トマトは好きではありません。
なのであまり食べません。
問題は皮。
皮さえ無ければ食べられます。
因みに皮ごと食べられるぶどうも全て皮を剥きます。
リンゴの皮なんてとんでも無いことです。(笑)
そんな中今年もトマトを作ります。
昨年から登場したミニトマトの『プチぷよ』。
私の予想では今年あたり人気が出ると思います。
特徴は極薄皮。
食べるとプチっと弾ける。
食感が面白い。
極薄皮なので雨除けは必須の品種になります。
プランターで軒下などは良いのかもしれません。
プチぷよの芽欠きをしました。
3~4cmの長さ。
捨てずに持ち帰りました。

ちょっと枝が短い。
アップアップしています。
溺れそう。
なんか失敗しそうです。
やっぱこっちにしよう。

こっちもアップアップしてますが首まで浸かって気持ち良さそう。
何とか挿し木技術でカバーしましょう。
首まで浸かるのがポイント。
保湿十分に。
昨日ホームセンターでプチぷよが売ってました。
1ポット298円。 (私の感想は思ったより安い。 因みにプチぷよの種は一粒50円。)
今年はこのプチぷよを収穫します。 ざっと5,000~10,000個くらい。
近所の方、これをたくさん食べてたくさん弾けて下さい。 『プチっ』。
私は10個食べれば十分です。
そうかカレーに使いましょう。
水無しトマトカレー。
私が久々に作りましょう。
昨年挿し木した紫陽花の『コサージュ』。
今年の成長を開始した様子。
紫陽花は結構樹勢が強いですね。
これくらいですと年内に1mくらい行きそうですね。
挿し木から2年で一人前まで。

ありゃま。
今朝撮った写真。 (暗いのでややピンボケ。)

チェリーポットを失敗。
やっちゃったって感じです。
人工授粉をしっかり失敗してますね。 (汗)
人工授粉も甘く見ては行けません。(反省)
これで今年試作した意味が出ました。
試作で良かった。
来年は人工授粉をしっかりやりましょう。
一年前のサクランボジャムを解凍しました。
暖地桜桃の『はるか』のジャムです。
これがおいしい。
桜の香りが鼻に抜けます。

酸果桜桃の『ノースピュア』。
今年から本格収穫を始めます。
この品種は実割れしません。



『モンモレンシー』
今年は枝の半分程度咲きました。
2012年の植え付けでまだ幼木です。 (自根)
見た感じざっと1,000花。
どれくらい授粉するのでしょう。
庭の高接ぎ枝はすこぶる授粉が悪いです。
昆虫任せ。
人工授粉は苦手なので。


透き通ったモンモレンシージャム。
今年少し味わいたいですね。
今年これだけ咲けば来年は大丈夫でしょう。
ようやくです。
そっと授粉を祈りましょう。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
『プチぷよ』はズッコケますね。
家のは『つやぷるん』よりズッコケた『プチぷよ』が生ることでしょう。
トマトは毎年収穫していますが気合を入れた試しがありません。
『プチぷよ』1個目に収穫する皮次第ですね。
桜桃は頑張りましょう。
私も九州で桜桃が生った姿を見たいです。
ゆずぽんさんの力に掛かっています。
力を入れずに頑張って下さい。
九州でも桜桃の苗がホームセンターなどで売られているのでしょうか。