fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

早朝散歩を開始

梅の蕾。
少し膨んできたでしょうか。

朝撮り。
テカってます。
おはよう!
朝、ようやく写真が撮れるようになって来ました。



この時期、日の出が1分づつ早く、日の入りが1分づつ遅くなって行きます。
早朝作業。
今年もやるんでしょうか。
やる?
どうする。
やるんでしょうね。
きっと。
また昼が眠いぞ。(笑)

もう少し効率化をめざせねば。


IMG_1836.jpg


IMG_1833.jpg









にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2015/02/20 (Fri) 】 | TB(0) | CM(8)
Re: くゆらさん
日の出とともに一日が始まります。
もう少し経ちますと日の出前から一日が始まります。(笑)
作業は日没とともに終了。
何とも原始的な生活を送っております。

朝の寒さ。
これも少しづつ緩和されて来ましたね。
起きるのに気合を入れなくて済みます。
あとは朝一に無く鶯の声。
待ち遠しいですね。
あ・あ。あ~。私も声の準備をしておきます。
今年は鶯が相手をしてくれるでしょうかね。



【 2015/02/22 】 編集
日がほんの少し長くなってきたかなぁ・・・
という感じはしますが、
朝一、畑に出るのには
まだまだ気合いを入れないとできません。

畑は無理でも庭に出ようと思って
朝一から庭仕事をしていたら
近所のおじさんにもっと日が高くなってからで
ええじゃないか?と、たしなめられました(笑)

でも、日本一の果実さんと言えば、早起き
早起きと言えば、日本一の果実さんですから・・^^

また、朝の畑の光景は格別ですから・・・
そろそろ始動ですね。
【 2015/02/21 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
蜜蜂が多過ぎるのは何とも贅沢であります。
家では蜜蜂の代わりにハエです。
しかも小バエ。
時にはショウジョウバエまでも活躍します。

梅も来年生らす枝を今年伸ばしておかねばなりません。
短果枝候補を今年中に。

今年真っ赤な露茜を収穫してみたいですね。
初生りに期待が掛かります。
【 2015/02/21 】 編集
こんばんは。
短果枝が多くて理想的ですね。
梅は保存も効いて健康食品として重宝します。
我が家の梅は昨年生り過ぎてしまい、
今年は裏年になってしまいました。
ミツバチの受粉はありがたいのですが、
ミツバチの密度が多過ぎると咲いた花全てが結実してしまいます。
昨年は摘果をする気にならないほど団子状に生りました。汗
【 2015/02/21 】 編集
Re: ひかり様
額のテカリは良く言われます。
あぶら紙なのでは到底間に合いそうにありません。

将来の夢を見ながら剪定するんですよ。
今からでは私は間に合いそうにありません。
下で万が一の落下を受け止められません。
剪定は十分に気を付けて下さいね。




【 2015/02/21 】 編集
Re: しおさん
時下に果樹の蕾を見て春を感じたりしますが、私の場合日の出時間が早くなることで春を感じます。
まだまだ作業するに至りませんが、早朝も貴重な時間です。
1時間でも結構出来たりしますね。
1日24時間如何に使いこなすかでしょうか。
本来朝はのんびりしたいのでありますが。
【 2015/02/21 】 編集
日本一の果実さ~ん
おお~本当だ!
テカっていますね~まぶしい!
どこを見ている?
師匠のオデコ。

きょうはちょっと出かけて来るので、これにて!
どこへ?
何でも剪定団 出張剪定in実家~~~!
【 2015/02/21 】 編集
大分、日が長くなってきましたね。
早起きの日課が始まりましたか。?
これから、早起きも楽しみが盛りだくさんとなり忙しくなるんでしょうね。
【 2015/02/20 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL