fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

世界遺産 『富士』をライトアップする。

あたりは漆黒の闇。

・・・・・・・・・・・・・・・







静かに呼吸します。

・・

静かに。

・・

ゆっくり。

・・

聞こえます。  

はるか遠くから大海原のさざ波の音。

・・・

空気は澄んでいます。
 
・・

静か。











一瞬光が差しました。


世界遺産『富士』。




IMG_8280.jpg





富士山をライトアップするとこのように見えるのでしょうか。

富士山ライトアップ。






『秋』


初秋の富士。 山頂をライトアップ。


木々が紅葉に染まりつつある頃。

紅葉に照らされ岩肌も紅く浮かび上がります。

先日の初冠雪はこのように見えたのでしょうか。


IMG_8290.jpg 






晩秋の燃えるような富士。

山裾までライトアップします。


IMG_8289.jpg 




『冬』


あと数ケ月後には雪が深々と降り積もるのでしょうね。

近くから見上げる富士はこのように見えるのでしょうか。

近くから見上げる富士はやはり綺麗で高い。

やはり日本一の山。

しばし眺める。


IMG_8282.jpg




この時期、周辺の湖の水は氷のように冷たくなっているのでしょうか。

夏に賑わった湖も秋は静か。


IMG_8295.jpg







2013 なばなの里ウインターイルミネーション 10/25(金)開幕。

IMG_8277.jpg 






初日は閑散としていました。

長い光のトンネルも人がいません。

視界良~し!

トンネルを抜けると、そこは闇に包まれた富士山だった。


IMG_8279-2.jpg






えっ。もうそんな時期。

一年は早い。

急ぎましょう。

年末までもうすぐです。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/10/26 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: 桃太郎さん
イルミネーションのスタートも次第に早くなっていますね。
昨年より1週間早いと思います。
機会がございましたら昨年より大きな富士山を見て下さい。
クレマチスは私も思出しました。今度は確実に行きましょう。
越前ももうすぐ蟹が解禁になりますね。
これもある意味風物詩。一度は食べに行きたいと思います。
【 2013/10/27 】 編集
今年も始まりましたね。
昨年、初めて訪れて感動いたしました。
今年も行かれたら行きたいですね。
ドジこいてクレマチスの品種間違いの件を思い出してしまいました。
今度こそ間違えずにプリンセス・ダイアナを買ってきたいですね。
【 2013/10/26 】 編集
Re: ひかり様
演出も難しいものがあります。
見る人もそれぞれ。
人それぞれの考えがあります。
ここ数年安全な方向で演出されていますね。
この当たりで新たな風を吹き込んだ方が良いように思います。

写真では分かりませんが、音楽も流れています。
雄大な音楽です。
音楽もさらなる演出を期待したいですね。
谷村新司の『昴』でも流れれば、今年はちょっと違う。なんて思います。

本物の富士の美しさに比べますと5合目に到達したあたりでしょうか。
イルミネーションの富士でそのままの美しさを演出していては本物には勝てません。
本物の富士では有り得ない未知の富士もちょっぴり見たかったですね。
現在のイルミネーション技術があれば可能だと思います。
【 2013/10/26 】 編集
日本一の果実さ~ん
昨年ブログで言われていた、世界遺産でもどうでしょうか?
という果実さんの提案が届いたかのような、今年のイルミネーションですね。
大好きな、日の出直前の富士も見られましたか?

ひかりのトンネルの向こう側は異次元かと思いましたが、現実でした。
世界遺産登録された理由と慶びが、よく伝わって来ました。
感嘆と賞賛が、電球の数をはるかに超えるでしょうね。

今年は100点?
【 2013/10/26 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
本当は今年のイルミネーションも納得出来ません。
新たな試みが少ないように感じました。
新たなことをするには時間と費用が掛かります。
来年に期待します。

世界遺産ともなりますとさらに人が訪れます。
マナーは大きな問題ですね。
中国の世界遺産のマナーは最悪だそうです。
日本の世界遺産のマナーは世界一と言われて欲しいです。
【 2013/10/26 】 編集
Re: ひかり様
投稿しちゃったん。
くゆらさんに見つかっちゃったん。
ひかりさんに見つからなくって幸いでした。

下の方に下書きチェックがありました。
これで大丈夫です。
また一つレベルアップしました。
有難うございます。
ひかりさんだけの投稿チェック欄がありませんが。
これはひかりさんだけにしか見られないシークレット内容です。


【 2013/10/26 】 編集
こんにちは。
今年は富士山ですか。
今年も沢山のLEDを使っていますね。
これが登場するようになってから表現し易くなったのではないでしょうか?
昔、富士山に登った事がありましたが、綺麗な富士のイメージとは逆に沢山のゴミが捨てられていてガッカリした思い出がありました。
世界遺産に登録されたのですから、ゴミ一つ落ちていない綺麗な富士山にしたいですね。
【 2013/10/26 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2013/10/26 】 編集
Re: くゆらさん
世界の果てに紛れました。
世界の果てイッテQの如く。

編集中の記事を読まれてしまいました。
一時保管はどのようにするのでしょう。
すみません。
もう一度新鮮な気持ちで読み直して頂けますか。(笑)

人が居なくて居なくて。光のトンネルは私一人。なので一番端を歩いて行きました。
台風接近だからでしょうか。
台風でも富士山はちゃんと立っていました。
私は微風でヨロけてましたが。
【 2013/10/26 】 編集
Re: しおさん
富士の世界遺産登録おめでとうございます。
近くに世界遺産があるのは何て素晴らしいことでしょう。
富士山をライトアップするとどのように映るのでしょうね。
壮大なスケールで想像が付きません。
季節毎のライトアップはそれぞれの趣きがありそうです。

夜空にくっきり『富士』も絵になりますね。
【 2013/10/26 】 編集
こんにちは♪
おでかけはこちらでしたか?

点灯式に臨席ですね、感動が伝わってきます。
美しいですね。

早々に感動を届けていただきました。
日本一の果実さんのこのリポートを
みなさん、楽しみにしていらっしゃると思います^^。

下に空白の「世界」があります。
どこの世界へ紛れていかれたのでしょう(笑)
【 2013/10/26 】 編集
世界遺産登録の富士山のライトアップが豪勢ですね。
夕刻にお出かけとのこと、きっと・・・。
当たりでした。

立体的で当地の冬富士を見上げているようです。
【 2013/10/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL