fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

サクランボの蕾膨らむ

トップ管理下に置いている桜桃。
たとえ一年でも早く。
一年一年が勝負であります。

2012年に植え付けた『紅ゆたか』。
3年経過。 今年が4年目。
紅ゆたかは早期に蕾を付け易い品種なのでしょうか。


一体どれが花芽でどれが葉芽?
この段階でも良く分かりません。
いつまで経ってもド素人。

どれだけ花が咲くのか分かりませんが、収穫量の目標は3Kg。
花芽が分からないのに良く言ったもんだ。(笑)
400個くらい生れば。
後で復習しましょう。 開花時にこの蕾の写真と照らし合わせてみます。



『紅ゆたか』 

IMG_2089.jpg

IMG_2090.jpg

IMG_2092.jpg






昨日、しおさんのブログで暖地桜桃の台木を使えば数日早く収穫出来るのではないか。
そんな興味ある話題をされていました。

ふむふむ。
・・・・・・

今年一年前倒しでチェリーポットの試作品を作ってみました。
リビングの鑑賞用です。
今年は試しに『珠桜』と『紅さとう』で。

チェリーポット『珠桜』
IMG_2102.jpg

IMG_2103.jpg


分かりますでしょうか。
蕾が割れ始めています。

先程のふむふむ。
頭の中で回路が繋がりました。

まずは一週間後。
このチェリーポットを満開にさせます。
これがスタート。
先日咲いた中国実桜の花は一応冷蔵してあります。
咲いたら使いましょう。

さらに一年後、次の試作が待っています。
その準備も始めましょう。
うまく行けば面白いチェリーポットが出来るかもしれません。

条件を揃えられれば面白い。
この当たりはお遊び趣味家の真骨頂。
これでしょうか。
蕾が膨らんで期待も膨らんで来ました。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/03/28 (Sat) 】 桜桃 | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
暖地桜桃はサクランボ界では面白い存在です。
これを台木に。
出来れば今年の秋に暖地桜桃の台木に『紅福』を接いでみたいです。
これをチェリーポットに。
小さくてたくさん生るかもしれませんね。

ゆずぽんさんも高菜ですか。
3本足の大根あたりを漬けて下さい。


【 2015/03/29 】 編集
Re: くゆらさん
ふむふむ。
時代はふむふむ。
私も今日ふむふむしました。
なるほど。こんな方法があったのですね。
参考になりました。
ふむふむした時は少し賢くなった時ですね。

チェリーポットは一週間後を見ていて下さい。
良~く言い聞かせておきましたので。
来週の土曜にもう一度アップしてみます。

【 2015/03/29 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
おやじ狩り。
ギャ~。
お金も無いのに良く狙われます。

今年はサクランボをポケットに入れておきます。
狙われたらサクランボを差し出して、勘弁して下さい!
許して貰えますかね。
これで駄目ならモグちゃんを前に出します。

【 2015/03/29 】 編集
魅惑のチェリーポット!惚れ惚れ惚れ惚れ、、、、v-402

なに!?暖地桜桃を台木に・・!?
・・あ、10年早いですね。(;´д`)

せめて さくらんぼの品種名だけでも頭に入れて帰ります。
きっと3歩歩いたら忘れるでしょうが。

私も帰って高菜を漬けよっと。(*`・ω・)ゞ
【 2015/03/28 】 編集
トップ管理下・・・・。
他の果樹が焼き餅を焼きそうです。(笑)

一週間後・・・・、満開にさせます。
とか、コントロールできるところが素晴らしいですね。

‘ふむふむ’・・・・私も‘ふむふむ’と
思う点を見つけました^^
【 2015/03/28 】 編集
こんばんは。
桜桃も良い花付きですね。
果実お爺ちゃん、オヤジ狩りに遭う、
いや違う、
果実お爺ちゃんのサクランボ狩り、
楽しみに拝見させて頂きます。
【 2015/03/28 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃん、政治・経済のお話でもしましょう。
誰も相手にしてくれませんので鬼ちゃんなら。
で、日本の首相は誰でしたっけ。

高菜の漬物いいじゃないですか。
今度ブログにUPして下さい。
私が漬物の漬け方を盗んで帰りますので。
へぇ~、ほぉ~、はぁ~ 、おえっ。

私も以前高菜を栽培したことがありますが、収穫に至りませんでした。
成長し過ぎ。
巨大化し過ぎると収穫する気になりません。
ほどほどが良いです。

やっぱ日本人は漬物ですね。

【 2015/03/28 】 編集
お邪魔虫!
誰にも呼ばれませんが、来てみましたら、
あらっ!
今日のコメント欄は格調高き、別人の世界です。
いつもの、何とかおやじが、輝いて見える~
失礼しましたーっ!
はい!さよなら~
帰って、高菜でも漬けます。

ただでは、帰らん!分からんでも、知識だけは、盗んで帰る。
へぇ~、ほぉ~、はぁ~
ポチしとくから!
【 2015/03/28 】 編集
Re: Takaさん
1枚目の画像、同じ年次の枝が出ていますからどちらかを切る。

流石プロの見る目は違いますね。
見る箇所が普通と違います。

5年くらいは側枝を1本棒状で育ててください。
了解しました。

10年後には素晴らしい樹形ができますよん。
どうでしょう。
お陀仏になっているかもしれませんね。

今年は紅ゆたか・紅福、このあたりを収穫したいです。
【 2015/03/28 】 編集
お二人に呼ばれましたような気がして、来てみました。

ふむ、紅ゆたかですね。
コイツは花数多く新梢も出やすいので枝数を減らす方向で管理するといいですね。
1枚目の画像、同じ年次の枝が出ていますから、どちらかろ切る。
そうして、5年くらいは側枝を1本棒状で育ててください。
10年後には素晴らしい樹形ができますよん。
CPも期待大ですね。
【 2015/03/28 】 編集
Re: しおさん
育つ環境もいろいろ。
台木・矮性・品種・気温など。
条件を揃えれば結構面白いものが出来るんじゃないかと思います。
お遊びがあってこそ趣味の果樹栽培です。
何か新たな提案が出来ればですね。

そろそろ桜桃の開花が始まる頃です。
山形より一歩前に。
Takaさんのニンマリが始まる頃ですね。

しおさんも盛り上げて行きましょう。

【 2015/03/28 】 編集
紅ゆたかの花芽付きは素晴らしいですね。この品種は栽培しやすく、美味しいさくらんぼの様でS.F.Takaさんお薦めの一つです。

日本一さんもチェリーポットに填まったようですね。
素人果樹栽培はこうした悪戯を楽しめるのが良いですね。
色々と試して面白い知見をレポートして下さい。
楽しみにしています。
【 2015/03/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL