fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

挿し木の進捗

イタタ。
腰が痛い。
イタタ。

昨日頑張り過ぎましたね。
今日は何も出来ず。
お休みなさい!

こんな日はゆっくり各所を見て回りましょう。




高接ぎ枝が展葉を始めていました。
保湿袋の中は暖かいので。

IMG_2012.jpg

このままでは蒸さってしまいますので袋の先端を切り穴を開けておきます。

芽と目が合いました。
こんちわ~。

IMG_2013.jpg









挿し木の様子を確認。

IMG_2057.jpg



挿してから一ケ月ちょっと。
こんなもんと言えばこんなもん。
樹種にもよりますが発根にあと一ケ月程度でしょうか。

IMG_2058.jpg

IMG_2059.jpg

IMG_2060.jpg





スモモ・杏・桃の挿し木苗は年内に1m程度まで成長させます。
昨年の挿し木苗はほったらかし。
よって全く成長せず。
今年はしっかり管理しましょう。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/03/22 (Sun) 】 挿し木 | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
にゃははは。
Takaさんかと思いましたがひかりさんでしたか。

老化にたっておれ?
はい、立ってます。
ひかりさんも老化に立ってましょうよ。
一人では恥ずかしいじゃないですか。
老化組。
仲間が欲しいのであります。

春ですね。
花が咲き始めましたね。
ひかりさんの開花はいつでしょうか。
まだ固い蕾?
にゃははは。
【 2015/03/24 】 編集
日本一の果実さ~ん
すもも『への5番』は出た?
えっ・・・じゃあ、ぶどう『への3番』でお願いします。
何これ、連鎖反応?

先っちょに、赤い色が塗ってあったら当り?
一本一本抜いて見ようかな~。

師匠!もう、春なんだから
花や実を想像して楽しみましょうよ~。

誰だ~老化を走っている奴は!
水の入ったバケツを持って
老化に立っとれ!
にゃははは~~~。
【 2015/03/24 】 編集
Re: ゆずぽんさん
謹慎中と言うことは何かしでかしましたか。
やっちまった?
でしたら暫く静かにしましょう。

果樹界で大当たりはそうそう出ません。
でも狙いたいですね。
昨日桃の種蒔きをしました。
大当たりは無理かもしれませんが前後賞くらいは。
これでも難しいかもしれません。
結果は4年後。
期待したいですね。

老化警告は今後頻繁に出て来ますね。
まずは受け入れること。
そして日々鍛えること。
老化を少しでも先延ばししましょう。
【 2015/03/24 】 編集
す、すごい。
じゃぁ スモモ『への5番』でお願いします。おっ!大吉~~
って おみくじかぁ~~~。

ちょいと 謹慎中。
ゆずぽんがボケっとしてる間に 日本一の果実さんがガンガン更新してるぞ!と 鬼ちゃんよりタレコミ情報有り。
ほんまや。
失礼しました。m(_)m

めまいも 老化という事で良かった良かった・・・
あ、 よくない。ヽ(´Д`;)ノ
そういう警告もありがたいものです。時には自分の体に向き合い、いたわって参りましょう、お互いにね。^ー^
【 2015/03/23 】 編集
Re: くゆらさん
接木もようやく分かって来ました。
接いだ時点でしっくり行ったものは大丈夫。
これは半々。
手元次第です。
きっと年々手元が怪しくなって行きます。
成功率は今をピークにだんだん減って来るかもしれませんね。
くゆらさんも早くこの感覚を体験して下さい。
(やらない! 笑)

一部の樹種では開花が始まっています。
動きの遅い樹種はこれから。
気温の感じ方も様々ですね。

そろそろ種蒔きを始めます。

【 2015/03/23 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
挿し木や接木の感動は薄れつつあります。
今は次のステップ。
果樹盆栽に移行します。
身近で楽しむ方法を模索して行きます。
アイデアは浮かびつつあります。

まずは台木作りから。
また一からのスタートです。
基礎を失敗しますと、その上には建てられません。
常に下から。
順番に。
【 2015/03/23 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今年クレマチスを挿してみました。
果樹の挿し木は先が読めてますので面白みがありません。
これまでやったことが無いものは期待感があります。
常に変化は必要ですね。
【 2015/03/23 】 編集
Re: しおさん
挿し穂ですが12月剪定し3ケ月冷蔵保存。
これがうまく行きました。
2月に挿した時、これなら行けるかもしれないと思いました。
接ぎ穂も同様でして今の所順調に推移しております。

二次成長に期待ですね。

【 2015/03/23 】 編集
‘若木の至り’‘やる気の傷痕’の名言(迷言)に続く
‘やる気の接ぎ木’ですね^^

アルプス王子様と目が合ってしまいましたか^^?
出来れば、姫様と目を合わせたほうが・・・(笑)

こんなに沢山の芽と目をあわせていたら
それは、めまいもすることでしょう@@

ゆっくり・・・ゆっくりと、です。
【 2015/03/22 】 編集
こんばんは。
良い感じで進んでいますね。
挿し木や接ぎ木を覚えた頃ほどの感動はないと思いますが、
やはり、展葉してくる様子を観ていると嬉しいですね。
同じ事の繰り返しでもウキウキ♪ワクワク♪な気持ちになりますね。
【 2015/03/22 】 編集
休み休みねっ!
こんばんは!
挿し木苗が沢山!
当たりくじは、どーれだ!
あっ!ゴールドフィンガーみっーーーけ!

植物の生命力凄いですね!
【 2015/03/22 】 編集
いやぁ!賑やかですね。
今年の日本一さんの意気込みが満ちあふれています。

挿し木も色々あって多彩ですね。
今後が大いに楽しめそうです。

高接ぎの穂も芽が伸び出してきましたね。
【 2015/03/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL