fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

実生キウイ 一年の成長。

今年の春(2013/4/18)に1本の実生キウイを植え付けました。

小指程度の背丈。

もしかしたら枯れるかも。



2013 4 18実生キウイ  



最初はカメさんの如くゆっくりゆっくり。

途中からチーターにバトンタッチして猛加速。


現在の様子。 (2013/10/17)

IMG_8208.jpg 



太さ的にはホワイトモグタンさんの親指くらい。私の親指であれば2本くらいでしょうか。

挿し木であれば来年花が咲くくらいですが兎に角実生です。

発芽してから7年くらいかかりますでしょうか。

あと6年。

まだまだ先。

初生りで1000個くらい収穫出来るのでしょうか。

とりあえず100個も生れば十分です。

コンパクトに育てましょう。



レインボーレッドも出直しの挿し木から始めて一応棚まで届きました。

やれやれ。

この棚に幼苗が7品種植えてありますが、この実生が一番楽しみです。





紅美人がたるんでました。

IMG_8213.jpg 


こんなに皮がたるんでは行けません。

艶と張りは重要です。

触ってみますとポヨンポヨン。



切ってみます。

包丁で皮を剥く時、じゃがいもくらいの抵抗があります。

IMG_8223.jpg 

全く熟していません。

カッチカチ。

一応糖度を計ってみます。 糖度19.8。

未熟でもそれなりの糖度にはなっているようです。



今日、シワシワ果を数個収穫して追熟を開始してみます。

食べられるところまで行ってくれるのでしょうか。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/10/19 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
> 美人さんのお腹は 往々にしてたるむもんですよ。
→どれどれ。どうコメントしてようのやら。(笑)
  来年はキウイも人も美人さんはポッチャリに留めたいですね。

 果樹一年目は秋に9割を成長させます。
 その為の準備を8月上旬頃から始めます。
 施肥もその頃に行います。
 施肥も重要ですが土に空気を送り込むように管理します。
 野菜も果樹も根の成長次第ですね。
【 2013/10/20 】 編集
バナー、ちゃんとブログ村に飛べました。^-^
私も皆さんの真似をして バナーを作ることに挑戦してます。((*´∀`*))

ま それはともかく、小さな種から 一年でそんなに大きくなるんですか!
すごいですね~~。ガンガン肥料を投入するんですか?(なんて シロウトの質問ですみません)
美人さんのお腹は 往々にしてたるむもんですよ。(*´∀`*)
【 2013/10/20 】 編集
Re: 桃太郎さん
今年庭の紅妃が枯れました。
ただ昨日草刈にして見ましたら、根元付近の地中から新芽が出て来ました。
キウイも以外に生命力がありますね。
挿し木はこう言う時に助かります。
キウイの水切れは後々影響して来ますね。
シワシワ果は食べられる所まで追熟してくれるのでしょうか。
【 2013/10/20 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今は種蒔き爺さんで、数年後には花咲爺さんに変わっていると思います。
花が咲けば実は悪くとも花見は出来ますがそこまでが長いです。
今度実生をいかに早く実を付させるか研究しましょう。
やっタネでは無く、やっぱりしっぱいシタネ。になると思いますが。
タネの種類はいろいろ取り揃えております。
【 2013/10/20 】 編集
Re: S.F.Takaさん
実生はどれも難しそうですね。
桜桃の文献を見てましたら種蒔きして7~8年で花が咲くようです。
早ければ3~4年とお聞きしてますので開花までのバラツキはあるかもしれません。
6月上旬に10gを超える大粒の桜桃が収穫出来ると良いですね。
これも夢のまた夢。
そのうち桜桃も種蒔きしているかもしれませんね。
【 2013/10/20 】 編集
家のも実生キウイは、グングン伸びました。実生のものは元気がいいですね。
来春の台木に使おうかと思っています。
それに家の紅妃もシワシワになって落果してしまいました。木も半分以上が枯れたようです。
【 2013/10/19 】 編集
こんばんは。
尾張の国に種蒔きおじさんがいると聞いた事がありますが、やっぱり日本一の果実さん貴方でしたか。
別名『おタネの果実 』と言われて恐れられているそうですね。笑
タネから育てると殆どが親より劣ります。
そんな中で、時には親より優れたニュータイプが生まれる事もあります。
正にやっタネ!です。
実生苗にはそうした楽しみがありますね。


【 2013/10/19 】 編集
実生がいいかもしれません。

アマチュアが大化けする品種を作るのは、偶発的な実生を大事に育てることです。
何年か後に「日本一のキウイ」なんて品種登録できたら・・・・

うわぁ!大金持ち!!
【 2013/10/19 】 編集
Re: くゆらさん
実生から良い実が出来る確率はほとんどないと言うのが一般的のようです。
それでも種を蒔きたくなってしまいます。

草取りに夢中になってますと6年はすぐ経ちますかね。
確かに年中草取りで1年があっと言う間に過ぎますね。
忘れた頃に生ると良いですね。
【 2013/10/19 】 編集
Re: しおさん
実生はどの樹種でも面白いです。
こんな果物を作りたいと言うのがあります。
時間は掛かりますが手作り出来れば灌漑深いものがありますね。
ただキウイの実生は本当に数うち当たるの世界かもしれません。
夢として植えておきます。

今日はいろいろ考えているうちに1日が過ぎました。
庭に植え付けようと思いましたが何をどこにで考えがまとまりません。
思いは既に来年以降に向き始めました。
【 2013/10/19 】 編集
Re: ヤマケンおじさん
お久しぶりです。
近々柿の秋の接木を行います。
春より秋の方が簡単に思えて来ました。

キウイ実生の雌の確率は1~2割程度のようですね。
雌であっても小さな実とか。
キウイ世界の難しい所ですね。
期待と言うより夢にしておきます。
運は全く良くありませんので無理だと思いますが。
イバラ状は良く分かりません。
雄・雌が早々に区別出来れば良いのですがね。
【 2013/10/19 】 編集
実生キウイは長く楽しめますね。
私も2007.12に播種した実生苗がまだ残っていますが、まだ開花したことがありません。苗をお分けした方では、昨年初開花の連絡をくれた方も居ました。
高接ぎ更新が一番早いでしょうが、なかなか手が回りません。

私も今日、シワシワキウイを収穫しました。
どんな味のキウイか追熟後が楽しみです。
【 2013/10/19 】 編集
Re: ひかり様
紅美人はたるんでも結構です。
ひかりさんのはたるまないように運動しましょう。

ご奉仕お疲れ様です。
(バナーは直しました。有難うございます。)
【 2013/10/19 】 編集
こんにちは♪
キウイのような小さな種からでもこんなに育つのですね。

あと6年・・・・気長ですね。
でも、草刈に夢中になっていったら、
あっという間に過ぎるかもしれません。

私も、注目して、しっかり見守ることにしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・たぶん^^

【 2013/10/19 】 編集
実生ってオス?
今日はー、日本一の果実さん

実生のキウイってオスばっかりが出来るらしいです。(先輩から聞いた話です。)
どの種類の実生か解りませんが幼苗にはヘイワードの新梢のようにイバラ状ではありませんか?
此方も三年生の幼苗を五本畑に植えてあります。来年はオスを接いでその上にメスを接いで鉢仕立てにする計画です。
【 2013/10/19 】 編集
日本一の果実さ~ん
バナーが変ですぞ~!
ポチは飛べるけどね。という、お知らせに来ました!

美人のお肌がたるんでいますね。
わたしの紅妃は、おしりがたるんでいます。
何てこったい!

と言う訳で、また来ます。
【 2013/10/19 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL