたいですが、何をすれば、ブルーになりますか?
前からあるアジサイは、ブルーです。

それと、日本一さん、明日のブログ記事に、洋ナシの実のような画像を載せるので、分かったら、教えて下さい。

【 2015/05/29 】 編集
Re: ひかり様
今朝も梨の袋掛けを100枚追加しました。
あと150~200個。
なんか今年は多いぞ~。
生るかもしれないと思いますと栽培意欲が湧き一気に増え始めますね。
梨も面白い梨がいいです。
フツフツと思い始めました。
2~3年後には。

紫陽花の季節ですね。
紫陽花も今年から品種を増やして行きます。
コサージュの庭植えのものが咲き始めましたが何故かピンク。(笑)
土がアルカリっちゃいましたかね。
酸っぱくしませんと。
コサージュは青が似合います。


【 2015/05/29 】 編集
Re: くゆらさん
この桜桃のネット掛けの他に6ケ所のネット掛けを控えております。
どこまで完璧を求められるのか、ここで試しておきます。
結果、鳥も甘く無い。(笑)
これからが大変であります。

先日のくゆらさんではありませんが取るか盗られるか。
まず取る準備を進めないと行けませんね。


【 2015/05/29 】 編集
日本一の果実さ~ん
小町が咲き始めましたか。
雨に濡れても安心なのは
紫陽花だけですね。

おおおおお~~~!
ポチボタンは、コサーーージュ!
普通より倍以上のガクが
花の周りを取り囲んで、可愛いなぁ。


今年は、今までで一番綺麗ですね~梨の葉。
4年前には、梨からの撤退まで考えておられたのに・・・

春先に施した処置で
師匠の努力が、1個報われましたね。

梨狩りの梨園を見ると
雨天での梨狩りに対応したハウスもありますが
ほぼ露天ですね。

・・・ということは、やはり重要なのは袋かけ!?
40肩にならないようにね~~~。
【 2015/05/29 】 編集
Re: しおさん
野球は球際がポイント。
果樹は収穫直前がポイント。
何かと最後の詰めがポイントのようです。
熟して来ますと一気に緊張感が高まりますね。
外敵・雨による腐り。
最後は本当に難しいです。

収穫出来ませんと、それまでの苦労が無駄になります。
この無駄を何とか無くしたいのです。
手間を掛けて手間を掛けて、最後素晴らしいものを収穫する。
これであればこの手間は生きます。
無駄な手間があると言うことは、まだ足りないものがあるかもしれませんね。
【 2015/05/29 】 編集
手間を掛けておきながら、
どうして穴を抜いておいたのですか?(笑)

鳥さんに優しい計らいですね。
鳥も学習するのでしょうか?

近所の染井吉野の樹にビッシリ
サクランボが生っています。

でも、鳥たちは見向きもしないようです。
最近、紅かった実も完熟してアメリカンチェリーの
ような色合いに変わって来ましたが
鳥たちが来ている様子もなく・・・・・。

鳥も美味しいものを知っているようです^^
【 2015/05/29 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
袋掛けする理由。
一つは外敵から守る。
一つは病気に罹らない。
どちらの要因が大きいのでしょうね。

昨年実生桃の袋掛けを150くらいしたと思います。
まともに収穫出来たのは0個。
袋だけでは防ぎ切れません。
惨敗でした。
足りないもの。
まだまだありますね。
今年も同じ木で150~200個袋掛けします。
最近雨の影響の大きさをつくづく思います。
今年の10月。
どれくらい残りますかね。

梨も桃ほどではありませんが、収穫間際に駄目になるパターンが多いです。
これが最近分かって参りました。
梨も何とか。

袋を必要とする樹種の収穫は何かと難しいものがあります。


【 2015/05/29 】 編集
貴重な果実を囓られますと、悔しいですよね。
今日は畑2で2粒ほどのさくらんぼを見つけましたのでBIKOOで保護してきました。(^_^;)

梨の袋掛けも数が増えますと大仕事になります。桃と同様に鬼摘果で対応しないとやりきれない状況です。
一人仕事の限界を感じる今日この頃です。
【 2015/05/28 】 編集
こんばんは。
袋を必要とする果樹は数が多いと大変です。
果樹も自ら摘果して自らで袋掛けしてくれればどんなに楽な事か・・・
虫の良い話ですね。笑
そのせいか、今日はむしむしして汗ばみました。

鳥、獣、虫、いずれも侮れません。
対策はめんどくさいのでやりたくないですが、
やらないとまともに収穫出来ません。
ここが果樹栽培の頭の痛いところです。
最近は果樹栽培のセットになりつつありますね。
【 2015/05/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL