fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

挿し木苗を圃場に移植

恵みの雨。
畑にも体にも。

昨日は20時に寝たら23時に起きました。
昨日のうちに起床。(笑)
疲れていたのでしょうね。


早朝から今年の挿し木苗を圃場に移植しました。


トマトの『プチぷよ』の挿し芽。
脇芽を欠いて挿したもの。
(3~4cm程度)
これを畑に定植。
これで4本から10本に増えました。
5,000個行ける?

IMG_2440.jpg





紫陽花の『コサージュ』。

IMG_2439.jpg


因みに昨年挿したものは現在50cm程度に成長。
蕾も確認出来ます。
6月が楽しみ。
紫陽花は成長が早いですね。

IMG_2453.jpg

IMG_2451.jpg







雨に濡れたバラ。
バラも雨に弱いですね。

『ローズ大阪』

IMG_2464.jpg





ぶどう棚の下にバラ『インツ・リーク』が植えてあります。
ここは雨の影響は無し。
ただ花びらが今ひとつ。
雨に濡れないのだからもっと綺麗に咲きなさい。

IMG_2465.jpg






蜂がぶどう棚の下で雨宿り。
ゆっくり休んで下さい。

IMG_2466.jpg





ぶどうもそろそろ始動しなくては。

IMG_2471.jpg








本日、圃場に移植した挿し木苗。

IMG_2441.jpg






ぶどうの挿し木苗はぶどう棚の下に移植。

IMG_2442.jpg







中国実桜の『はるか』にスズメが。
慌ててネットで覆いました。
30%ほど食べられたでしょうか。
はるかは昨年縮栽しましたので今年の収穫は全盛期の1/50程度。

IMG_2462.jpg






畑の桜桃。
植え付けて三年が経過。
来年からの本格収穫を目指しております。
一年早い展張となりました。
今後ビニールは張りっ放しで行きます。
3m×9m×3棟。

葉っぱが元気一杯。
この感じですね。
樹勢を維持しながら実を付けさせる。
これで行きましょう。

IMG_2449.jpg





今年の桜桃は菜種梅雨にたたられ授粉がうまく行きませんでした。
そんな中、開花が遅い『紅福』は一部助かりました。
開花最後の一日だけ好天。
これで何とか。

この枝は大丈夫でしょうか。

IMG_2447.jpg




ここは駄目っぽいですね。
ほとんど落下するでしょう。

IMG_2448.jpg

今年はこのまま樹勢維持。
来年こそ鈴生りと行きたいですね。




ビニールを展張して初めての雨。
雨と言うことで確認することがありました。

IMG_2444.jpg


これでスッキリ。

あとは防獣・防鳥ネット張りが残ってます。
これは5月いっぱいまでに。





実生桃にも展張。
10月第一週の極晩生。
収穫には最高難度でしょうか。
桃の最後の収穫は感動を呼ぶ桃であって欲しいですね。
800g・糖度30。
目指しましょう。

IMG_2472.jpg

IMG_2473.jpg




今日はすっかり休養。
体力・気力も回復。
明日からまた頑張れそうです。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/05/04 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(16)
Re: 鬼ちゃん
GWの進捗は60%くらいでしょうか。
GWの後半は野菜をやってましたので果樹が遅れ気味ですね。

ぶどうの新梢が元気良く伸びています。
今年のぶどうは期待出来るかもしれません。

さてさて今日から副業の仕事が始まります。
こちらも頑張りましょう。
【 2015/05/07 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2015/05/06 】 編集
Re: S.F.Takaさん
品種の善し悪しの見極めも今後の課題になって来ますね。
『紅福』は収穫を楽しみに待ちます。

『大桜夏』が花は咲けどほとんど授粉しません。
低温要求度が強いのでしょうか。

【 2015/05/06 】 編集
紅福は生理落果が少ないので、案外このまま行くんじゃないですか。
悪くない実付だと思います。
【 2015/05/05 】 編集
Re: ひかり様
ぶどうの枝を虫にやられたようですね。
無視出来ないので切り落としましょう。
私も萎れそうでしたが雨による休養で復活し掛かっております。
本当の復活は仕事が始まりませんと完全休養になりませんので。
今日も暑くやや萎れ気味。

桜桃はあと2~3年で行けるかもしれません。
引き続き注力ですね。

桃ね~。
ほんと今年桃2.5を収穫したいです。
大きさ2.5倍。糖度2.5倍。
キーワード2.5で頑張りましょう。


【 2015/05/05 】 編集
日本一の果実さ~ん
だ~~~れが、桃を食べ飽きたとな?!
オチリペンペンもんですよ!

実生桃の展張を見て
これに懸ける意気込みが伝わりました!
今年こそ念願叶い・・・。
ビニール屋根から流れ落ちる雨水のような感涙!
と行きたいですね。

大きい桃が生ったら、西へ投げて---!
それまでに、元野球少年!
80肩を鍛えておいてください。

果実師匠~~~!
ぶどうの葉が萎れると思ったら
葉の節に、小さい虫が潜んでいました!
実はまだ生っていません。
見つけ次第切るだけでいいんでしょうか?
【 2015/05/05 】 編集
Re: ゆずぽんさん
疲れ過ぎてブログを休憩しておりました。
この雨で気力も回復。
今日は野菜を頑張ります。

桃は昨年食べ過ぎました。
こんなにいらない。
なので昨年数本伐採しました。
桃は毎日1個。
4ケ月分生ってくれたらいいです。
早生から晩生までバランス良く行きたいですね。

極晩生の実生桃。
今年はこれに尽きます。
最高の桃に出会いたいですね。
【 2015/05/05 】 編集
Re: 鬼ちゃん
例年GWは頑張るのですが期間中に体が慣れて来ます。
今年は疲れが溜まるいっぽうで良くありません。
確実にお爺ちゃんの体に近付きつつあります。
特に草取りが堪えましたね。
草取りは鬼ちゃんの援助が必要です。

果樹全般、今年このまま行けば過去最大の収穫量になるのは間違いありません。
次のステージ、効率化を進めなくては。
【 2015/05/05 】 編集
Re: くゆらさん
一大工事もやり始めれば早いです。
問題は始める前の決意でしょうか。
最初の一歩。
この一歩がなかなか出ませんね。
こんな時は簡単なことをまずやってみる。
私の場合一本杭を立てる。
簡単なことをまずやってみると流れが出来たりしますね。
桜桃はあと2棟やらないと行けません。(汗)
暫く休憩します。(笑)
【 2015/05/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
丸々太った蜜蜂をこちらまで飛ばして下さい。
当地の蜂は痩せた蜂ばかりです。
蜜源が少なく栄養不足かもしれませんね。
それにしても蜂も管理人に似るものです。

紫陽花10cmは昔のままですね。
この高さに抑えるのも難しいものがあります。
ポットに鉢上ゲして家の中で毎日牛乳を飲ませて下さい。

桜桃は三年で良くここまで成長しましたね。
桜桃の成長を褒めてあげましょう。
最短を狙いましたが私の想像の最短より早かったです。
【 2015/05/05 】 編集
Re: しおさん
Takaさんが仰る桜桃三年枝の意味が何となく分かって参りました。
三年枝に実を付けられるかですね。
ここにたくさん実が付きます。
それには剪定が重要。。
一年、二年、三年と先々に伸ばして行かないと行けません。に

移植のダメージは分かります。
根量と枝のバランスが崩れると木に無理が掛かります。
樹勢回復に努めて下さい。

スモモの挿し木苗4本を本植えしました。
4年後の初収穫を目指します。

【 2015/05/05 】 編集
ひょ~~~~!ももももももももも。
桃って こんなふうに実がつくんですね。

挿し木苗、なんて数だ!なんて広さなんだ!作業ご苦労様です。
そして 作業の成果が分かる雨。^ー^

それにしてもこのサイズのトマトの挿し芽、初めてです。すごいわ。^ー^

ローズ大阪さんには 演歌と雨が似合いますね。( ̄▽ ̄)
【 2015/05/05 】 編集
とっても、充実されているのですね!
こんばんは!

一生懸命頑張る人だから、雨が降りましたね!
ローズ大阪さんには、申し訳ありませんでしたが、ちょっと、休息!
良かったです!

やる事が多すぎです(笑)
充実してますね!

こちらの、コサージュにも、蕾が付いています。
楽しみです。
そして、桃水にも、健気にも、小さな実が一つ!
キャワイイ~って世界です!
いつまで、楽しめるのでしょうか?(笑)
【 2015/05/05 】 編集
久しぶりの雨。
ほんとうに良い雨になったようですね。
トマトも紫陽花もしっかり根が出て楽しみな様子です。

桜桃のテントだけでおよそ1アールですよ@@
ちょっと想像が着かない程、
素晴らしく頑張りましたね。

流石です。
桜桃に賭ける意気込みが伝わってきます。
【 2015/05/04 】 編集
こんばんは。
挿し木の定植とは早いですね。
3、4年前に頂いた紫陽花の苗は2本共に未だに
10cm程度しか伸びておりません。
驚くほど伸びません。
今度、牛乳と煮干でも与えてみようと思います。笑
ちなみに今年の成長目標は2m以上(異常)です。笑
挿し木の話題の中にも桜桃が出てきますね。
それだけ桜桃に注力されているのが見て取れます。
桜桃栽培を始められて僅かなのに、
ここまでお上手に作られるとは流石ですね。
それにしても痩せたハチですね。笑
【 2015/05/04 】 編集
良い休養日になったでしょうね。

挿し木苗もすこぶる元気で、この雨は恵みのお湿りですね。
今年の桜桃は手応え十分ですね。
仰るように樹勢維持は大事ですね。

私のさくらんぼ置き場は8割以上が植え替え苗でしたので、開花時までは順調そうに見えましたが、授粉後の結実は全くダメでした。また、新梢の伸びも悪く葉も小さく弱々しい状態です。回復には2年くらい掛かりそうです。

紅福の鈴生りは約束された感じですね。
お見事です。
【 2015/05/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL