fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

冬にやり残したことを片付ける。 3月11日も間近。

暖かくなればおばちゃんも散歩する。
昨日庭で作業していたらおばちゃんに掴まりました。
まあ良く話すわ。
クリスマスローの枯葉を取りなさい!
昨年捨ててあったスイカを貰ったらおいしくて!(何か複雑な心境。因みに50個捨てました。そのうちの20個がおばちゃんに。聞いたら捨ててあったスイカをさらにご近所にあげたようです。ご近所の冷蔵庫は捨ててあったスイカだらけ。笑)
いろいろと。
あのう、忙しいんですけど。(心の中でつぶやき。)
今度時間がある時にじっくりお相手してあげます。





やり残しの仕事を片付けました。
中国実桜のはるか・酸果桜桃のモンモレンシー・紫陽花の小町の挿し木。
柿の接木。
柑橘の接木。
リンゴの接木。
ジャボチカバを鉢から地植えに。
イチジクの植え替え。
紫陽花の植え替え。
ざっとこれくらい。






面白いものを発見!

スモモのハリウッドの蕾。
IMG_1913.jpg

IMG_1912.jpg


これは1年前の杭代わりに使った剪定枝。
とうとう花まで咲かせようとしています。

抜いてみよう。

あらっ。
根が無い。
(枝の長さは80cm)
IMG_1916.jpg

てっきり発根していると思ってました。

発根しなくても枝を伸ばし、蕾まで付ける。
凄い生命力。

枝を切ってまた挿し木。
これで発根したら2年掛かりの挿し木苗。
ちょと感動的。
IMG_1919.jpg


コイツは余分。
掘ったら出て来ました。
畑にまだ何千匹か眠ってると思います。 スヤスヤ冬眠中。
IMG_1917.jpg







中国実桜の『はるか』が開花間近まで来ました。
例年の開花は3月11日前後。
今年も。

今年のはるかはコンパクトに仕立て直しました。
雨避けし易いように。
写真左が県道。奥が歩道。
時期になれば天井にビニールを張ります。

IMG_1921.jpg

IMG_1926.jpg








あらっ。
枯れてますか。
IMG_1931.jpg

パインアップルの『ピーチ』。
ややこしい名前です。
やっちまった。
冬の間ず~と外。 部屋に取りこむのを忘れました。
また一から出直します。

冬のやり残しはもう無い?
今なら。





3月10日・11日と福島へ出張予定です。
震災直後、放射線量の表示板を見掛けましたが今はありません。
少しづつ記憶から遠のきつつりますね。
被災者の心の傷。
癒されつつあるのでしょうか。

今年も3月11日がやって来ます。
そして『はるか』も咲き始めます。
・・・・









にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2015/03/09 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(14)
Re: S.F.Takaさん
秋田は大雪。
Takaさんが雪で埋まっているとニュースでやっていました。(笑)
大丈夫でしたか。
新幹線も秋田は運休でしたね。

復興。
企業は既に震災の影響はありません。
地元の復興はまだまだ。
これが現実で考えに大きな開きがありますね。
仮設住宅に住む方が夜眠れないとのこと。
はやり周りを気にせず眠れる環境が必要ですね。

原発に関し、
便利なものも一度大きな失敗をしたらもう取り戻すことが出来ない。
『一度大きな失敗』。私にとって印象的な言葉でした。
リスクを取る時は必ずあります。もし失敗したら。どう考えるかですね。
【 2015/03/11 】 編集
Re: ひかり様
無時とは言い難いですが帰って参りました。
寒くてしもやけがひどくなりました。
東北は寒い!
いや寒いと言ってはいけません。
そこに住んでおられる方はこれが日々の生活。
寒さと付き合って行くしかありませんね。

おばちゃんの経験話しは為になります。
先々はこうなるんだ。
なんて。
おばちゃんがさらにおばちゃんから聞いた話。
60歳を超えると体が言うことが効かなくなる。70歳を超えるとさらにキツくなる。
確かに近年私もキツイ。
どうしましょうね。
やはり今のうちに頑張っておかねば。
ひかりさんも今のうちに頑張りましょう。

【 2015/03/11 】 編集
今日は福島ですね。

震災・原発災害からの復興の様子をぜひ報告してください。
東北人はこれが風化するのを恐れております。

未だ復旧すらしていないところも多いです。

広めてください。
【 2015/03/10 】 編集
日本一の果実さ~ん
埋木に花咲く・・・
ハリウッド女優も見事に返り咲きましたね。
もうひと花咲かせるどころか、完全にカムバックです!
芽出度いです!
おめでたいんじゃないですよ~♪

しかし、二年もかけて生まれるなんて・・・
象か!
と突込みを。

おばちゃんは、自由です。
悪気なく言いたい放題。
嫌いなひとには話しかけません。
・・・と、思います。

すいかを、捨てたと表現される
果実師匠の気持ち
おばちゃんが分かってくれる夏にしてください。

明日、東北出張ですか・・・。
お帰りの頃には、はるかも満開ですよ。
行ってらっしゃい。
【 2015/03/10 】 編集
Re: ゆずぽんさん
果樹も生き物。
果樹栽培をしていて気付かされる時があります。
喋らなくても声が聞こえる時があります。

何とかこの環境で。
人も置かれた立場や環境がそれぞれ違います。
やれることをしつつ少しでも良い方向に。
それにはパワーが必要です。
心も体も。
日頃の鍛錬は必要ですね。


ハリウッドの挿し木、きっと大丈夫です。
頑張るから。
ハリウッドの独り言。

【 2015/03/10 】 編集
Re: くゆらさん
大らかな気持ち。
ほんとそうです。
最近丸くはなって来ましたが。
ゆとりが無い時でもゆとりがあるように見せられるのは人柄かもしれません。
修行が足りませんね。

新幹線でスレ違いますか。
ピピピ。
感じ取れるでしょうか。

東北はまだ春とは言えないかもしれません。
寒いのには慣れてますが気合を入れて。
行って参ります。


【 2015/03/10 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
おばちゃんに逆にアドバイスをしてあげました。
頭と体は使い続けないと駄目だよ。って。
歳を取ってなまったらそれを取り返すことは大変。
80歳で元気な人とヨボヨボの人の違い。
日々の生活が違いますね。
生涯現役。
目指したいですね。

私も最近なまってます。

今日・明日の東北は寒そうです。
頑張って来ます。
新幹線から北関東当たりで気を送ってみます。
クシャミが出そうだったら気が来たと思って下さい。
花粉じゃありませんので。

【 2015/03/10 】 編集
Re: 鬼ちゃん
おばちゃんから捨てるくらいなら無人販売をしたらと言われました。
捨てるものと余り物は少しニュアンスが違います。
栽培者の気持ちと申しますか。
どうしてもおいしいスイカと比較してしまいますね。
食べられるスイカでは駄目なんです。
今年は余り物をあげるようにしましょう。
そろそろスイカの準備を始めないと間に合いません。
そんな時期に入って来ましたね。



【 2015/03/10 】 編集
おばちゃんとの会話の中にも万にひとつくらいは いいことがありますから、今度お時間のあるときに付き合ってあげてね。(笑)
しかし、、すいか、、、画像が浮かんできますが、、よく運びましたね。

枝は育っているのに根がない、、、びっくり。
でもそれをまた挿して、、、きっと命のリレーになりますね。
奥が深い。。。

出張、お気をつけて行ってらっしゃいませ。
【 2015/03/10 】 編集
>あのう、忙しいんですけど。(心の中でつぶやき。)

私もよく思うときがあります。

ゆとりがありません><
もっと大らかな器の人間にならないと・・・と
思う部分です。

出張ご苦労様です。
寒さが戻るようですから冬支度で^^

日本一さんの帰路の新幹線に乗っているとき
わたしは往路の東北新幹線に乗っていると思います。

震災のあった日の訪問の思いは特別かもしれません。
気を付けて行って来てください。
【 2015/03/09 】 編集
こんばんは。
会社を休んでおばちゃんと徹底的にお話してください。
24時間も話し続ければおばあちゃんも嫌気が差すでしょう。笑
今の時期はじっとしていては勿体無く感じますね。
私も何かしらしています。
出張ご苦労様です。
【 2015/03/09 】 編集
お友達は、おばちゃん!
西瓜を頂いたおばちゃんは、相当嬉しかったのですよ!
でも、20個どうやって持って帰ったのでしょう?
リヤカー (笑)
そして、ご近所さんにも、たらいまわし、じゃなくおすそわけ!
(笑)多分解説付きですよ!
日本一さんも、地域貢献されています。
おばちゃんパワーによって…
そのうち、九州まで広がってきますよ!(笑)

暖かくなり、日本一さんと同じで木々が動き始めました。
【 2015/03/09 】 編集
Re: しおさん
接ぎ木・挿し木作業はやり残しが無いようにしたいですね。
私の場合、これで今年は終わりかもしれません。

野菜の準備が全く出来ておりません。
これからは野菜も視野に入れます。

暖かくなりますと準備も多くなりまうね。
【 2015/03/09 】 編集
接ぎ木・挿し木作業が本格化したようですね。
はるかも開花近ですか、ウチの暖地桜桃はそろそろ満開ですね。

私も残る接ぎ木を何時にしようかと思案中です。
昨日は野菜畑の植え付け準備を少し始めました。
【 2015/03/09 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL