fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

一年先の収穫を目指して。桜桃

マンマ・ミーア。(あらまっ)

桜桃の結実状況は近年では最悪。
授粉時の雨の影響が出てますね。


今年初開花の『紅ゆたか』でしたが結実は1割未満。
ポツリポツリ。
ゆたか、何やってんだ~。(笑)
本当に駄目なゆたかです。

『紅ゆたか』

IMG_2395.jpg





『さおり』はさらにひどい状況です。
結実2~3%でしょうか。
自家授粉もするのですが如何せん雨で働く昆虫がいません。

IMG_2394.jpg





開花が遅い『紅福』は多少期待出来るかも。
今だ咲き終わりの花も見られます。

『紅福』

IMG_2396.jpg






開花が遅い酸果桜桃は助かりました。
今が花盛り。
最近の好天で授粉は大丈夫そうです。

『モンモレンシー』

IMG_2398.jpg

IMG_2399.jpg






『ノースピュア』

IMG_2401.jpg









今年甘果桜桃がうまく行けば10kg行くかもと思ってましたが無理ですね。
逆にあまり期待していなかった酸果桜桃10kgに切り替えましょう。
今年はサクランボジャムをたくさん作るぞ~。


昨日から桜桃のビニールの展張を始めました。

IMG_2386.jpg

IMG_2390.jpg


このビニールの下の『珠桜』ですがやはり結実が良くありません。
今年は2kg程度の収穫でしょうか。

IMG_2391.jpg






ビニールの展張も結構大変です。
これは毎年の作業は無理。
ぶどう棚と同じく張りっ放しにしましょう。
その分ちょっと補強をしなくては。

ハウスバンドで筋を入れました。
たるみ防止です。
これで垂れませんように。
(ビニールのお話です。)
ささやかな抵抗。(笑)

IMG_2405.jpg




一年前倒しで桜桃の家を作りましたが今年の収穫は無理でした。
雨避けは3月いっぱいで終えなくては行けません。
授粉時に晴れるとは限らない。
今年の教訓です。
来年の収穫に向けて今ビニールの展張を行います。
来年の収穫は必ず。

今年はこの雨除けの下でメロンでも作りましょう。
桜桃から苦情が来るかも。(笑)
おまけメロンに期待しましょう。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/04/27 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(10)
Re: ゆずぽんさん
私もハタケビトさんのブログにお邪魔しなければ日本に九州があることを知らなかったかもしれません。
大分・福岡・鹿児島・熊本には行ったことがあるのですが。

桜桃も品種がいろいろありますね。
味に違いがあるのでしょうか。
今だ分かりません。
栽培し易い品種も分かりません。
桜桃35品種ありますが今後少しづつ理解して行きます。
糖度と酸味のバランス。
ちょい固め。
このあたりだと思いますが。
【 2015/04/28 】 編集
こちらのブログにお邪魔するようにならなければ、桜桃の品種がたくさんあることも、花の時期が違うことも、なぜ雨よけが必要なのか・・ということも 知らずに 一生を終えていたと思います。((´▽`))
それにしても 名前もいろいろですね。
名は体を表す・・ってわけじゃないのかな?
珠桜は お相撲さんみたいな名前。
ゆたかさんは 妙に 人間ぽいですね。(笑)
【 2015/04/28 】 編集
Re: ひかり様
あらまっ。
なんてこった。
OH マンマ・ミーア。

劇団四季のマンマ・ミーアを観劇されたことがあるようですね。
マンマ・ミーアも途中いろいろありますが最後ハッピーエンド。
果樹にも四季それぞれ大変なことが起きます。
それを処理して最後の収穫はしっかり。
こうありたいですね。
紅ゆたかも二年掛かりとして考えれば気が楽になります。
二年掛かりの一年目として考えます。
授粉時の雨は今年強い印象に残りました。
来年はこれで大丈夫でしょう。


【 2015/04/28 】 編集
日本一の果実さ~ん
なんてこったい?
マンマ・ミーアを観に行った時のことを思い出したわ!
でも一緒に踊って、ハッピーエンドでしょ?
今年は、ゆたかではないかもしれないけれど
心躍らせて、来年を待ちましょう。
いつも心は晴ればれ、ゆたか。
フレーフレーゆたか!
それ!

名前がついた時のような輝かしい瞬間を
体験させてくれると思いますよ。
【 2015/04/28 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
家のゆたかはしっかり根を生やして欲しいものです。
安定が第一。
フラフラしていては行けません。

ゆたかは今年生らない分樹勢を落さず来年に繋げられそうです。
もう少し成長させてあげたいです。
授粉は大切ですね。
今年は花見が出来て満足しております。
来年から収穫の本番。
今から準備を始めます。


【 2015/04/28 】 編集
こんばんは。
”ゆたか”、良い名前です。
私の知っている”ゆたか”さんたちはみんな立派で出来る方ばかりですが、
そちらの”ゆたか”さんたちは体調不良でしょうか。
果樹も管理者に似ると言われています。
まずは管理者の”ゆたか”さんから万全な体調に整えてください。
雨によっていろいろと左右されますね。
ビニールの展張作業、お疲れ様でした。
良い結果に繋がるといいですね。
【 2015/04/27 】 編集
Re: 鬼ちゃん
家のゆたかは最高と言いたいですが全く役に立ちません。
桜桃まで伝染した格好です。

今年授粉状況が悪くて良かったです。
楽に授粉していたら甘く見ていました。
桜桃に安泰はありませんね。
難しいのが桜桃。
難しい桜桃をたくさん生らせたいですね。
来年リベンジします。
来年はきっと。
【 2015/04/27 】 編集
Re: しおさん
昨年は桃で痛い目に遭いました。
今年は桜桃で。
痛い目に遭って良かったと思います。
成功する近道は如何に早く失敗するかでしょうか。

来年の桜桃を見てて下さい。
この一年しっかり成長させ来年リベンジします。
あとは受粉樹の整備でしょうか。

モンモレンシは授粉の心配をしていましたが大丈夫そうです。
今年透き通ったジャムに注目です。
味が気になりますね。
【 2015/04/27 】 編集
トップは! 紅ゆたか!
マンマミーア!

ほんと、何で!
今、降るのよ~って事ですね!
今でしょ!じゃないでしょ!

紅ゆたかさん、頑張っていましたよ!
鬼ちゃんちの実付きは、ゆたかさん、トップ!
パチパチパチ!
紅くなるのが、楽しみです。

種類によって、開花のずれがあるってのは、救いですね!
GW中、お天気が良いみたいなので、お仕事がはかどっていますね!
少し暑くなりました。ご無理のないように、
水分補給しながら、頑張って下さい。
【 2015/04/27 】 編集
桜桃授粉に長雨はタブーですね。
畑の桜桃はほとんど授粉できませんでした。

さくらんぼ置き場は雨避けを早めに張ったのは良かったのですが、植え替えた品種が大多数でやはり授粉に影響しましたね。

庭の月山錦は、結果的に見ますと植え替えたのが災いしたようです。来年リベンジします。

日本一さんの桜桃本気モードが伝わってきますね。雨避けの補強、通年モードは良いかもしれません。

酸果桜桃は良い感じで、ジャム作りが出来そうですね。ウチも今年はジャムを作ってみたいところです。
【 2015/04/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL