fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

今年初めて意識。 『柑橘』

一日かけて家の東と北の庭の草刈りを行いました。

そろそろ剪定を始める為です。

剪定とともに樹形を整えます。

草があると集中力に欠けますので。






草刈りをしていて気付きました。

『せとか』が生っていることに。

いつの間に。

私も言いましたが、せとかからも言われました。 毎日何見てんだ~。

仕方ありません。これも生らせたのではなく生ったものですから。

玄関から2m東の距離。

視覚に入っても脳まで届いていなかったようです。

『意識』。

恐るべし意識。

このせとかで一気に今年の柑橘モードに突入。






ただどうみても生らせ過ぎ。

これで来年この枝には実がなりません。

実を付けていたことすら気付いていなかっので摘果のしようがありません。



せとかの隣には小さな実のシークワーサーが。

シークワーサーの隣には黄金柑が。

カボスの木でありますがカボスは1個も生っていません。

これは私の意識が入っています。



カボスの木に一月毎に違った品種を収穫。

言わば12ケ月、毎月収穫すると言うことです。

これが出来るのは柑橘だけ。

可能性はあります。



今何品種生っているのでしょうね。

パッと見、日向夏・津之輝・森田ネーブルが恥ずかしそうにチラ見してくれました。






せとか。

昨年高接ぎ。

IMG_1508.jpg

IMG_1509.jpg






シークワーサー。

これ何に使ったら良いのでしょう。

2cmくらいの実で可愛いい。

鑑賞価値はありますね。

一昨年高接ぎ。

IMG_1510.jpg








今年の意識は実を付けていない柑橘の小苗。

意識していても成長させられないのが柑橘。

小苗です。体力がありません。そろそろ冬支度でしょうか。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/12/08 (Mon) 】 柑橘 | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
バナーが柿でしたか。
バナーはみかんですよ。
きっとひかりさんの目が悪いのでしょう。
柿から生まれたみかん。
朝は大変忙しいものです。
バナーを作っていたら遅刻する~。(笑)

シークワーサーで鍋が出来るようですね。
まずひかりさんのところのシークワーサーで料理のお手本を見せて下さい。
失敗は無しよ~。

老化防止。
それに乗りました。
ひかりさんも一緒に乗って下さい。
お互い皺の1本は仕方がありません。
5本目を阻止しましょう。
【 2014/12/10 】 編集
日本一の果実さ~ん
もう~~~みかんの話なのに
バナーは柿。
目が悪くなったのかと心配しましたわ。

沖縄では、完熟シークヮーサーで鍋をするそうですが
果実師匠のご家族からは、ブーブーブーing?

青切りは、オチリに爪楊枝を刺して絞れば
果汁が飛び出して来るけれど
完熟したら、外皮が先に破けるので出ません。
畑で剥いて、おくちにポイ!
今頃は甘いし、免疫力を高めるには最高ですよ。
霜焼けが治るかも!
老化が逆に進んで、若返るかも!
【 2014/12/10 】 編集
Re: 桃太郎さん
あのせとかと金柑が逝ってしまいましたか。
毎年金柑が寒さでやられてかわいそうな感じで見ておりました。
寒い地で良く頑張ったと思います。

先日桃太郎さんが収穫されたみかん。
お子様の笑顔はいつ見ても良いですね。
私もおいしいみかんをみんなに食べさせてあげたくなりました。
私も頑張らねば。
【 2014/12/09 】 編集
Re: くゆらさん
多品種接ぎは面白いと言えば面白い。
変と言えば変。
みかん同志意識し合っているかもしれませんね。

これから収穫が始まりますので注意しないと行けません。
また愚痴を言われますから。

【 2014/12/09 】 編集
Re: しおさん
最近楽しむのは多品種接ぎ。
収穫は1本そのまま。
私の場合、そんな棲み分けになりつつあります。
気持ちは多品種接ぎの方が入ってますでしょうか。

しおさんもぜひ多品種接ぎで楽しんで下さい。
寒い時期にみかんはたくさん食べられません。
違ったものを少しづつ味わえたら良いですね。
【 2014/12/09 】 編集
Re: ゆずぽんさん
新種のみかんばかりがおいしいとは限りません。
みかんも歳を重ねるほどおいしくなりますね。
家の畑にも昨年まで長老のみかんの木が1本ありました。
老衰。長寿を全うした感じです。
100年くらい生きていたように見えました。
毎年500個くらい生っていたでしょうか。
みかんが生るこの時期になると思い出します。
やはりおじいちゃん・おばあちゃんは大切にしなくては。

今その後地にに新種のみかんを6本植えました。
この春のことです。
自作苗です。
現在20cm。
時代の流れですが、以前植えてあった長老の木に負けないように育って欲しいものです。
【 2014/12/09 】 編集
柑橘の多品種接ぎお見事です。
我が家のせとかと金柑は、今年の春ついに目覚めず枯れてしまいました。
やはりこちらの冬越しは柑橘にとっては厳しいようです。

【 2014/12/08 】 編集
一本のカボスの樹に
こんなに色々な柑橘が生っているのですか@@
不思議な光景ですね!
【 2014/12/08 】 編集
柑橘系の接ぎ木も相当な腕前と拝見しました。
日本一さんの柑橘多品種接ぎを見ますと、その実付きの良さに誘われ自分も栽培してみたくなります。

それにしても見事な生り具合です。

香酸系柑橘の多品種接ぎは興味深いですね。
畑に一本欲しくなりました。
【 2014/12/08 】 編集
せとか、いいなぁ~~~~。

うちの団地は 亡き母に言わせると 昔みかん山だったようで 今でも団地の端っこに行くと みかんがあります。
何年か前までは 一山越えたお気に入りの農家に行ってましたが そこがやめてしまったので 今は うちから歩いて行ける我が団地の農家さんに100円玉2個握り締めていきます。
同じ農家さんのみかんがスーパーに行くと倍以上の値段になりますので 少々不揃いでも 我慢です。
そこで 去年、見つけてしまったんですよ。すごく短い期間だったけど せとかが 無人販売所に置いてあったこと。( ̄▽ ̄)
個数は少なかったですけどね。
なので 行くたびに 手が届きそうなとこにあるみかんの木をチェックです。これは 普通のみかん、これは・・・と。(笑)
【 2014/12/08 】 編集
Re: 鬼ちゃん
もう一年になりますか。
あっと言う間の一年。
一日が充実過ぎますね。
歳を取るはずです。
80歳にもなりますと体がギシギシ。
潤滑油を注してもう少し頑張らないと。

私はみかんをあまり食べません。
一年に数個のレベルです。
住人にみかん大好きな人がいるので家族サービスの一環です。
私はみかんを食べると背中がブルブルします。(笑)

塩シークワーサーは初めて聞きました。
調べましたら柚子胡椒のような感じみたいですね。
料理に使えれば良いのですが家の実力では無理です。
来年はジュースで使ってみます。
皮が黄色くなっては遅過ぎますね。
ここまで来たら鏡餅の上に乗せます。





【 2014/12/08 】 編集
塩シ―クワーサー
日本一さんの所には、柑橘系も、色々あるんですね!
ブログを見させて頂いて、そろそろ、1年近くになります。
当初、何も分からずに、見て失礼なことを言って…
あっ、今も! すんません!
日本一さんの所の、色々な果実の種類の多さにびっくりしていましたが…
柑橘系も、沢山あるのですね!

シ―クワーサー、ジュースは飲んだ事がありますが…
果実は、知りません。
ネットで見て、気になったのは、
塩シ―クワーサーです!
これはして見たいと思いました。
青々したのを使っていたので、完熟はどうなのでしょうか?
しかし、塩シ―クワーサーが出来れば、お肉料理や、ドレッシングなどが出来そうです!
日本一さんのところは、食材の宝庫ですね!
【 2014/12/08 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL