fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

家のシンボルツリーにリンゴ『あいかの香り』。 剪定。

『へぇ~。』

『こんな所でリンゴが生るんですね。』

『そうですね。暖地でもリンゴが生るようです。』

よし、これで行こう。

こんな風に言って貰えたら成功です。



リンゴの『あいかの香り』を植え付けて2年が経とうとしています。

植えたのは玄関先の花壇。

一番目立つ場所です。

これが家のシンボルツリーになってくれれば。

花も実も楽しむには十分すぎます。

このあいかの香りを絶対・絶対・絶対生らせます。

意地でも生らせます。(笑)

今のうちに樹形をしっかり作っておきます。

2段仕様で考えています。

現在、2段目がちょろっと。 (矢印)

完成はまだまだ先のこと。

あと何年? はぁ。

IMG_1667-1.jpg







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2015/01/24 (Sat) 】 リンゴ | TB(0) | CM(8)
Re: しおさん
500gくらいのあいかの香りを目指します。
花壇植えで根張りが厳しいかもしれませんが。
あとは桜桃ですね。
これを何とかしなくてはなりません。
庭の桜桃を成長させながら雨避けも並行して進めて行きます。
自宅でサクランボの収穫も良いものです。
【 2015/01/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
齧ったリンゴで思い出しました。
鳥避けが大変そうです。
生ったら考えましょう。
以前私も自宅でイルミネーションを飾っていました。
リンゴが生ったらこの木でイルミネーションをしましょう。
リンゴの飾りは本物で。
LEDの飾り付けは鬼ちゃんお願いします。
盛り付けは鬼ちゃんがお上手なので。
【 2015/01/25 】 編集
Re: くゆらさん
玄関先のあいかの香りは相当私の気持ちが入っています。
あと同じく花壇の桜桃と。
どちらも暖地では難しい樹種です。
こだわる私にとって十分過ぎる樹種です。
何とか実を付ける所まで持って行きたいですね。
くゆらさんの姫リンゴも大丈夫です。
鈴生りまで絶対に行きます。
一歩づつ参りましょう。

【 2015/01/25 】 編集
Re: 桃太郎さん
果樹の素晴らしさを近隣の人にも分かって貰いたいです。
たた暖地ではリンゴの着色が悪いですね。
出来れば真っ赤なリンゴが良いのですが難しいです。
あいかの香りの隣に姉妹品種の涼香の香りも植え付けました。
涼香の香りで少しでも着色してくれればです。
あと2~3年は掛かりますね。
赤・青・黄色の多品種接ぎのリンゴが畑にありますが、こちらは全く目立ちません。
私一人で楽しむことにします。
【 2015/01/25 】 編集
良い趣向ですね。
ウチには鉢植えのシナノゴールドに3種の高接ぎで玄関横に置いていますが、道行く人には十分アピールしていました。

あいかの香りは玉サイズも大きいリンゴですから、生り始めたら最高のシンボルツリーになることでしょう。
【 2015/01/25 】 編集
林檎、齧り鬼!
そう言えば、我が家のクリスマスツリーには、リンゴの飾りを沢山付けます。
それが、日本一さんの所では、本物になるのですね!
素敵! 是非、観にいかなくては…
どうやって行けばいいですか?
「赤、青、黄色の林檎がなっているお宅は何処ですか?
そうそう、あの、赤い矢印の付いたお家ですが!」
ーーーーーーーー
分かりました。これで、いつでもお邪魔出来ます。
着いたら、齧ってもいいですか?
【 2015/01/24 】 編集
家の玄関の植え込みにも姫林檎が植わっています。

林檎なんて果たして生るのか?
と、疑心暗鬼だった私に、

日本一の果実さんは
「大丈夫、生ります。なばなの里に姫林檎が生っています。」
と、言って下さいました。

大袈裟かもしれませんが、
希望の光が見えた気がしました^^
そして、実際にその時からポツポツとですが
姫林檎の実は生っています。
今のこの時期も木に林檎がぶら下がっています♪

なので・・・・
「大丈夫です。『あいかの香り』は生ります!」
根拠はありませんが・・・コケ!!ヽ(*゚ω。)ノ・(笑)

でも、日本一の果実さんは意地でも
生らせてくれるような気がしてきました^^。
夢がありますね。





【 2015/01/24 】 編集
家の前にりんごのシンボルツリーとは。目立つでしょうね。
通る人、みんなビックリするでしょうね。
おまけに赤、青、黄色のりんごが生っていたら腰を抜かすんじゃないでしょうか。
【 2015/01/24 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL