漠然とした話になりますが、昨日の開発会議でのこと。
難題の案件を抱えています。
企業としてどこまで出来るか?
現在の点数は20点。
Aさん: 今すぐに出来る30点のことをしましょうよ。
Bさん: いや100点を目指そう。
Aさん: 100点なんかいつになるか分かりませんよ。
Bさん: そんなの分かってるよ。 でも気持ちは100点じゃないと。一人のアイデアではたかがしれてるのでみんなでアイデアを出し合おう。
会議はこんな話が多いです。(笑)
私はものづくりをしていて果樹栽培は畑違い。
最近思うことがあります。
ものづくりをしていなかったら果樹栽培も無理だったかもしれない。と
結構ものづくりのノウハウが果樹栽培にも生きているんですよね。
ものづくりは如何に早く新製品を開発するか。
果樹栽培も如何に早く成長させて収穫まで漕ぎ着けられるか。
先々の取り組み方とか。問題解決の考え方とか。
現実と一歩先をシュミレーションしながら進めて行く必要があります。
私の果樹栽培も現実は20点。ただ目指すは100点じゃないと。
100点を目指して実際出来るのは50点程度。でも30点を目指していては50点まで到達出来ません。
畑で蕗の薹を見付けました。

ここ4~5年蕗味噌を作ろうと思いつつ気付けば蕗の薹に花が。
今年こそ。
蕗味噌を作るのは初めてです。
早く刻んで早く調理しないと酸化が進んで灰汁が出ると聞かされていました。
OK.。分かったよ。
速攻で。
炒めていたらこんなのが出て来ました。
いい加減に刻んだ証拠ですね。(笑)

出来上がり。
成功か失敗か良く分かりません。
食べてみれば何となく早春の香りが。
プチ成功。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
覗いたら最後、吸い込まれるかもしれませんが。
一つの技術の確立には使わなかった10の技術が隠れているものです。
浅く、多く。
結構雑学が身に付きますね。
ブログも良い頭の体操になります。
ヘタな文章も書かないより書いた方が頭の回転が良くなります。
体も頭も使い続けることがボケない秘訣かもしれませんね。
私の文章。既にボケてる?
バレましたか。
仕方ありません。
おじいちゃんですから。