fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

シークワーサーの完熟果

シークワーサーからモズ?が飛び立って行きました。

見れば穴が。

鳥にとって冬の食糧確保が大変なのでしょう。

いくらでもどうぞ。

結局シークワーサーは一つも収穫しませんでした。

シークワーサーも完熟すれば甘くなるのでしょうか。

IMG_1720.jpg









せとかは収穫しよう。

食べてみれば強烈。

酸っぱい!

せとかでこんなに酸っぱいのは初めて。

昔は糖度15以上あった記憶があります。

せめて酸が抜けるまで少し待ちましょう。



IMG_1721.jpg



IMG_1722.jpg



IMG_1723.jpg










最近気が重いのであります。

シークワーサーでも鳥が食べるくらいです。

夏のおいしい果物も必ず鳥にやられます。

今年防御を一からやり直します。

ネットで完全防御。

昨日測量しました。

5月の連休中に完成予定。

そろそろ開始せねば間に合わない。

構想に入ります。

ほんと気が重い。

今回は高さ3mに揃える予定です。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/02/02 (Mon) 】 柑橘 | TB(0) | CM(23)
Re: ゆずぽんさん
いろいろな意見がありますので信じないで下さい。
ほどほどに。
難解な文章はしょっちゅうですので慣れて下さい。
頭の体操と思って。
なるべく分かり易い文章にしませんと。
すみませんでした。
【 2015/02/05 】 編集
ひょえ~~~~!!
お忙しいところ、早々のコメントありがとうございました。

全く読解力なくて すみません。伺って良かったァ。
超初心者なのに、いきなり プロの仮面をかぶったタヌキになるとこでした。(;´д`)(;´д`)

左 ひょろ枝一本、右 一本ですね。

気をつけて剪定します。(~_~)
ひょろちゃんを ボキっとかやっちゃいそうで。( * ̄)m アーメン

重ね重ね、ありがとうございました。m(_)m


【 2015/02/04 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんは難読コメントを理解して頂いていたようですね。
流石!
難読コメントに慣れてみえることはあります。
慣れは恐ろしいものがあります。(笑)
【 2015/02/04 】 編集
Re: ゆずぽんさん
参考にならないかもしれませんが回答させて頂きました。
【 2015/02/04 】 編集
果実師匠とゆずぽんへ
なぬっ!やっぱり気づいていたか・・・。

師匠~~~ゆずぽんは枝を三本残しそうですよ~。
プロ並みです!



【 2015/02/04 】 編集
師匠 そして 飛花ぽんへ
>【もし極甘のイチジクが良ければ仰って下さい】

(ゆずぽんは、この意味に気づいていないだよ・・・)

いや、意味はしっかり気づいているんだけど ミニいちぢくごときでアップアップしている未熟者が そんな「ちょうだい!」とか言うたらいけんかな・・と。(笑)しばらくミニいちぢくで 修行します。(`・ω・)ゞ


師匠、またまた ご指導ありがとうございました。

・・ということは 
今年は 向かって右側の一番下の枝(A)は なるべく水平になるように誘引して伸ばし(右手)、今年反対側に伸ばしたヒョロ枝が 来年の左手(B)になって、そのヒョロ枝の上にある(今年誘引せずそのまま残した)左の枝が 来年の垂直に立った線になり 『十文字仕立て』・・ということですか?

ごめんなさい、上手く表現できず・・(;´д`)

あと 今年 誘引せずに伸ばす左の枝についているちょい枝は 切っちゃっていいんですか?

自分のブログのお返事のとこにも 同じこと書いておきます。
どちらか 日本一の果実さんが見やすい方 ひとつに お返事いただけたら嬉しいです。
いそぎませんので。。m(_)m
【 2015/02/04 】 編集
Re: ひかり様
了解しました。
イチジクで甘さでは1番か2番と言われています。
ホントかな~。
非買品ですので内緒に。

【 2015/02/04 】 編集
Re: ゆずぽんさん
そうなんです。
柑橘は糖度と酸味が必要なんです。
温州みかんは甘いんですが酸味が足りません。
酸味があることによって味が濃厚になります。
これはスモモにも言えることです。
さらにここに香りが伴えば本当においしい柑橘になりますね。
私も目指すはこう言った柑橘なんです。
【 2015/02/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
家でも豆撒きました。
鬼は出て行きましたが、そのうち鬼ちゃんが家に入って来そうな気がします。
どうしましょう。
『鬼ちゃん歓迎』の看板がいる?
【 2015/02/04 】 編集
日本一の果実さ~ん
【もし極甘のイチジクが良ければ仰って下さい。】
と、いうことなので
極甘のイチジクがいいですぅ~。
わたしが言うな?
ケチ------!

(ゆずぽんは、この意味に気づいていないだよ・・・)
【 2015/02/04 】 編集
今朝は・・いや もう昨日になっちゃいました、、、いちぢくの剪定のご指導ありがとうございました。m(_)m

今年のせとか、酸っぱいんですか?
あれ、わたしが さっき食べたの なんだっけか?せとか? いやちがう・・
はやか だって。
新しい品種かな?甘いんですけど、酸味がない。
これは私の中では パスであります。(~_~)

3メートル、、、大きいですね~~~

【 2015/02/04 】 編集
鬼は要らなかった?
節分なんで、来てみました。
鬼は外~
へぇ~~~~~~
【 2015/02/03 】 編集
Re: ひかり様
家でも会社でも気が重いです。
身が軽いようには行きませんね。

気が重い時は他人の頑張っている姿を見ると言うことがあります。
それで何となく勇気を貰えます。
大きなことをする時ほど良く考え、様々のアイデアを出す必要があります。
人の意見を聞くと言うのも良いかもしれません。
一人では限界がありますね。

測量して第一歩を踏み出しました。
GWが終わるまでの一大工事です。
少しづつ。
昨年よりマシなものが出来れば成功と思いましょう。
【 2015/02/03 】 編集
Re: くゆらさん
防御も改良を重ねてまともなものになって行くのでしょうね。
一度や二度では終わりそうにありません。
先日ご近所のイチジク畑を見て回りました。
先人達の確率された技術も参考にします。

しおさんのREコメを忘れることがしばしばありますね。(汗)
結構早い段階でコメントを読ませて頂き、その場でいろいろ考えます。
いろいろ考えREコメを書いた気になってしまいます。
いけませんです。
くゆらさんまで心配して頂きありがとうございます。
本当に心配ですね。(笑)
きっと重症だと思います。
【 2015/02/03 】 編集
Re: しおさん
しおさんの鳥獣害対策は大いに参考になっております。
常にしおさんの方が一歩先で、先々このようにしないと駄目ですよ。と警鐘を鳴らして頂けます。
地上から、上空から。どちらも見落としを許されませんね。
幸いにもスッポリ覆いはしおさんの1/10程度ですからやってやれないことはありません。
暫く方法を練ります。
【 2015/02/03 】 編集
日本一の果実さ~ん
ダメです!
重い重いと言っちゃ~ダメです。
楽しいことを考えましょうよ!
やったーーー連休は、大好きな果樹栽培に没頭できるぞ~。

疲れたら、モズの食べ残したシークヮーサーを
畑で食べたらいいんですよ。
抗認知症成分ノビレチンや
アディポネクチン分泌促進で
血行が良くなり、超冷え症が改善し
しもやけが治るかも知れませんよ。
(個人の感想です)

元気で楽しく、趣味の果樹栽培!
ありがとうありがとう。
悩む元気をありがとう。
【 2015/02/03 】 編集
害鳥獣対策、ほんとうに頭の痛い問題ですね。
3mはかなり高いですね。

高くなると風圧も心配されますし・・・・
資材も高価ですし・・・大仕事です。
ほんとうに気が重くなりますね。
本来、楽しみな趣味もこれでは楽しめませんね。

その鎮痛な思いからか、どうか判りませんが、
大切なゲスト・しおさんへのコメントお返事が
飛んでいます^^

ちょっと、同じようなことが続いたので
密かに心配している次第です^^
【 2015/02/02 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2015/02/02 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年もしもやけは健在です。
超冷え性は困ったものです。

プロ農家の高級果物はハウス栽培です。
家の果物はお遊び程度ですのでとてもとても。
今のうちに根性だけは躾けておきます。
【 2015/02/02 】 編集
Re: 鬼ちゃん
夏の酸味は爽やかさを演出します。
冬の酸味は寒気を感じます。
ゾクゾク。
今回もブルブルしました。

防御ネットなくして果物の収穫はありません。
覚悟を決めました。
私が脚立に乗って作業をします。
鬼ちゃんは下から声出しを。ファイト~。
【 2015/02/02 】 編集
こんばんは。
セとかは美味しいみかんですね。
今年は霜焼けしないで済みそうでしょうか。
防護ネット張り頑張ってください。
【 2015/02/02 】 編集
3メートル!
何処かの、ブロ友さん、夏ミカンをメジロにあげていました。
酸っぱくないのでしょうか?っていうと、
ゆずも食べていましたよ~って…
チュッパチョ~

せとか、少し置くことで、酸が抜けるんですね!
皮が薄いですね!流石、高級ミカンです!

防御ネット、3メートルに備える?
あーーーー、話を聞いただけで、首が疲れました。
下を向いて、出来るといいのにーーー
でも、全部出来たら、達成感があるのでしょうね!
【 2015/02/02 】 編集
ネットの全面囲い計画は、畑が広いので経費も掛かりそうですね。
私も畑1(約100坪)の防鳥ネット・スッポリ覆いを2年ほどやっていました。鳥対策には万全でしたが、猿の襲撃で電柵に変更した経緯があります。
鳥獣対策の支柱には単管パイプの使用をお勧めします。(^_^)
【 2015/02/02 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL