fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ヒョロ枝の夏果 『イチジク』

人の考えを読むのも難しいですが果樹の考えを読むのも難しい。
果樹自身も自分の置かれた立場を理解することから始まります。
どこまで成長出来るんだろう。
まだまだ行ける?
もう成長は無理かな。


今年イチジクを大きく切り戻しました。
昨年ほとんど食べなかったから。
食べずに放任すれば結果昆虫の餌に。
昨年は匂いが凄かった。
ダメダメ過ぎますね。
昨年食べられなかった理由があります。
二年前にイチジクを食べ過ぎました。(笑)
腹一杯。
後遺症が出たかもしれません。
ほどほどに食べませんと。




イチジクをコンパクトに。
直径6mから3m。
『ダルマティ』
IMG_1899.jpg



『グッドー』
5mから2.5mに。
枕でおねんね。
枕の高さは50cm。そろそろ起きなさい。春ですよ。
IMG_1898.jpg







プロはほとんど夏果を収穫しません。
イチジクの夏果は梅雨に掛かります。
路地では管理が難しくなります。
夏果は素人だから出来るのかもしれませんね。
運が良ければ。
ただ夏果は面白い。
ダルマティの夏果20cm。250g。時間の問題の所まで。




昨年挿し木のイチジクはどれも管理不足。
やる気の無さが苗にも伝わってますね。


『ダルマティ』
IMG_1903.jpg

ヒョロ枝の先端。
ポツン。 ポツンと。
夏果の赤ちゃん。
ヒョロ苗でも自分の出来ることを精一杯。
IMG_1902.jpg







『ロードス』
ヒョロ枝の先端。
ここにも夏果。
IMG_1896.jpg




私が食べなくても他の人が食べるかもしれません。
またお節介に走るかも。
完熟イチジクの味。
このおいしさはほとんどの方が知りません。
スーパーのイチジク。
あれは行けませんです。
見れば分かります。





昨日の朝、梅の一番花を発見。
『梅郷』
IMG_1895.jpg




今年はちょっとだけ『露茜』が咲きそうです。
本当に紅くなるのでしょうか。
高田梅は50g。
露茜はもう少し大きい?
6月。
今年の梅雨期もいろいろありそうですね。
6月は秋の収穫に負けずたくさんの収穫物があります。
6月第一土曜。 今年の本格収穫がスタートします。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/03/04 (Wed) 】 イチジク | TB(0) | CM(10)
Re: くゆらさん
ダルマティの『大』文字。
書こうと思いましたがきっとくゆらさんが仰って頂けものと。
ピンポン!
当たって良かった。
とりあえずくゆらさんのお気持ちは読めてます。
ワ~イ。
【 2015/03/04 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
転びませんよ。
ちゃんと杖を付いていますので。
手放しでは喜べませんが。
取り敢えずダルマさんの精神で。

梅の開花は春を感じますね。
私にも春が来ませんかね。
【 2015/03/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
フタバマークの質問の答えはその通り。
もみじマークの私がお答えしましょう。

ヒョロ枝の先端に夏果を生らせます。
秋果は1芽残しで切り戻した枝に生らせます。

夏果・秋果のバランスが大切ですね。
今年は6月下旬から10月末までロングランの収穫にしたいですね。

ヒョロ枝は1芽残しの剪定で来年用にします。
今年の冬の作業ですね。
鬼ちゃんも分かって来ましたね。
成長しつつあります。
横の成長ではありませんので。



【 2015/03/04 】 編集
Re: monsanさん
ご無沙汰しております。

大実でダルマティ、味でロードス。
私のお薦めです。
ロードスの味は格別ですね。

挿し木がうまく行くと良いですね。
バックアップは怠り無く。
【 2015/03/04 】 編集
Re: しおさん
無花果に限らず放任は良くありませんね。
今年は夏果から収穫して行きたいです。
完熟イチジクは格別のおいしさがありますね。

露茜の授粉は杏でも良いのですね。
幸いにも近くに杏があります。
今年は露茜の授粉環境に注目してみます。


【 2015/03/04 】 編集
草が白く見えるのは朝露か霜でしょうか?
早起きさんの絵です。

一番上の絵は人が大の字に寝転がっているようにも
見えてしまいます^^
【 2015/03/04 】 編集
こんばんは。
ダルマも果実さんも転ばないようにしてください。
スーパーのイチジクではなく、スーパーイチジクを収穫してください。
梅が開花しましたか。
こちらも間もなく開花しそうです。
【 2015/03/04 】 編集
啓蟄!
そろそろ、啓蟄ですね!
日本一さんが、動き出しました。
さぁ、朝が早くなるよ~
鬼は、春眠暁を覚えずで…
起こさないでね!

グッドーの、枕は、あんなのなんだ!
フムフム…

すみません、フタバマークの質問です!
あの、ヒョロ枝に、実がなるんですよね!
そして、1年後、実がなったヒョロ枝は、切り落とすんですか?
そんなことも知らないのか!馬鹿モン!
へっ!
【 2015/03/04 】 編集
ご無沙汰しています。
一昨年にいただきましたイチジク苗木(ダルマティー・ロードス)
昨年いっぱい生りましたよ~^^、有難うございました♪。
特にダルマティーの甘さに一目惚れ、今年はいっぱい挿し木しました。
上手く着いてくれるか?・・・結果の出る5~6月が今から楽しみです~^^。
【 2015/03/04 】 編集
イチジクは放任していてもそれなりに生ってしまいますから、管理不足の代表的果樹に成ってしまいます。
思い切った縮伐は正解でしょうね。

梅も咲き出したようですね。
露茜は豊後や杏系の授粉樹が有ると実付きが良さそうですよ。
【 2015/03/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL