fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

11年目に開花。ミニキウイ

家の東西南北ぐるりと果樹を植えてあります。
言うなれば果樹の中に家が建っています。

北西の一角。
11年前にミニキウイを植えました。
5~6年経った頃に一度抜き取ってあります。
花が咲かず諦め。
それから2年後くらいにまた生えて来ました。
根の一部が残っていたのでしょう。

根性キウイ。
葉っぱが綺麗だし、このままにしておこう。
そして今年。
初開花。
品種は『ブランデージャム』。
アメリカのミニキウイになります。
当時植えた理由は甘いのと収穫時期が早い為。
今は紅妃・紅美人・レインボーレッドなどの紅芯系で甘い早生種があります。
なので特にミニキウイを植える理由もありません。
当時はありませんでしたね。

ブロック塀に這わせてあります。

IMG_2535.jpg

IMG_2537.jpg

IMG_2538.jpg

IMG_2539.jpg

IMG_2540.jpg



ミニキウイの雄木も植えてありましたが、こちらは再度生えて来ることはありませんでした。
キウイも女性強し!

但しひとつ問題が。
生えて来た場所がバラの根元。
バラとキウイが隣り合せ。
バラにとって実に迷惑でしょうね。

IMG_2541.jpg


先日ひかりさんから『早雄』の花粉を頂きました。
黄肉系授粉樹が咲かなかった為です。
大変有難い話ですね。
ナイスフォロー!
今回ブランデージャムの授粉にも使わさせて頂きました。
花粉は来年用に冷凍保存しておきます。
一度有ることは二度有る。
念には念を。

IMG_2551.jpg






ミニキウイの隣に桜桃が4本植えてあります。
その中の1本。
ほんのり色付き始めました。
品種不明。
これ何だったっけ。
小夏も早いですが、これはさらに早いです。
例年5月中旬が収穫時期。
あと一週間程度でしょうか。

IMG_2544.jpg

IMG_2549.jpg

IMG_2546.jpg




今年も桜桃の季節がやって来ましたね。
このままでは鳥に食べられます。
ネットで囲わねば。
来週行う予定ですが間に合うかどうか。

中国実桜のはるかは本日収穫。
こちらはネットでガード。
何とか収穫出来ました。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/05/11 (Mon) 】 キウイ | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
早雄がお役に立ち過ぎてひっくり返りました。
このまま来年までひっくり返ってて貰います。
来年の今頃、ニョキっと起き上がるはずです。

ひかりさんも生きる術を良く知ってみえます。
ここは私のお師匠。
勉強させて頂きます。

花粉のご恩返しを期待せずにお待ち下さい。


【 2015/05/13 】 編集
日本一の果実さ~ん
だったら、煮詰めたブランデージャム送れよ~~~!
と、ゆずぽんと鬼ちゃんと飛花ぽんが言っていた希ガス・・・。

早雄、お役に立った?座った?寝転んだ?
これが、地味な飛花ぽんの生きる道。
そうゆうこと!
にゃ~~~ははは!
わたくし、takaさんじゃありませんよん。

【 2015/05/13 】 編集
Re: ゆずぽんさん
暖地桜桃を食べられたようですね。
残念。
赤い実は鳥の大好物。
しっかりガードしましょう。

ドクダミは家でも栽培しております。
お茶にでも使いたいのですが今だ使った試しがありません。
継続して栽培を続けましょう。
いつかはドクダミ茶を。

ひかりさんは地味に良い仕事をしてくれます。
流石サポーターですね。
人工授粉は完了しました。
これでブランデージャムが収穫出来たらひかりさんのお蔭であります。

【 2015/05/13 】 編集
いいなぁ、、、家の回り東西南北 果樹があるだなんて。。。うちなんて 裏は ドクダミですよ。(笑)
暖地桜桃 いつのまにか 鳥に食べられたし。(涙)
うちは 家の周りを果樹で固め、waになって踊るのは無理としても 師匠のように いちごが輪になって踊るのを目指しましょうか。
それも尚難しいってか。。。ヽ(´Д`;)ノ

それにしても ひかぽん、いい仕事しましたね~~~。( ‘-^ )b

しかし、品種名がオサレ過ぎて頭がついていかず、、、花粉が乗った新聞のレシピに目が止まり、、そうやって ブランディジャムつくるのか・・・φ(・ω・*)フムフム...

ちゃうちゃう!!
頭がぼ~~~っとしてました。(笑)

【 2015/05/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
そのうち家の大黒柱が果樹の生木になっているかもしれません。
果樹が家の中心に根ざすのも近いかもしれません。

ブランデージャムの名前を憶えてみえましたか。
流石の記憶力ですね。
そう、ア・ソ・コです。(笑)
今年スイカの苗をサービスして貰いましたので暫く文句が言えません。
当時は今より熱心に果樹を研究していたように思います。
毎日カタログを眺めていましたね。

今年は無理ですが来年ブランデージャムでジャムを作ってみましょう。


【 2015/05/12 】 編集
こんばんは。
言うなれば、言わなくても、そう思っていました。笑
家の中まで果樹だらけだったらドン引きしますが。汗
ブランデージャム、懐かしい名前ですね。
僕らに感動を与えてくれる大好きなあの”オ・ミ・セ”で購入したのでしょうか!?
昔、大きなカタログで見た気がします。
それにしてもキウイというよりはサルナシの葉っぱと花ですね。
【 2015/05/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
恩返しはあると思います。
期待してはいけないことでありますが。

ひかりさんも優しい方ですね。
頭が下がります。
また頑張ろう。
そんな気持ちになりますね。
困っている人を率先して助けるタイプ。
きっとそうでしょう。
鬼ちゃんも同じように見えます。
たくさんの方と接してたくさんの方の考えや経験を吸収する。
良いことですね。




【 2015/05/12 】 編集
猫の恩返し!
>家の東西南北ぐるりと果樹を植えてあります。
言うなれば果樹の中に家が建っています。

わぁ~、そんな風に言ってみたい!
素敵だな~
外回りのお花も綺麗ですね~

ひかりちゃん、ナイスフォロー
何だか、いい話ですね!
師弟の、お弟子さんから師匠に!
ツルの恩返し、いや、猫の恩返し!

鬼ちゃんも、散歩の時は、ポケットに“いりこ”を…
持ち歩くことにします!

猫ちゃんに、ばら撒き、
猫の恩返しがあるかもしれません!
【 2015/05/12 】 編集
Re: くゆらさん
以前は庭に野菜を作っていました。
それがいつの間にか果樹に。
しかも家の回りぐるりと。
果樹の勢力争いも相当ありますね。
庭の果樹を倒す時はいろいろな根が絡み合っています。
時々親木から相当離れた所からヒコバエが生えて来たりします。
果樹も根を生やしたいんですね。

最近目眩は大丈夫ですが膝が痛いです。(汗)
腰も。
あちこち。(笑)
【 2015/05/12 】 編集
Re: S.F.Takaさん
「おばこ錦」でしょうか。
高接ぎ枝でありますがこの1本だけ目立って着色が早いです。
桜桃も極早生種は注目しますね。
5月中旬に桜桃が収穫出来るのは早々ありません。
例年鳥に食べられますが今年は収穫まで行きたいですね。

【 2015/05/12 】 編集
Re: しおさん
ミニキウイは糖度20・収穫時期は9月くらいでしょうか。
今年もし生れば一応スペックを確認しておきます。
10年以上前は早生系の甘いキウイが無かったと思います。
なのでこのミニキウイを植えた記憶があります。
サルナシもそうですが小さいと食べるのがちょっと面倒かもしれませんね。

桜桃も出回る前に食べたい思いがあります。
極早生種は何かと面白い存在ですね。
ただ品種が分からなくなったのは失敗でした。


【 2015/05/12 】 編集
東西南北、360度果樹が植わっていたら
それらを見て居たら、それは目も廻るでしょう(笑)

最近はめまいの具合はいかがですか^^?

ミニキウイ・ブランデージャム、
葯が黒くてお洒落な花ですね。
完熟すればブランデージャムのような
濃厚な味がするのでしょうか?
収穫が楽しみですね。
【 2015/05/12 】 編集
その~、11年という年月を数えているところも常人では無い様な希ガス。

桜桃、小夏よりも早いとすれば日本である品種ではセネカか?
セネカであれば、S遺伝子が特異ですので、他のすべての品種の受粉樹として使えます。
セネカでなければ「おばこ錦」とか。。。
これもいつか穂木をお送りしたような希ガス。。。
【 2015/05/11 】 編集
観賞用で良いのでは?
ミニキウイ、もう懐かしい存在ですね。
ウチの畑にも苗はありますが、伸びると切り詰めています。

ひかりさんからは有り難い助け船でしたね。

早い色つきの桜桃ですね。正光錦かしら?
ウチの「はるか」も一昨日、弟夫婦が来たので完熟果を全部収穫して行きました。4kgほど有りました。暖地桜桃より甘いように思いました。
【 2015/05/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL