fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

蜜蜂の訪花。

今年もスイカ・メロンを作ります。
夏は果物よりスイカ・メロン。
体が水分を欲します。
ガブガブっと。
7月上旬に収穫予定です。

用地を整備しておきました。
4月中旬に苗を植え付け予定。

IMG_2023.jpg

IMG_2019.jpg




イチゴ苗が視界に入りました。
既に一度防除してあります。

IMG_2021.jpg

IMG_2022.jpg








現在咲いているのが梅とスモモ。

気になるのが授粉。
どんな昆虫が授粉の手助けをしてくれているのでしょう。


良く見れば一番多いのがハエ。(笑)
有難うハエさん。
ハエの動きはハエ~。
IMG_2011.jpg




これはハチのようなハチで無いような。
IMG_2007.jpg





蜜蜂も数匹確認。
今年の授粉も大丈夫そうですね。

IMG_2033.jpg

IMG_2034.jpg








圃場の整備も始めました。
昨年はほとんど苗を作りませんでした。
今年はそこそこ挿し木してあります。
順調に行けばゴールデンイーク中に移植が始まります。

IMG_2018.jpg

IMG_2024.jpg




今日は暖かな日。
のんびり作業しました。
あ~眠い眠い。

花粉症とは無縁。
そんなデリケートに体が出来ていませんので。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/03/21 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(10)
Re: 鬼ちゃん
イチゴは私の場合生食くらいですが、鬼ちゃんの場合おいしいデザートに変化します。
こう言ったことが出来れば育て甲斐がありますね。

マルチがしてあればナメクジにナメられることは無いでしょう。
あとは天候次第。
雨に耐えられるかですね。


【 2015/03/23 】 編集
ひゃっほーい!
イチゴの件有難うございました。
昨年、バカ採れしたみたいで…
ナメクジにもやられず!
今年は、力を入れてると、ナメちゃん来たりして…
しっし!あっちいけ!

一軸3果を一果に。はい!してみます。
何だか、色々な事が楽しいです!
【 2015/03/22 】 編集
Re: 鬼ちゃん
イチゴは今年しっかり収穫します。
昨年からの予定ですので。
マルチは収穫が終わるまで敷いたまま。
降雨時の泥跳ね防止になります。
イチゴはしっかり摘果して下さい。
一軸3果を一果に。一番大きいものを残して下さい。
養分集中。
イチゴも同様です。

ゆっくり、焦らずサッサと。
今年のスイカはこれで大丈夫。
昨年より良いものが出来そうです。
なんとなく分かります。
春の予感!

最近口ずさんでいます。
春の予感そんな気分~・・・・・。
【 2015/03/22 】 編集
Re: くゆらさん
時に耕運機を使い、時に人間耕運機になります。
体力作りには敢えて人間耕運機になることも必要ですね。
時間の無い時は耕運機でガガガと。

幸運は開発無理!
幸運の種を蒔いてしっかり成長させましょう。
いつかは収穫出来ます。


【 2015/03/22 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
一応・それなりに綺麗に。
ホワイトモグタンさんのハウスでもそうですが、見た目に生りそうな雰囲気を作りませんと。
汚い畑では生るものも生りませんね。

これからは雑草との戦いになります。
体力が心配ですね。
体力作りもしっかりと。

ハッチの援軍を送って頂けましたか。
1,000匹くらい来るのでしょうか。
これで今年の授粉は安泰。
引き返すことは無いでしょうね。
期待外れはめまいより目の前が真っ暗になります。


【 2015/03/22 】 編集
Re: しおさん
無風、曇天で春起こしの作業には助かりました。
暫く休日はこのような耕耘などが続きます。

昆虫も春を感じているようで動き始めましたね。
私もそろそろ。
ただ虫でも害虫の心配が必要な時期です。
その当たりの観察も必要になりますね。


【 2015/03/22 】 編集
凄い!
わー、たまっていた力が一気に吐き出されているようです!
綺麗な畑で、このようにしなければ…と
眺めてーーーーーさぁ、寝よう!

西瓜メロン、イチゴ、果樹ーーーーー
頭の中に色々な思考回路があって、面白いようにフル活動ですね!

イチゴの黒マルチは、収穫まで、ずっとしていていいんですか?
【 2015/03/22 】 編集
綺麗に耕されましたね。

耕耘機をお持ちですか!?
それとも、人間耕耘機^^!?

幸運機が欲しいと思うこの頃です^^
幸運・・・・!?(笑)
開発してください♪
【 2015/03/21 】 編集
こんばんは。
綺麗に耕耘されましたね。
観ている私も気持ちがよいです。
苺は凄い株になっていますね。
この分だと一株あたり100Kg以上収穫出来るかもしれません。笑
流石です。
我が家のハッチたちがそちらへ向かいました。
ハッチお爺ちゃんのめまいの話でも聞かせてあげてください。笑
【 2015/03/21 】 編集
天気に恵まれたようですね。
当地は2日間、降ったり止んだりで何も出来ませんでした。

訪花昆虫は問題なさそうですね。虫がいるかいないかでは果樹栽培の手間が大きく変わります。そちらは落葉果樹に適した気候なんでしょうね。

果菜類の準備が始まりましたね。
名人のスイカ作りは玄人はだしです。
【 2015/03/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL