この時期は雨が降るんですね。
桜桃のビニールの展張も来年は3月いっぱいで完了した方が良さそうです。
2012年に桜桃の棒苗を植え付けてあります。
3年枝に実が付くとすると収穫の開始は2016年。
まだ1年先になります。
今年はチョボ咲きくらいかな。
あと一年の我慢。
来年からの収穫に備え雨除けを今年テスト的にやっておきます。
きっと一度でまともな雨避けは出来ません。
鳥獣害もありますので。
今年ダメ出しを行っておけば来年順調に収穫出来るかもしれません。
さて棒苗を植え付けて3年が経ちました。
根元の幹は私の足のふくらはぎくらい。又は二の腕でくらい。
まだまだ幼苗の領域。
チョボ咲きの『紅ゆたか』。
少し蕾を付けてくれましたので試し採りが出来るかもしれません。
この品種はチェリーポットに合いそうですね。
来年、紅ゆたかで鈴なりのチェリーポットを。
樹高30cmで50個くらい。
面白そうです。
きっと生った後は瀕死の状態でしょう。
あ~疲れた。
こんなに実を付させるんじゃないよ。(笑)


桜桃も咲き始めが綺麗ですね。
スモモと同じです。
花壇植えの『紅ゆたか』。
こちらは植え付けて2年が経ちました。
花壇植えも雨避けを考えなくては行けません。
さてどうやって。
今年中に雨避けの試作をしたいですね。
一応来年からの収穫を目指します。
今年中に樹形を整えねば。


酸果桜桃の『モンモレンシー』もチョボ咲きの気配があります。
これも来年からですね。
今年試し採りをして試作のサクランボジャムを作りましょう。

植え付けて2年が経った『寿錦』。
特徴がありますね。
月山錦みたい。
私が植えた目的は月山錦の授粉樹。
行けるかな。
似ていると言うことは良いことです。

桜桃は雨にも負けず。
とは行きません。
ここが辛い所ですね。
天候に左右されない環境を整えて行きましょう。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
888%の謙遜が入っています。
ははは。
桜桃の完成度はまだ10%程度です。
今年は大した収穫にならないと思います。
将来の収穫は目指せ100kg。
気持ちは大きく。
くゆらさんと同じで内に秘めた気持ちは大きく持ちましょう。
桜桃はド素人の私でも何とかなります。
ド素人の私が言うので間違いありません。
くゆらさんも花が咲けば何とかしたくなると思います。
頑張りましょう。