fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

4年目の桜桃 『紅ゆたか』。蕾から開花へ。

この時期は雨が降るんですね。
桜桃のビニールの展張も来年は3月いっぱいで完了した方が良さそうです。


2012年に桜桃の棒苗を植え付けてあります。
3年枝に実が付くとすると収穫の開始は2016年。
まだ1年先になります。
今年はチョボ咲きくらいかな。
あと一年の我慢。

来年からの収穫に備え雨除けを今年テスト的にやっておきます。
きっと一度でまともな雨避けは出来ません。
鳥獣害もありますので。
今年ダメ出しを行っておけば来年順調に収穫出来るかもしれません。


さて棒苗を植え付けて3年が経ちました。
根元の幹は私の足のふくらはぎくらい。又は二の腕でくらい。
まだまだ幼苗の領域。


チョボ咲きの『紅ゆたか』。
少し蕾を付けてくれましたので試し採りが出来るかもしれません。
この品種はチェリーポットに合いそうですね。
来年、紅ゆたかで鈴なりのチェリーポットを。
樹高30cmで50個くらい。
面白そうです。
きっと生った後は瀕死の状態でしょう。
あ~疲れた。
こんなに実を付させるんじゃないよ。(笑)

IMG_2189.jpg

IMG_2198.jpg

桜桃も咲き始めが綺麗ですね。
スモモと同じです。





花壇植えの『紅ゆたか』。
こちらは植え付けて2年が経ちました。
花壇植えも雨避けを考えなくては行けません。
さてどうやって。
今年中に雨避けの試作をしたいですね。
一応来年からの収穫を目指します。
今年中に樹形を整えねば。

IMG_2183.jpg

IMG_2185.jpg








酸果桜桃の『モンモレンシー』もチョボ咲きの気配があります。
これも来年からですね。
今年試し採りをして試作のサクランボジャムを作りましょう。

IMG_2192.jpg







植え付けて2年が経った『寿錦』。
特徴がありますね。
月山錦みたい。
私が植えた目的は月山錦の授粉樹。
行けるかな。
似ていると言うことは良いことです。

IMG_2193.jpg



桜桃は雨にも負けず。
とは行きません。
ここが辛い所ですね。
天候に左右されない環境を整えて行きましょう。








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/04/11 (Sat) 】 桜桃 | TB(0) | CM(12)
Re: くゆらさん
チョボ咲きでしょ。
888%の謙遜が入っています。
ははは。

桜桃の完成度はまだ10%程度です。
今年は大した収穫にならないと思います。
将来の収穫は目指せ100kg。
気持ちは大きく。
くゆらさんと同じで内に秘めた気持ちは大きく持ちましょう。

桜桃はド素人の私でも何とかなります。
ド素人の私が言うので間違いありません。
くゆらさんも花が咲けば何とかしたくなると思います。
頑張りましょう。
【 2015/04/12 】 編集
Re: ひかり様
紅ゆたかさんは太くもあり細くもあり。
出来れば双方とも太くありたいものです。

月光は実付きが良くないのが一般的です。
月光を脅しました?
威嚇するのも手かもしれませんね。

ノースピュアでジャムが作れますか。
ノースピュアは流石に酸っぱいですね。
見た目は甘そうに見えるんですが。
家のノースピュアも今年から本格的に収穫します。
今年からサクランボジャム作りに気合を入れます。


【 2015/04/12 】 編集
これがチョボ咲き・・・・・?
本格的開花の姿が想像つきません。

桜桃はほんとうに手間が掛かり、
難しそうです。

これだけ雨が多いと開花時期の
ビニール展張が必要なようですね。

難しい果樹ほど遣り甲斐があると
おっしゃっていましたが・・・・

ど素人には手をだしてはいけない領域のようです。
憂鬱と落胆の要因になりそうです(苦笑)
【 2015/04/12 】 編集
日本一の果実さ~ん
根元が、ふくらはぎか二の腕の太さ・・・?
だったら、60年物の大木じゃないですか!
ああ~~~紅ゆたかさんは、華奢でしたね。

花柄の真ん中から、緑色の実が見えた時には
頭の中で打ち上げ花火がドドド~~~ン!
やった!
今年は、食べられるかも知れない!
そんな夢だけ食べて
話の種をプッと飛ばして終り!

生らせ過ぎた李王は皆無ですが
月光がかなり付いたので、摘果しました。
進歩?エライエライ?
果実師匠のお陰です。

ノースピュアに花が咲いて
可愛いッタラありゃ~しない!
【 2015/04/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
紅ゆたかはゆたか爺ちゃんも真っ青の花芽が付きました。(笑)
きっと来年はヤバイです。
禿げ上がりそうです。
ゆたか爺ちゃんも最近髪が薄くなって来ました。
桜桃も人もヤバイ状態ですね。

スモモも桃も生らせ過ぎの翌年は実付きが良くありません。
きっと桜桃も。
鈴生りを見たい気もしますがどうしましょう。
悩んでまた頭が薄くなりそうです。(笑)
【 2015/04/11 】 編集
Re: しおさん
品種によっては早期に花芽が付きますね。
これは意外でした。
紅ゆたかは味が良ければ面白い品種ですね。
楽しみに待ちましょう。

尾張でも桜桃が出来るのを見せたいですね。
頑張ります。
しおさんの後を追って行きます。
【 2015/04/11 】 編集
Re: 鬼ちゃん
桜桃はまともに収穫出来ていません。
ほんと、どうすると良いのでしょうね。
年々収穫量を増やしたいですね。
実割れしない品種もあるようです。
今年そう言った実割れしない品種も生りそうなので確認してみます。
実割れしなければ助かりますね。

今年サクランボジャムを少し作れそうです。
きっとおいしいと思います。
私も楽しみです。
【 2015/04/11 】 編集
こんばんは。
紅ゆたかは、別名、ゆたかお爺ちゃんでしょうか。笑
4年生でこれだけの花付きは見事ですね。
どんなマジックをされたのでしょう♪
ただ、短果枝にこれだけの花芽が付いていると枝が枯れ込んだり、
樹への負担も相当なようにも思うのですが、
ゆたかちゃんの場合は大丈夫なんでしょうか。
ゆたかお爺ちゃんのように体調不良にならなければよいのですが・・・
ゆたかお爺ちゃん、ご教授願います。
【 2015/04/11 】 編集
見事な紅ゆたかです。
このくらいの花数ですと今年からさくらんぼ狩りが出来ますね。

いよいよ尾張のさくらんぼ狩り園誕生が現実味を帯びてきました。
流石です。
【 2015/04/11 】 編集
訴えてくるような、お花!
こんばんは!

桜桃、雨に当たらないようにしないと実割れするんですね!
デリケートなサクランボちゃん!
収穫までに、消毒も必要なのですか?

お花は、ほんのり、ピンクがかって、開花時には、白ですね!
サクランボのお花だから、ピンク色かと思っていました。

好き嫌いがあるようですが、私は、サクランボのジャムの香りが好きです。
昨年の、濃い赤い色のサクランボジャム、
ドイツを思い出させてくれました。
【 2015/04/11 】 編集
Re: S.F.Takaさん
桜桃食べ放題を目指して頑張ります。(笑)

ようやく桜桃の門を叩いたと言った感じでしょうか。
まだまだやることがいっぱいです。
樹勢を維持させないとと花芽も充実しませんね。
少しだけ分かりました。

桜桃は今年の管理次第です。
来年の収穫に備えます。
【 2015/04/11 】 編集
いい開花ぶりです。
流石ですね。
今年の収穫もバッチリでしょう!
【 2015/04/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL