fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

名前の無い桃に思う。

実生桃。
根元から3m離れた場所を掘ってみます。
大丈夫。
ちゃんと根が来ています。
ここまで根が来ていれば根元に水を与えなくても枯れないでしょう。
ここに杭を打ちます。

5年で直径6mまで成長した実生桃です。
根元の幹は私の太ももくらい有ります。

IMG_2132.jpg


取り敢えず骨格が完成。
気持ちが固まればサッサと片付けます。
あとは屋根にビニールを張るのみ。
GW期間中の仕事です。

IMG_2149.jpg

IMG_2150.jpg

IMG_2154.jpg



花も綺麗!

IMG_2153.jpg


2015年10月第一週。 
ここから祈念すべき桃が誕生すると嬉しいのでありますが。






実生桃の次のネタを仕込んでおきました。
懲りません。(笑)
さらに凝りつつあります。

IMG_2065.jpg

IMG_2066.jpg

IMG_2067.jpg


お願いです。
発芽して。

一応狙いはあります。
6月中に収穫出来る桃。
現在桃界ではここが駄目なんです。
6月収穫の桃で大きくて甘い桃がありません。
極早生ですから当然と言えば当然。
ここに新たな息吹を入れられるかですね。

これから先が長いぞ~。
ひめこなつの大きさの2倍の桃が出来れば最高なんですが。




週末は雨っぽい感じですね。
次にやることの方針が決まりました。
ぶどうのテコ入れ。
サッサとやりたいのでありますが雨では仕方ありません。
またもや恨めしの雨。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/04/03 (Fri) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: ホワイトモグタンさん
工作は気持ち次第です。
気持ちが固まれば早いです。

桃の1kgもありますが梨の2kgも有りますね。
梨も忘れておりません。
今年は梨の1kgを準備運動としてトライしてみます。

梨も雨避けしたら楽になりそうな気もしますね。
頭の中はやることだらけ。(笑)
まためまいが。(笑)

【 2015/04/04 】 編集
Re: くゆらさん
実生桃以外の桃達からブツブツ言われています。
なんで名もない桃が特別優遇されているんだ。
私達は有名品種でもほったらかし。なんて。

本当は全て雨除けしたいんですが。

ビニール張りはそれほど大変でもありません。
形が崩れたペンタゴンでも慣れてますので。

【 2015/04/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
果樹も養分を集中させますと、これまでと違った実が出来るようになります。
これが果樹本来の力。
それを手助けすることが管理。
果樹の言いたいことを少しだけ聞いてあげて下さい。
果樹も応えてくれるようになります。

おいしいイチジクを収穫して下さい。
【 2015/04/04 】 編集
こんばんは。
よく頑張りましたね。
大工さん顔負けです。
実生桃に籠める思いがひしひしと伝わってきます。
出来れば全ての果樹を雨避けしたいものです。
桃も1Kgを超えたら食べ応えがありそうですね。
【 2015/04/03 】 編集
本当に堂々とした姿です。

俯瞰画像で見ると、さらに堂々と・・・
花も綺麗・・・誇らしげに咲いているようです。

雨除けはペンタゴンですね?
ビニール張りが大変そうですが・・・・
これも、名もなき桃のため、楽しみでもありますね。


【 2015/04/03 】 編集
有難う!
先ほど書き忘れたのですが…
今日、畑に行って、ビックリ!
剪定したイチジクの先端に、柔らかな緑色の葉が、出ていました。
もう、沢山、あっちにもこっちにも!
相当、嬉しかった!

3月に剪定してから、イチジクを見るたびに、良くなってきているな~って、思っていましたが…
今日は、うわっ~って感じ!ーーーー
嬉しさのあまり、4時間近く草取りしました(笑)
畑から去れない!
素人でも、分かります。これは、素晴らしい~と、何度も見入ってしまいました。

そのうち、記事にします。
日本一さん、有難う!
【 2015/04/03 】 編集
Re: ゆずぽんさん
店の桃を桃の味と思っては行けません。
桃の実力はあんなもんじゃありません。
本当は全然上です。
ただ6月に収穫出来る極早生種は単に普通の桃です。
ここを開拓したいですね。

今年もこの実生桃に期待します。

【 2015/04/03 】 編集
Re: ひかり様
鉢栽培で水遣りの意味は果樹の健康を確認すること。
でしょ。
果樹も日々変化して行きます。
その変化を確認することが楽しいですね。

お西さんの種は結構有望かもしれません。
川中島白桃の系統は甘い桃が多いですね。
あとオリジナル品種を数本作って、名前も勝手に付けます。

乙女が熟れる頃まで実生桃を粘りたいですね。
共に10月第一週に収穫しましょう。

【 2015/04/03 】 編集
ひょ~~~!
桃って 種から育てて5年で こんなに大きくなるもんなんですか!
めまいがしそうです。
というより 木を組んでて めまいしませんでしたか。

ホント、桃の種を 迂闊に捨てられなくなりますね。
そして 高いおいしい上等な桃を食べるとします。(うそ、、貧乏だからできない)

ネタのために タネを仕込む。
見習います。(゚∀゚)
【 2015/04/03 】 編集
日本一の果実さ~ん
根元が師匠の太もも・・・
どれどれ~~~。
わたしのウエストくらいですね!

桃の別宅、ひとりで組まれたんですか?
楽しかったでしょ?

きょう、水遣りが大変ですねと言われて思いましたが
好きなことをするのは、ちっとも苦じゃない。
何時間でも、一生懸命出来るもんだと思いました。
だから、雨は
師匠にとって、良いストッパーになりましたね。

桃は、何種類も並べて育ててはいけませんか?
誰がお父さんやら、隣のおじさんやら・・・
分からなくなります。
これとこれ!
決めたら、添い遂げるんですね。

10月第一週と言えば乙女が熟れる頃・・・。
絶対に、忘れません。

今年から、桃の種は捨てないことにします。
【 2015/04/03 】 編集
Re: 桃太郎さん
2・4・9・・・
果樹は2乗で成長しますね。
木は成長しますが味がどうしても遅れますね。
木が成長した後、味が年々おいしくなるのをじっくり待ちます。

極早生種は何かと楽しみです。
時期的に早く食べたいと言う気持ちはありますね。

【 2015/04/03 】 編集
Re: 鬼ちゃん

果樹も言うことを聞きませんが、天気も言うことを聞きません。
みんな我がままです。
ちゃんと言うことを聞きなさい!
仕方がありませんので私が天気の言うことを聞きます。

野菜でも果樹でも収穫は楽しいものがあります。
収穫に限りませんが、毎日何か楽しみがあれば充実した日を過ごせますね。
鬼ちゃんもきっとそうでしょう。
今日の料理は何にしようか。
料理を仕方なくでは無く、楽しむ気持ちがあれば料理も上手になりますね。

日本一の桃。今年さりげなく頑張ってみます。
【 2015/04/03 】 編集
実生桃、随分と大きくなりましたね。
極早生で大きな極甘桃、夢のような桃ですね。
私も是非とも育ててみたいです。
【 2015/04/03 】 編集
楽しみです!
お天気と睨めっこしての仕事ですね!

消費者は、何も考えずに頂いていましたが、桃の実をならせるのに色々な苦労があるのですね!
日本一さんは、色々な障害をプラスにとりいれて、自分自身も一緒に成長しようとして…
う~ん、素晴らしい!
鬼も、あやかって…
10月第1週目ですね!
お祝に、バーベキューを食べるようにして置きます。

一番喜んでいるのは、実生桃ですね!
持っている力を全部引き出されて!
【 2015/04/03 】 編集
Re: しおさん
生ってみないと分らないのが実生の面白い所です。
ただ大抵は劣勢遺伝が優位に立ちますのでガッカリが多いのかもしれません。
今年はしっかりこの実生の桃を収穫に漕ぎ着けたいですね。
今年である程度将来が占えると思います。

甘い桃を安定して収穫するにはそれ相応の設備を揃えるないと行けないのが辛い所です。
【 2015/04/03 】 編集
見事な成木になりましたね。
実生桃、基礎データを蓄積して品種登録されてみては如何でしょうか。

次の種まきにも力が入るのがよく分かります。
誰でも簡単に栽培できて、大玉の早生種で極甘桃・・出来上がったら是非栽培してみたいです。(^_^)
【 2015/04/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL