fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

鑑賞用サクランボ苗を鉢上ゲ

家の中でサクランボを眺めていたい。なんて。

一度試作してみましょう。



苗2本を鉢上げしました。

左が昨年の春に接いだ『紅さとう』と『紅きらり』。

右が昨年の秋に接いだ『珠桜』。

IMG_1765.jpg





根の状態を確認。

細根が少ない感じでしょうか。 根付きますかね。

IMG_1768.jpg




『珠桜』はコルト台に接いでありますが良く見れば気根が出ていました。

IMG_1766.jpg





『珠桜』は昨年の秋接ぎ。 テープを取ったらポロっと剥がれない?

大丈夫?(笑)

IMG_1770.jpg





黄色テープでは可愛そうなのでプレートに切り替えてあげました。

IMG_1782.jpg


IMG_1783.jpg


IMG_1785.jpg



IMG_1784.jpg


IMG_1786.jpg



今回鉢は8号を使いました。7号では根が収まりません。10号では場所を取ります。

8号が丁度良い。

鉢を入れた全高が48cmと58cm。 (鉢の高さ23cm)

ちょっと高いですね。

理想は40cmくらいでしょうか。

実を付けるまで玄関先に仮置きしましょう。


IMG_1788.jpg





リビングでサクランボを鑑賞した後は花壇でサクランボを鑑賞。

と言うことで花壇のサクランボです。

2013年植え付け。

このあたりの花壇に7品種植えてあります。

あくまでコンパクトに。

そのうちの1本が『着色系佐藤錦』

IMG_1789.jpg


IMG_1790.jpg






リビングで鑑賞するサクランボ苗は今年未成長の苗で代用します。

今後は鑑賞用にコンパクトに作りたいと思います。

まずは台木作りから始めましょう。

台木はダーレンとコルトで試します。

もしかしたら酸果桜桃も挿すかもしれません。




ダーレンの挿し穂。

IMG_1795.jpg




リスク分散で挿し木を数回に分けるのと乾燥防止の方法を変えて挿します。

まず今回が第一回目。

IMG_1796.jpg


この後ハウスの中に入れました。

日中25℃以上。無風。  挿し木の条件を作ります。

一応全滅も覚悟しておきましょう。









にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/02/11 (Wed) 】 桜桃 | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
サクランボが手に届く所にあるのは素晴らしいことです。
家の中で鑑賞出来たら良いですね。

これまで鈴生りを目指して来ました。
今年からもう少し考えを広げて、逆に小さな木を如何に作るか。
これも視野に入れます。
今年は試作の試作になります。
手応えが掴めれればです。

洋食レストランのサクランボは私も見たいです。
機会があればまた紹介して下さい。

【 2015/02/13 】 編集
隣市に ボルシチなどが美味しい洋食の老舗があり、若い頃から何度か行ってました。季節が違っていたからか、暗くなって行っていたから気づかなかったのか、、、
お庭にさくらんぼの木があって たくさんの実がついていたんです!
その衝撃ったらなかったです。なにせ さくらんぼが木に実っているのなんて初めて見たんですから。
お食事いただいている間も さくらんぼのことが気になって気になって。。

手の届くところに あの幸せの果実があるなんて いいなぁ~~~~。
憧れです~~~。

あのレストランのさくらんぼの木、まだあるのかなぁ。。。行ってみたくなりました。
【 2015/02/13 】 編集
Re: ひかり様
私は今年80回目の誕生日。
200回までにはまだまだ有りますね。
地道に生きて行きます。

盆栽サクランボを既に作られてましたか。
流石時代の先端を歩いてますね。
ひかりさんに付いて行きます。
私はこれから参戦します。


【 2015/02/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
お酒の勢いを借りるのも必要かもしれません。
大胆発言いいじゃないですか。
私も時に勢いを付けて発言したい時がありますので。
今日は良くしゃべりました。
お酒は入ってませんが。
なので今は調整でシュンとしています。

サクランボに釘付けも鬼ちゃんに釘付けもありますかね。
きゃっ、きゃっ、きゃ~ 。
うるさいって。(笑)



【 2015/02/12 】 編集
日本一の果実さ~ん
楽観は希望の灯台・・・。
きょうは、ダーウィン
200回目の誕生日です。

天才も盆栽も、楽しいことが一番ですね。

私の桜桃も
こんな感じですよ~ん。
兄弟かしら~~~。
【 2015/02/12 】 編集
楽しみですね~
先日、夜にお酒が少し入ってコメントしに来たら…
 …
反省!3秒!
今日は、大人しく、朝来ました(笑)

リビングで、可愛いサクランボが…
きゃっ~、ドレミファソラシドソド!ですね!

そんなの、住宅展示場のリビングに置いていたら…
家ではなく、サクランボに釘付けですよー

黄色いサクランボ~♪ じゃなく、真っ赤なサクランボですね!
きゃっ、きゃっ、きゃ~

朝来ても、うるさい! へっ!
【 2015/02/12 】 編集
Re: しおさん
根付くかどうか。ここが少し心配な所です。
養分を吸いあげてくれませんと実が途中で落下してしまいます。
小さくとも真っ赤なサクランボを近くで見たいものです。
台木の挿し木が成功すればこの秋に居接ぎしてみます。
今度は20cmの樹高で。
【 2015/02/12 】 編集
おお、いいですね。
この根量でしたら問題ないでしょうね。

リビングで色付いたさくらんぼを眺めたいですね。

台木の挿し木も始まりましたか。
上手く発根しますように・・。
【 2015/02/12 】 編集
Re: くゆらさん
私自身が可愛く無いので他の可愛いものを近くに置きたくなります。
くゆらさんもお近く(ここ)に如何でしょう。(笑)

鈴生りのサクランボも憧れますが、数個の可愛いサクランボも良いかもしれません。
今年は試作の試作です。
まずは実を付けさせたいですね。



【 2015/02/12 】 編集
サクランボの生る姿は最高に可愛らしいですね。
そんな姿をリビングで・・・・
もうすっかりサクランボの虜ですね^^

でも、楽しみです。
日本一の果実さんだからこそできる業です。

可愛い実がなったときは独り占めせずに
お披露目してください^^。
【 2015/02/11 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
サクランボは当地で栽培されている方はほとんどいません。
なので頑張り甲斐がありますね。
ただ当地で栽培されている果樹であっても拘りがあります。
少しでもおいしいものを。
疲れ過ぎないように頑張ります。

水やりの件、有難うございます。
サクランボシーズンが終わった頃に鉢を半分地中に埋めます。
【 2015/02/11 】 編集
こんばんは。
これだけの根量ならば問題なく根付くと思います。
それにしても桜桃に嵌っていますね。
お楽しみ♪を沢山作ってください。
小プラの菊鉢は夏の水遣りに気をつけてください。
【 2015/02/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL