fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

雄木が咲かず。 ジャンボイエローが開花。

朝からチマチマ内職。

蜂さん、早朝からご苦労さん。
キウイの『ジャンボイエロー』が昨日から開花を始めました。
が、雄花が有りません。(汗)
期待していた『孫悟空』は全く知らんぷり。
休憩している場合じゃないって。 
ちゃんと蕾を付けなさい!(昨年剪定し過ぎました。)

なので朝から内職なんです。
『早雄』最後の5花を昨日採取し乾燥させておきました。
これで頑張るぞ~。
大丈夫なんでしょうか。
結果は数日後に。


IMG_2510.jpg





IMG_2513.jpg

IMG_2511.jpg







イチゴであります。
3日ほど前から生り始めました。
一年の成果。
摘果出来たのは全体の20~30%。
時には諦めも肝心。
約150株。
暫くビタミンCはイチゴから取れそうです。

IMG_2506.jpg


今日から仕事でしたっけ。
体はこれで休まります。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2015/05/07 (Thu) 】 キウイ | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
キウイも一度咲いたら2~3日。
この間に授粉しないと行けませんね。
短くはかない開花。
今日もこれから昨日と違った花の授粉作業をします。
【 2015/05/08 】 編集
Re: ゆずぽんさん
果樹で実が生らないのを良く聞きます。
家でも同じで梅などは実付きが良くありません。
花粉の有り無し、花の雌雄など果樹の特性を勉強しないと行けませんね。

イチゴも頑張って頑張って、最後に挫折しました。
摘果をしませんとやはり実が小さいですね。
来年はイチゴの回りをクルクル回って摘果しましょう。
課題が見えた今年のイチゴです。
【 2015/05/08 】 編集
日本一の果実さ~ん
明日は明日の花が咲く・・・

【 2015/05/08 】 編集
雄花雌花の関係が 果樹でやっとわかる ウブな私です。なんちゃってね。

イチゴって 株を中心に 円周上に実をつけるんですね。勉強になります。(笑)
中央に見える実は つながってます?
関係ないけど、昔読んだ『ちびくろさんぼ』で 虎が木の周りをぐるぐる回ってバターになった話を思い出しました。(ホント関係ねぇや)ヽ(*´∀`)ノ
【 2015/05/07 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
痩せたハチと呼ばないで下さい。
スリムなハチと呼んで下さい。
ただ細いだけあって動きは早いです。
私と同じですね。
当地のハチは栄養不足かもしれません。

牛乳苺ジュースは私には合いますがホワイトモグタンさんのイメージではありませんね。
牛乳苺ジュースのネタは頂きます。
おいしそうですね。
一度作ってみましょう。
【 2015/05/07 】 編集
Re: しおさん
果樹は授粉があってのこと。
何時も安泰はありません。
キウイの授粉樹も各所に少しづつ高接ぎが良いかもしれません。
来春は接木を追加しておきます。
失敗毎に対策されて行きますね。
【 2015/05/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
イチゴは一年掛けて管理して来ました。
花が咲くまで絶好調。
所が実を付けて挫折しました。
摘果する時間が取れません。
なんてこった。
1株で100個生っているものもあります。
その代わり実がすご~く小さいです。

来年リベンジですね。
ランナーの子株を6月に定植。
秋にはさらに成長させます。
翌年の春には大株に。
秋以降は無施肥で。
1軸に1個。これで1株に15~20個。
こんな感じでしょうか。

今年のイチゴは失敗・失敗。
ダメ駄目イチゴでしたね。


【 2015/05/07 】 編集
こんばんは。
相性が悪かったようですね。
でも早雄の花粉があってよかったですね。
石松子で1万倍に増量してお使いください。笑
我が家の紅芯キウイは4月の雪の影響で花芽がかなり減ってしまいました。
当初被害はないものと思っていたのですが、
その後、雪が被った新芽が殆ど枯れてしまいました。汗
暖冬の年はこうした出来事があるので怖いです。

生りっぷりといい、立派な苺ですね!
生食が一番ですが、私は牛乳苺ジュースなども大好きです。

それにしても痩せこけたハチですね~笑
ハチでなくロクでは!?笑
【 2015/05/07 】 編集
今年は色々な果樹で、天候の影響を受けているように思います。
当地では紅芯系の雌雄が異常でした。

少しでも花粉を確保していたのは流石です。

きっと結実してくれるでしょう。
【 2015/05/07 】 編集
満足のゲップ? あはは~
へぇ~
びっくらこいた!
あっ、失礼いたしました。

イチゴって、こんな風に生るの?
軸の向こう側にも、赤いのが見える!
王冠のように、ぐるっと、1周してる!
予備軍が、上に生ってる。
大きくなって重たくなったら下に降りてきて、赤く色づく…
へぇ~、そうなんだ!
一株で、あの数!
で、150株?
ひぇぇええええええーーーーーーーー

それにしても…
何て、品種を植えたのですか?

“都会の優等生”ですか? それとも“満足のゲップ”?(笑)
うちは、“田舎の優等生”いや、“不満足のブ―”だったかな?
まっ! 先生が… 出来そこないなので…
イチゴちゃんも
出来そこないが多いわ!(笑)

キウイのお花も可愛いですね!
受粉、そうなんだ!
いや~、何も知らずに、食べていたな~
【 2015/05/07 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんの所のキウイはこれからですね。
緑肉系の最高のキウイを楽しみに待ちましょう。
雄木が確実に咲けば摘蕾は正解です。
ほぼ100%の受粉率でしょう。

イチゴは食後のデザートですが結構量があります。
この量は主食じゃないの?
デザートは別腹と言うことで。
イチゴを食べると何故かゲップが出ますね。
満足のゲップでしょうか。(笑)
【 2015/05/07 】 編集
もうキウイが咲いているのですね。
こちらは、雄木も雌木のどの品種もまだ咲いていません。

先日は摘蕾を済ませました。
結構、頑張って落としたつもりですが・・・
少しでも大きなキウイを収穫したいです。

日本一の果実さんの内職している姿が
想像できないのですが・・・・・・(笑)
文字通りいい結果がでるといいですね。

イチゴの一株での生り数が凄いですね。
花市場の生鮮市場に出荷してください^^
【 2015/05/07 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL