fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

今年は梨がいい。

クラブアップルの『メイちゃんの瞳』。
そう言えば人工授粉をしたような。
見てみましょう。

OK。

IMG_2601.jpg





今年はバラも絶好調。
果樹の施肥と防除のついでにバラも。
ついでの効果と申しましょうか。
バラを目的に施肥や防除は出来ませんが、ついでなら出来ます。
よしよし。
OK。
これくらい綺麗に咲くのであればあと2~3本手元に置きたくなります。
近々畑から連れて来ましょう。

IMG_2604.jpg






今年は梨もいい感じ。
この時期としては過去最高の出来でしょうか。
3月末から4月末までしっかり防除を行った結果でしょう。
途中赤星病に罹りましたが現在は治癒の方向へ。
赤星病に罹った跡が黒く変色。
『インダーフロアブル』が効き始めていますね。
赤星病が死滅した証です。
よしよし。
OK。

庭も畑も10~20m離れた所にカイズカイブキ。
庭も畑も同じ防除ですが風向きの差で赤星病の程度が違って来ます。
今年雨の日の風は北風。

庭の豊水。

IMG_2597.jpg


畑の長十郎。

IMG_2630.jpg


今年、初の100個超えに期待が掛かります。




庭・畑の桜桃のネット掛けを完了。
ただ桜桃は近年い無く不作。
肥大せず次々と落下。
これが高温障害と言うものでしょうか。

IMG_2602.jpg





桃の『ひめこなつ』。
着色が始まっていました。
収穫予定は6月6日。
今年も桃はこのひめこなつから始まります。
日没前に撮影。
ピンボケでしたね。
2週間後にはピッタリピントを合わせましょう。

IMG_2629.jpg




今年の夏は冷夏の予報。
果樹にも影響が出るかもしれませんね。
例年通りの天候が一番なのですが。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/05/21 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(14)
Re: ゆずぽんさん
そろそろ極早生の桃が並び始める頃ですね。
ちよが付く名前はちよちゃん?(笑)
『ちよひめ』でしょうか。
小さな桃ですがこの時期の桃はどれも小さいです。
中生、晩生と少しづつ大きくなって行きますね。

私も昨日バラ2本を庭に植え付けました。
呪文は唱えませんでしたが。



【 2015/05/24 】 編集
ネットがけ、お疲れ様でした。
ところで わたしは 今も昔も二十世紀ファンです。^ー^

今日、バラの土をホームセンターに買いに行ったら 通路を歩く際に ものすごい桃の香り。ちよ・・なんとかいう桃の苗が並んでました。
あんな香りを嗅ぐと 自分でも栽培できるんじゃないかという妄想を抱き、危うく買っちゃいそうになりますよ。
いやぁ、バラの土、バラの土・・と 呪文を唱え 土の売り場に行きました。(笑)
【 2015/05/24 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年は果樹収穫編の2年目。
一歩後退、二歩前進。
結局一歩前進。
こんな感じでしょうか。
一歩後退した部分の改良が翌年二歩前進の一役を担ってくれます。

授粉環境を整える。
病気に罹りにくくする。
鳥害獣から守る。
3大要素を並行処理して行けられるかどうかでしょうか。

今年ホワイトモグタンさんの春先の花々を拝見して花もいいんじゃない。
そんな感じで拝見しておりました。
花は癒し効果がたっぷり。
昨日玄関の近くに3個の穴を掘りました。
近々畑で瀕死のバラを連れて来ます。
近くであれば管理し易くなります。
来年は綺麗に咲かせてあげたい。
そしてそれを見て私も癒されたい。
双方これでいいんじゃない。
バラ再生、頑張りましょう。

【 2015/05/23 】 編集
こんばんは。
最近、何時にも増して、
果実さんの調子が良過ぎるように思っていましたが、
果樹たちの調子も良過ぎていたのですね♪
病気に弱い梨も順調そうで何よりに思います。
今年も一尺玉の果実長十郎を収穫してください。
鬼の摘果をし過ぎて気付いた時には
1果も生っていなかったなどのオチにならないように気をつけてください。笑

バラもいいですよね。
香りにも引き寄せられます。
沢山植えて果実バラ園を作ってください♪
【 2015/05/22 】 編集
Re: ひかり様
食べられるバレリーナツリーは重宝しますね。
1000個生ったら999個お送り致します。
例の冷凍庫にストックしておいて下さい。
目指せ1000個。
頑張ります。
【 2015/05/22 】 編集
日本一の果実さ~ん
師匠、既に調査済みでしょうが
親であるメイポールは、加工用ですが
バレリーナツリーは
すぐに食べられる、普通のりんごです。

受粉樹としても使えるので、重宝しますよ。
すっごく、大きくなります。
今、ヒザ上何センチ?
電線に注意ですよ。
【 2015/05/22 】 編集
Re: ひかり様
メイちゃん、これで楽しみが増えました。
最後まで行きたいですね。
味はすっぱそうですが本当でしょうか。
酸っぱいリンゴも貴重です。
メイちゃんの葉っぱも綺麗ですね。
観賞用でもバッチリです。
クラブアップルの小苗は今年トップ管理に置いております。
やります。
頑張ります。

ひめこなつの実は小さいですが、これはこれで仕方がありません。
6月第一週に収穫出来るのが大きいです。
実の割に存在がデカイですね。
【 2015/05/22 】 編集
Re: しおさん
梨の赤星病の防除方法も何とかクリアー出来そうです。
防除時期と薬剤の種類が分ったのが大きいですね。
梨は5月以降多少管理が楽になります。
他の果樹のお世話に時間を掛けられます。

桜桃の難しさは予想以上です。
生らない要因を一つづつ確認しないと行けません。
もう少し時間が掛かりますね。

袋掛けは私もそろそろです。
これも必需ですね。
【 2015/05/22 】 編集
Re: くゆらさん
手応えの無い方が多いかもしれませんね。
じっと耐えませんと。
お陰様で忍耐は強くなったかもしれません。
果樹も分り始めると連鎖的に分り始めるものかもしれません。
みんな植物ですから。

害虫増えて来ましたね。
このあたりで一斉退治が必要かもしれません。

【 2015/05/22 】 編集
日本一の果実の果実さ~ん
メイちゃん、登頂に成功したようですね!
やったーーー!
飛来する、チョッキリゾウムシにご用心ですよ。
都会にはいないですか?

ああ~~~♪情熱の赤い薔薇~~~v-10
それは、フランソワラブレー?
それとも、新品種?珍種?
クレマチスとの競演もお見事でしょうね。

師匠のひめこなつは、もう着色?
早い!待って---!
うちはまだ、オチリがほんのり桃色・・・。
【 2015/05/22 】 編集
赤星病の後は黒星病と梨の防除は大変ですが、やっただけの効果はありますね。
大量収穫が期待出来そうで日本一さんの努力が結果として報われますね。
メイちゃんの瞳は可愛らしくて良いですね。

そちらの桜桃もやられましたか。南東北以南は全国的に影響が出た感じですね。

桃も楽しみが詰まっていることでしょう。
ウチは桃や梨の袋掛けで忙しく駆け回っています。
【 2015/05/22 】 編集
何でも手ごたえを感じられると嬉しいですね。
真っ赤なバラが応援しているかのようです^^。

ずっと苦しめられてきた難題の赤星病を
克服された梨の手ごたえは殊更・・・・

収穫に繋がるといいですね。
あとは害敵が悪さをしないことを祈りたいですね。
【 2015/05/22 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今年メイちゃんの瞳の実が見れるかもしれません。
問題は鳥が気付くかどうか。
高さ2m。
やばい高さですね。

梨は今の所順調です。
もしかしたら今年梨に遊んで貰えるかもしれません。
ターゲットは10月中旬頃。
ここで1kgくらいの梨が収穫出来るか。
候補は数品種。
どれか一つくらい当たって欲しいです。
まずは9月に500gの長十郎をしっかり収穫しましょう。
梨も起動に乗せられるよう頑張りたいです。
そう言えばリンゴ味の梨もあったような。
変な梨ですね。(笑)

【 2015/05/22 】 編集
ここは、ブロードウェイですか?
メイちゃんの瞳、バンザーイ!

あの、ネットがけ、素晴らしいですね。無駄が無くて…

それにしても、次から次と、スタンバイのスターがおりますね!
脇役ではなくて、主役級ばかりで…
登場してきた時は、オーラを、感じます。
「どうよ!」ってね!

昨年は、話題の少なかった、梨ですね!
子どもの頃、20世紀を食べた時に、高級感を感じて、美味しいって思っていたのに、次から次から、美味しい品種が出てきて、20世紀は、振り向かれなくなりましたね!
でも、鬼ちゃん、あの、あまり甘みのないざらざら感のある瑞々しい20世紀ファンでしたよ!(笑)

梨がなっているところも、初めて見ました。あれを、摘果するのですか?
梨の話ばかりしてると、桃から蹴とばされそうです。

バラの女王も、睨みを利かせてるし…
日本一さん、分け隔てなく、頑張って下さい!
【 2015/05/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL