fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

サクランボをリビングで鑑賞

ちょっと考え中。



近所で果物を売ってみようかな。

利益目的ではなく地元の皆さんにおいしい果物があることを知って貰う為に。

私的にはボランティアの気持ちです。

時間が取れるか。

負担になるのは間違いないので。

例え1パックだけ売る場合でも品種の特徴などはしっかり書こう。

出来れば食べて頂いた方の意見を聞きたい。

・・

最大の問題はおいしい果物が生るか。(笑)

売るとすれば1~2年の期間限定がいいかな。

地元でこんな果物が生っているんだと言うのを認知して頂ければ私の目的は達成します。

売るとすれば完熟にこだわって売ります。収穫してその日だけの限定商品になります。

地元の人だけしか味わって頂けません。

これを分かって貰う為の売り方になります。

現時点では空想に終わるかもしれませんが。

私の体力とも相談しませんと。










今年サクランボの小苗をポットに鉢上げする予定です。

家のリビングでサクランボの生っている姿を見てみたい。

可愛いじゃないですか。



候補を探してみました。

これは樹高40cm。

少し背が高いかな。

1本に『紅さとう』と『紅きらり』の2品種を接いであります。


IMG_1725.jpg


IMG_1726.jpg


IMG_1729.jpg






昨年の秋に花芽付きの枝を接いだ『珠桜』。

このままでは台木から余分な枝が次々に出て来ます。

鉢上時に余分な枝を整えなくては。


IMG_1727.jpg


IMG_1728.jpg





家の中で鑑賞用サクランボも面白いと思います。

こんなのどこにも売ってません。

趣味の栽培家のお遊び用。

ただ欲しい方はたくさんいらっしゃると思います。

目指すは樹高20cm。

このあたりを目指してこの春から台木の挿し木から始めてみようと思います。

これも夢。

また夢を一つ見付けました。









にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/02/06 (Fri) 】 桜桃 | TB(0) | CM(20)
Re: S.F.Takaさん
普段お裾分けしている人でも簡単に渡るまでに1~2年要しました。
慣れるまでにそれ相応の年数が掛かりますね。
新製品を開発しても売れ始めるのに1年ほど掛かります。
良い商品でもすぐに売れる訳ではありません。
慣れやプレゼンテーションは大切ですね。
【 2015/02/10 】 編集
売ってください。
果物を広める伝道師となってください。
【 2015/02/10 】 編集
Re: ひかり様
お今晩は。
空を見て、地を見て、花を見て。
ひかりさんを見て。
ふむふむ。

【 2015/02/07 】 編集
日本一の果実さ~ん
オーハ♪
もう、しっぽの付け根が痛くなった頃でしょ?
空を見て、地を見て、花を見て~。
あっちこっち見て~。
応援団がいっぱいいますよ。

思考の邪魔をするな?
へい!
【 2015/02/07 】 編集
Re: ひかり様
オーハ。
天気が良いみたいですね。
こんな日は畑が良いのでありますが今日は汗水流さずパソコンデスクに一日中じ~と座っています。
何とも勿体無い。
良いアイデアが浮かぶと良いのですが。
【 2015/02/07 】 編集
日本一の果実さ~ん
おはようございます~♪
きょうも冷えますが、晴れるようですね。

まだ、おばあちゃんじゃないけれど大丈夫かな?
今年は、汗水流して頑張って働こう~っと♪
へっへっへっ・・・魂胆みえみえ?
【 2015/02/07 】 編集
Re: くゆらさん
確かに雲や水のように自然の流れに逆らっては行けません。
力を抜いて。
あくまで趣味なので。
プロの立場と趣味の立場の違いは良く分かります。
生活が掛かっているか否か。
ここが大きく違います。
趣味であればこそ色々出来ると言うのはありますね。
技術者から果樹を見ればまた違った見方になります。
出来れば世の中に無い面白い果物を作りたいですね。
それが出来たら最高です。

私もくゆらさんのようにコツコツ開拓して行きます。
なるべく目立たないようにコツコツと。
このあたりはくゆらさんと共通する部分かもしれませんね。

【 2015/02/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
果樹も変化して行きます。
人も変わって行きます。
気持ちもそれに伴って変わって行きます。
『上を目指そう』
それがあるから頑張れる。
頑張っている姿に応援したくなる。
これは私のことではありません。
私が他の方を見て感じたことです。
特におじいちゃん、おばあちゃんが汗水流して働いている姿は感動的ですね。

果物のおいしさは実際鬼ちゃんが想像している以上だと思います。
最近私も果物の本当のおいしさに気付き始めました。
まだまだこれからです。
糖度30°の桃。もう少しです。
昨年出来なかった目標の一つでもあります。
夢があるからこそ頑張れるのかもしれませんね。


【 2015/02/07 】 編集
行雲流水
難しいと思われる課題に取り組まれるのが
日本一の果実さんですね。

職業病のように思われてきました(笑)
本業も果樹栽培も・・・・・・。

発信者の思い、受け手の思い
依頼者の思い、製作者の思い

これは、手段とか経験とかもあるかと思いますが
かなりフィーリングによる部分も大きいかと^^

日本一の果実さんの果物の思いは
きっと自然な流れの中で伝わるものかと・・・^^。
【 2015/02/07 】 編集
落研!(笑)
日本一さんの気持ちは分かりました。
そのような心構えで、果樹栽培をされているから、
果実も、美味しくなっているのではないでしょうか!

私も、何故か、このブログを、ひきつけられるように見させて頂いて…
へぇ~、だの、はぁ~だの、驚きの連続でしたからね!
多分、真剣に果実に向き合っている日本一さんの姿、お人柄に、見せられたんですね!
そして、おすそわけを頂いた時に、こんな美味しい果実があるのかと、驚きましたものね!

あの、感動は、忘れません!
そして、あの果実は、未熟な私だけど、あの果実を最高のお菓子にして形に残せないか?と、無謀なことを思わせました。
足掻きました。未だ上手く出来ていませんが…
お菓子作りを試作出来た事が、最高に、楽しかった。有難かったですよ!

ブロ友になった1年の、濃いい事!
子育てに、時間をとられていた分を、取り戻すかのような勢いでした。
最高の方と巡り合えました。
驚かないでください!これは、ラブではありません。
そんなものは、通り越しています。人として、それ以上です!(笑)
あーーー、また、真面目に長くなりました。

また、いつもの、おちゃらけに戻りまーーーーーす。
しかし、真剣に、応援します!
繊細な、日本一さんの為に!
なんなら、落ち込んだ時の為に
落研を作りましょう!
落ち込み研究会ね!
なので、思う存分して下さい!
ぎゃははははーーーーーーーー

朝から、濃いすぎ!
【 2015/02/06 】 編集
Re: ひかり様
果物に限らず、気持ちは伝わらないものです。
誤解と言うこともあります。
ただ果樹栽培同様、気持ちの伝え方も経験次第かもしれませんね。
【 2015/02/06 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
毎年1万円札をくっ付けているじゃないですか。
探し方が不十分です。(笑)

これまで差し上げている方は本当に良く知った方です。
これはこれで良いです。
所がさらに範囲を広めようと少し知った方に渡そうとすると一気に難易度が上がります。
ここを打破するにはどうしたら良いのか。
考えたあげく販売するか。ふと思いました。

これまでお裾分けしていた方々の解釈。
ちょっと相手の気持ちになって考えてみます。
変な気持ちになると考えた場合は販売しません。
何をやっているか分からなくなります。
共倒れ。
十分有り得りますね。
その場合、別の方法を模索します。
果物を伝えるのも難しいですね。
【 2015/02/06 】 編集
日本一の果実さ~ん
素敵な予定ですね。
わずかでもお金をいただく、という意味
分かりますよ。
買う側が、おいしい完熟の実を
遠慮なく手に出来るからです。

その計画があれば作るのにも熱が入りますね。
ご近所のかたの喜ぶ顔が浮かびます。



【 2015/02/06 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今日のテーマは確かに難しいんです。

鬼ちゃん、実際はただで差し上げるほど難しいものはないのであります。
反対なのであります。
気持ちは伝わります。それが物となりますと裏を返したように伝わりません。
出来栄えの良い果物ほどその傾向があります。
食べて下さい。受け取れません。この繰り返しです。
目的は果物を伝えること。これが最終目標です。
果物が伝わればただでも有料でも私にはどちらでも良いのです。
これは真剣に考えました。
10個0円。(ただ)  10個10円。
10円でもお金を払うことで気が引ける気持ちが薄らぐかもしれない。
実際はこれでも駄目かもしれませんが。

まずやることは世間においしい果物があることを知って貰うこと。
例えばキウイの紅妃。ヘ~、こんな甘いキウイが世の中にあるんだ。
それを如何に知って貰うか。
食べて頂けないとそれが根本的に伝わりません。
そこが一番難しいのであります。
百聞は一見にしかず。まさにこれです。

鬼ちゃんが言われるように、
「これ、売って欲しいわ~」という方が現れます。
そこで、「えっ!そんなー、売るなんて… さしあげます」
ココ。ココ。
正にココが一番大切。
目指すはここです。
1~2年でこれが出来れば売るのを止めます。
『本当に果物が好きな方に差し上げたい。』
趣味の栽培家の方々は皆さんこのように思っているのではないでしょうか。
果物を通じて人と繋がりが出来れば有難いことですね。

今日は久々にまともな主張が出来たかもしれません。
普段はいい加減なことばかり。(笑)


【 2015/02/06 】 編集
こんばんは。
私にも1万円札を1円で売ってください。
沢山買わさせて頂きます。笑
私のサイン入りの面子を1枚10万円で買って頂いてもかまいません。
それにしても日本一の果実さんだけは販売は考えていないと思っておりました。
心配なのは今までお裾分けしていた方達が変な解釈を取らなければいいな~と思います。
良いも悪いも噂で直ぐに広がりますので上手にお付き合いください。
【 2015/02/06 】 編集
Re: ゆずぽんさん
私の果樹3本柱は桜桃・ぶどう・桃です。
ゆずぽんさんの好みと同じようです。

スーパーなどで未熟の果物を良く見ます。
日持ちしない樹種はどうしてもそうなりますね。
無理に販売しなくてもと思ったりします。
お客様がそのようなものを買えばガッカリされることでしょう。
さらにプロ農家は機動力に欠ける部分があります。
これは仕方がありません。
果樹も育つのに時間が掛かります。
味や大きさを考えればしっかり成長した木になります。
なので簡単に品種は変えられません。
新品種が出て変えたくても変えられない事情がありますね。

盆栽サクランボは今年からトライしてみます。
期待せずお待ち下さい。
うまく出来たらお送りしますので。

【 2015/02/06 】 編集
マネージャーが要りますね!OK!
日本一さん、こんばんは!
果実の販売ですか?
今日の記事は、難しい!
真剣に考えましたよ!

ただで差し上げるのは、簡単だし、楽です。しかし、
なんでも、お金を頂くとなると、それなりの責任が生まれてきます。
そこが、大事なのだと思います。
なので、賛成です!

ただ、果物を売るとなると…
やり方によっては、日本一さんの思いが、伝わらなくて、嫌な噂が、独り歩きしないかと、気になります。

1、2年で、やめようか?ぐらいなら、
まずは、地域(自治会)のイベント(敬老会、運動会等、老若男女、特に、オバタリアン!ここ大事!)の時に、日本一さんの思いを伝えて、果物を差し入れされてはどうでしょうか?
春夏秋冬、その時々の物を…
(そこで、皆さんの反応をまず見てみる!)

そうすると、必ず、「これ、売って欲しいわ~」という方が現れます。
そこで、「えっ!そんなー、売るなんて… さしあげます」
「いや、それは、悪いわ~ 売って下さい!」
その問答を繰り返し… 
必ず、売る方向に持って行って下さい!(笑)
そこが、日本一さんの腕です!

いやいや、販売するかどうかは、ゆっくり考えたらいいのではないかと…(笑)

さぁ、今年は、新たな事への挑戦ですね!
マネージャーが、必要なら、いつでも、言って下さい!
お給料は、果実でいいです(笑)
【 2015/02/06 】 編集
きゃぁ!なんて素敵な!
ご近所で果物を・・・いいですね~~~。近くに引っ越したいですよ。^ー^

うちの団地周辺も元は柑橘類の産地ですから 団地に造成されてからも 端っこの方に 農家が残っていますが、小屋で売ってもらって初めて いわゆる温州みかん以外のものも栽培されていることを知りました。
もっと昔に ひょんな事で知り合った近隣の農家さんのとこでは、その時代には まだ一般には認知されてない品種の改良を研究されていたことを知り、ひと足お先にその美味しさを堪能させていただきました。
当時 わが県のみかん産地は 離れた市に何箇所か有り、そちらのほうが有名だったので 市内で美味しい柑橘類が作られている・・なんてことは 知らなかったんですよ。
みかん一つとってもこんな感じですから 私の好きな桜桃や桃やぶどうを近所でみつけたら もうへばり付きの客になりますね。(笑)

あと、盆栽いちぢくの夢が消えた者としては 尚一層テンションのあがるサクランボでのなり姿を想像し、ワクワクしてます~~~。
軌道に乗ったら ぜひ分けてください~~~(そこか)(笑)


【 2015/02/06 】 編集
Re: しおさん
良い商品があっても簡単に売れるものではありません。
技術がっても営業能力がありませんと。
開発業務をしてますと良く分かります。
新商品を売るにも技が必要ですね。

果物を売る考えも今の仕事をしていなかったら絶対に出てきませんでした。
ただ空想は空想に留めておいた方が良いかもしれませんが。
【 2015/02/06 】 編集
いろいろとおもしろそうな企画が計画されていますね。

趣味栽培もここまで来ますとあっぱれです。
是非軌道に乗せてください。
【 2015/02/06 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL