fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

キウイの剪定終了

終わってみれば夕暮れ。

IMG_1612.jpg


今日はキウイの剪定に8時間掛けました。

これでキウイは終了です。

一つの難所を越した感じでしょうか。

キウイ棚3ケ所。(4×10 ・4×5 ・2×6m)





最近枯れそうなヘイワード。

今年は実を付けませんでした。

もう一度実を付けて欲しいものです。

そろそろヤバイ気もしますので来年挿し木をしておきましょう。

この際、樹形は諦めます。

IMG_1615.jpg



来年、幼木の紅美人・紅妃・レインボーレッド・ジャンボイエロー達に期待しましょう。

当面の目標はカタログ通りの実を収穫することです。



明日からぶどうの剪定に入ります。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/12/30 (Tue) 】 剪定 | TB(0) | CM(8)
Re: ひかり様
石の上にも3年。
私はひかりさんに鍛えられました。(笑)

はや3年が経ちましたか。
本当に早いですね。
3年と言う月日、あっと言う間でしたが中身は相当濃いものでした。

私も動けるうちは頑張ります。
いつ最後になるかもしれませんが、その日までは全力で行きます。

果物はおいしいと同時に体にとっても良いものです。
体に良いたくさんのミネラルを含んでいます。
通年果物を頂きたいですね。

やかましさ。
すっかり慣れてますのでまたガンガン言って下さい。

【 2014/12/31 】 編集
Re: 桃太郎さん
昨年末の剪定を思い出します。
来年(今年)はどうなるんだろうか。
お蔭様で思ったよりたくさん収穫することが出来ました。
年々果樹も育ちますので私も負けずに成長しないといけません。

今思うのはこれから一年何が起きるんだろうか。
少々不安も有りますね。
とりあえず今やれることをしっかりやって行きます。



【 2014/12/31 】 編集
日本一の果実さ~ん
この沈みゆく夕陽は、わたしにとっての朝陽です。
そんなに離れてはおらんぞ~~~。

キウイの生っていた軸を残す!
実行しましたよ、剪定の時の目印ですね。

インフルエンザが治っての新年で良かったですね。
今頃は、葡萄の剪定をされておられる頃でしょう。
若いけれど、冷えるので気をつけて下さい。

果実師匠と知りあえて、もうすぐ三年になります。
楽しい果樹栽培生活の始まりでした。
お陰様で、とても元気に暮らせています。
色々とありがとうございました。
やかましいけれど
引き続き、よろしくお願いいたします。
【 2014/12/31 】 編集
キウイの剪定ご苦労様でした。今頃の剪定は体が冷えます。あまりご無理をなさらないようにしてください。
でも、すっきりした棚上を見ますと充実感がありますね。
ヘイワード、なんと逞しい樹形でしょうか。芸術的ですらありますね。
私も、このように逞しく有りたいものです。
今年一年ありがとうございました。良いお年をお迎えになってください。
【 2014/12/31 】 編集
Re: しおさん
キウイの剪定は例年この年末になってしまいます。
剪定の手抜きをしますと翌年その付けが回って来ます。
一歩一歩確実にこなしたいですね。
【 2014/12/31 】 編集
Re: くゆらさん
剪定でキウイが一番大変ですね。
枝と枝が絡み合っています。
何かにすがり付いででも成長を続けたい。
そんな感じでしょうか。

一つの山は越しました。
今日、もう一つの山を片付けます。

【 2014/12/31 】 編集
大剪定作業、お疲れ様でした。
良い感じで剪定されましたね、流石です。

明日のブドウも頑張ってください。
【 2014/12/30 】 編集
こんにちは♪
8時間たっぷりキウイと向き合ったようですね
お疲れ様でした。

2枚目の画像のキウイは躍動感ありすぎです^^
槍やこん棒をしっかり握り締めて
勇まし過ぎませんか^^!?
【 2014/12/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL