fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

2ケ月新鮮保存。 『剪定枝』

『お忙しい中すみません。』
電話。
電話。
また電話。
これが日課。
一時電話を止めて全てメールでお願いしようと思いましたが諦めました。



みんな自信が無いんだね。

営業やサービスが次々にアドバイスを求めて来ます。
時に私も回答に自信が無いことがあります。
ただ自信が無い回答は相手をさらに不安にさせるだけです。
なのであたかも自信ありげに言い切るようにしています。
(心の中で間違っていたらゴメンなさい。つぶやきます。)
そうすると相手も後押しされたように口調が元気になります。
助かりました。
有難うございます。



出来損ないの私も役に立ったかな。

自信ね。
最初からある人などどこにもいません。
私が思う自信は『経験』から生まれるもの。
その経験は成功より失敗から。
人より多く失敗すればその分知識が増えます。
如何に早くたくさん失敗するか。
ここがポイント。

失敗ないように導くのがアドバイス。
ただ時に失敗も。(笑)








一昨年12月に接木をしました。
結果、ほぼ全滅。
冬を越せませんでした。

今年も再トライ。
今回は12月の剪定枝を冷蔵保存。
先日冷蔵庫から取り出し、熱めのお風呂に入れてあげました。
熱湯まで行かず50~60℃のお湯に。(約2時間)


枝を切ってみました。

IMG_1828.jpg

IMG_1830.jpg



過去最高の鮮度。
いい感じであります。

接木と挿し木をしましたが、今回は成功するかも。
以前は穂木を冷蔵する時、濡れた新聞紙にくるんでいました。
結果、湿度が高くカビ気味に。
今回は単にビニール袋にくるんでチルド。(0~4℃)

切り口をお湯に漬けるのは、穂木を生き返られる為。
萎れた生花をお湯に漬けると再び元気になります。
吸水は温度が高い方が良く吸水しますね。
これは穂木でも言えますか?


結果は5月に出ます。

IMG_1831.jpg




昨年糖度26を超えた実生桃を別の枝に接ぎました。
10月第一週に収穫出来れば成功です。
同じ特性が出るか。再現性の確認です。

IMG_1832.jpg









にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2015/02/17 (Tue) 】 挿し木 | TB(0) | CM(6)
Re: くゆらさん
『説得させる』
これは難しいです。
曖昧な言葉では説得しません。
理由付けが必要です。
そこで失敗例を挙げると相手も説得します。
人は成功より失敗の方を重んじますね。
ここの部分が失敗します。なのでここをこうすると解決します。
こんな曖昧な表現です。(笑)

くゆらさんも早く接ぎ木と挿し木を失敗して下さい。
これが私の楽しみ。

実生は親を超えた時。
ここが楽しみな部分ですね。
【 2015/02/18 】 編集
Re: 鬼ちゃん
いらっしゃいませ。
お待ち申しておりました。
今日は何のアドバイスを致しましょう。
若返りの秘策でも。
でもお若い鬼ちゃんには不要のアドバイスでしょう。

最近、先日購入したメトロ電気製のフットヒーターが大重宝しています。
電気代は1時間1円未満。
それでもって足の裏から温まる。
これは冷え性にはお勧めです。
今日のアドバイスでした。
それではまた。(笑)

早く失敗することが成功の近道。
これは成功を収めた鬼ちゃんも経験済みのことでしょう。
来年失敗するよりは今年失敗する。
そうすれば来年成功します。

【 2015/02/18 】 編集
Re: しおさん
ぶどうの休眠枝接ぎは私には無理です。(汗)
なので今回のぶどうは挿し木で試みます。
挿し木でもウイルスの問題がありますが成長自体は問題ありません。
ぶどうは緑枝接ぎで試みます。

剪定枝の保存はようやく活路が見い出せたように思います。
【 2015/02/18 】 編集
経験から出た言葉は本物です。

美辞麗句や上滑りの薀蓄ではなく
その人の経験とその人の言葉で語られたものが
ほんとうに人の心を惹きつけ、説得力があります。

日本一の果実さんもまたご自分の言葉をお持ちで、
自分自身にしか吐けない言葉で語られます。

ですから、聞く人、お仕事関係でも
潤滑油とビタミン剤に成り得るのでしょう。

いい仕事をされていると思います。

さてさて、接木と挿し木はどうでしょう?
経験のない私にはさっぱり判りません。(笑)

大切にされている実生桃に
大きな楽しみを見つけられましたね^^
【 2015/02/18 】 編集
色々なことに挑戦!そして、結果を出す!
お忙しい中すみません!
いつもいつも、イチジクのアドバイスを頂いて…

今日のポイント(如何に早くたくさん失敗するか)は、クリアーしています。
ほんと! 失敗ばかり…
なので、教える方は、得意ですね!
日本一さんのおっしゃる通り!

色々なことに挑戦!そして、結果を出す!
ここ、カッコいいわ~
いや、失礼!
地道な努力が、素晴らしいです!

鬼も、50~60℃のお湯で、2時間浸かってみようかな?
結果を出そう!
茹で鬼!(笑)

もともと、赤鬼だったんだってば~
【 2015/02/18 】 編集
いろいろな工夫が随所に見られて楽しいブログです。
私の最も苦手とするぶどうの休眠枝接ぎです。生きの良い穂木で成功するといいですね。
何かヒントを得ましたらこっそり教えてください。(^_^)
【 2015/02/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL