fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

花壇のキウイ。これが今年最後のキウイ。

菅原文太さんに関する記事の抜粋です。

『七年前に膀胱がんを発症して以来、以前の人生とは違う学びの時間を持ち「朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり」の心境で日々を過ごしてきた。 』

私が共感した部分です。



明日と言う日は必ずやって来るものではありません。

そう思うと人生観が変わりますし、日々の過ごし方、人の接し方も自然と変わって来ます。

大病を患った人はその後人生観が変わると言います。

いつそれに気づくか。

それになるべく早く気付いた方が良いかもしれません。

それで悲観的になることはありませんが。




私は人に果物を良くあげます。

誰にでもと言うことではありません。

ちゃんと相手を選びます。

一つはおじいちゃん・おばあちゃんに。

一つは果物が好きな方に。



おじいちゃんやおばあちゃんは先が無いでしょ。

生きてるうちにおいしい果物でも。

大事に育てた果物です。 栽培者の思いがきっと分かって頂けると伝わると信じます。

ご年配の方は毎日が最後。

皆さんそう感じられてみえます。







それから私が最近思うこと。

素人の私が言うことではありませんが、出来れば果物で人に『感動』を与えられたらと思います。

予測の範疇は単なる果物。

予測のレベルを超えなければ『感動』は与えられません。

この果物。ちょっと違うぞ!

歌を聴いたり、観劇したりした時に感動することがあります。

それは予想以上に訴えるものがあったから。

人に感動を与えるにはもともとの能力も必要ですし相当な努力が必要ですね。

家に生っている果物を見ると、ありゃま。(笑)

まだまだでごじゃる。









今年最後のキウイは『ニューエメラルド』。

花壇に植えてあります。

ざっと700~800個。

これはおじいちゃん、おばあちゃん、それに果物好きな人にあげられません。

私が納得出来ない味なので。

生ったキウイで生らせたキウイではありません。

大きさは普通ですが小さな紅妃の方が今年は大きく見えましたね。

IMG_1385.jpg

IMG_1387.jpg

IMG_1391.jpg




そうだ、ジャムにしよう。

でも何年分?(笑)







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/12/02 (Tue) 】 キウイ | TB(0) | CM(14)
Re: ハトさん
はじめまして。
つたないブログに興味を持って頂き有難うございます。

『福祉』
大きなテーマですね。
福祉に関してはその国の経済、国民性が関係しているように感じます。
日本は他国に比べ安泰とは行きませんがまだまだ大丈夫だと思います。
皆さん優しい人ばかりです。
災害があった時でも助けあいの精神が発揮しています。
そう言った国の福祉は破綻しません。
福祉の半分は心、人の暖かさじゃないでしょうか。

ニューエメラルドは雌雄一体ですね。
1本でも咲いた花だけ実を付けます。
他の品種に対しても雄花の効果を発揮しますね。
これは本当です。

レモンの香りをご存知なのですね。
香りでは果物の中で一番だと思います。
レモンは11月中旬から下旬がベスト。
この時期から徐々に熟して行きますので香りも薄くなって行きますね。
レモンは自家栽培に限ります。

私もレモンのように爽やかでありたいです。(笑)

【 2014/12/05 】 編集
はじめまして。
ホワイトモクダンさんのブログをみて、日本一の果実さんのブログに興味を持ちました。
私は若いのであまり死について考えたことはありませんが、日本人の老人に対する問題が深刻になってきています。
最近高齢者の割合が急増し、老人一人当たりの医療費は年100万円近くかかるので、福祉全体にかかるお金は年100兆円に達しようとしています。更に高齢者は
団塊の世代の退職とともに急増することが予想されます。
このままでは日本が財政破綻してしまうかもしれません。そうなると高齢者や弱い人たちに対する福祉の予算が大幅に削られてしまうのは必至です。
日本の健康保険は世界一素晴らしいと言われており、これをいかに維持していくかが重要だと思います。

話がかわりますが、知り合いにニューエメラルドは香緑と同じだという人がいますが、ニューエメラルドは本当に一本でなるんでしょうかね?
名古屋はほとんど霜が降らないのでレモンやフェイジョアを路地栽培できるのが良いですね。私の家では自家製レモンの香りを重宝しています。
【 2014/12/05 】 編集
Re: ひかり様
寒いっす。
掘立小屋は寒いっす。
本当に寒いっす。

指がもうすぐしもやけになるよ~って訴えて来ます。
ひかりさんが羨ましいっす。

もう少しおいしいキウイであればクリスマスプレゼント出来るんですが。
キウイよ、ひかりさんの所に歩いて行く?

・・
寒くて歩けないと。
キウイも寒さに弱いみたいです。

【 2014/12/05 】 編集
日本一の果実~さん
毎日何回も見に来て
なかなかコメントが残せません。
ふざけたことが書けない、厳粛な雰囲気・・・。

ま、いっか~~~。

師匠、生ったキウイは今頃
自分の実の振り方を考えているでしょうね~。
ジャムになるらしいよ!
ええ~~~っ!?
もう、山陽以西へは行かないん?
チェッ!

くだものには、魅力と魔力があるなぁ~。
作ったひとの、その気まで取り入れて元気になっていけるもの。

お~~~い、師匠~~~こっちにも
先の長いおばあちゃんが待っているでよ~。
【 2014/12/05 】 編集
Re: ゆずぽんさん
頑固さはありません。
ヘナヘナですぐに曲がってしまいます。
ただ上を向きたい気持ちはありますね。
動けるうちは動きたいと思っております。

最近果樹の気持ちが読めるようになって来ました。
果樹も実を付けたいんですね。
たくさん生ります。
ただ生った実は味なんてどうでも良い。って感じです。
はやり生らせた実の方がおいしいです。
生った100個より生らせた1個の方が価値があります。
栽培者の勝手な思いですが。
【 2014/12/05 】 編集
おはよう・・と目が覚めた今日が 生きたくても生きることができなかった人の明日だったかもしれないと思うと 粗末に生きていけませんね。

それにしても見事なキウイ。
なっているのを眺めているだけで癒されている人たちも たくさんいることでしょう。
『生ったキウイで生らせたキウイではありません。』とおっしゃる日本一の果実さんの ある意味 頑固さが好きです。^ー^
納得できる味のキウイができますよう・・遠い空より 祈りつつ。^ー^
【 2014/12/04 】 編集
Re: 桃太郎さん
ここでしか買えない果物。
目指すはここじゃないでしょうか。

最近私もちょっと販売しようか。と言う気持ちが芽生えて来ました。
ケーキ屋さんにでも営業して来ましょうかね。

果物もまず自分が納得出来るものが作れるか。
次に消費者が納得して食べられるか。
その両方が必要ですね。
【 2014/12/04 】 編集
Re: S.F.Takaさん
随分早い期日前投票ですね。

お年寄りをお誘いして。
良いことをされました。

今度Takaさんが90オーバーになられた時はきっとご近所の若い人が連れて行ってくださいます。
ただあっちは歳を取っても90オーバーは叩きたくないですね。
89にとどめましょう。


【 2014/12/04 】 編集
感動を与えられる果実、私もそのようなものを作りたいですね。
私も少しばかりですが人様に販売するようになり、特にそのように感じます。
自分に納得のできるものを作りたいですね。
【 2014/12/03 】 編集
そうです。明日は必ず来るとは限らない。。。

特に年寄りは、朝になったら冷たくいなってた、とか、、、

なので、今日は期日前投票に逝ってきました。
90近いお袋と、近所の90オーバーの老夫婦を連れて。
【 2014/12/03 】 編集
Re: しおさん
しおさんは悔いなく日々を過ごされていると思いますが。
ただ人です。
上向き、下向き、波はありますね。

最近思ったのは100個の生った実より気を持って生らせた1個の実の方が価値があるのではないか。
果樹を大事に育てたいですね。
【 2014/12/03 】 編集
Re: 鬼ちゃん
コツコツやり、目標に向かって突き進み、その目標は結構大きい。
周りを見て、何故こんなことが出来ないんだろうと思うことがある。
でも人に優しく自分に厳しく。
ちょっと違うかな。
鬼ちゃんの性格はそんな感じ?
何となく自分に近いものがあるかもしれません。

私も昔は頭に来た~。と思ったりしました。
今は頭に来ることが減って来ました。
頭に来るのは自分の立場から考えているから。
考えを変え、相手の立場で考えると頭に来ることが半減したりします。
要は一方向で見ないこと。
これが経験と言うことかもしれませんね。
ご年配の方は一番弱者です。
自分で自分をコントロール出来ません。
人もいつか自分意外の人に頼る時が来ます。
それがいつ分かるか。
それはなるべく若いうちが良いかもしれません。

無理をせず、日々を大切に出来たら良いですね。
充実は自分しか感じ取れません。
気持ちの問題です。
上を向けば自然と日々が充実して来るものです。
【 2014/12/03 】 編集
悔いなく日々を過ごせると良いことなんですが、なかなか難しいことですね。

ご近所さんへの収穫果のお裾分けは続けたい行いですね。素晴らしいことです。

ニューエメラルドは豊作ですね。この時期までおければお味も良い様に思いますが。
【 2014/12/03 】 編集
くだらないこと!
20年位前まで、ならないでしょうか?
鬼も、そのころに、ちょっとした行き違いで、人生がひっくり返るような事がありました!
泣きました!家族には、みせられません。
主人や子供たちの前では、頑張り、いなくなると、
ずっと、泣いていました。
約、1ヵ月!

その頃、ダイアナ妃が亡くなりました。
人生は、分からない?
鬼がとった行動は、30万持って、家族で、ハウステンボスに行き
パーーーーっと、使いました。
あらっ?15万くらい残りましたけど(笑)
鬼は、努力して計画性がないと、前に進めない人だったんです!
しかし、生まれ変わりました。

今も思っています!若い?ご年配?関係なく、明日は、分からない?
だから、些細なことは、どうでもいいんです!
本当に大切なことは何か?
どうした方がいいのか?
どうしてあげたらいいのか?
人には優しく、自分には厳しく!(これは、前から変わりませんけどね!)

そして、鬼とかかわった人が、この人と会えてよかったって思えるような、魅力的な人でいたいんです!
なので、努力します。しています。体重管理も?(笑)

昨日、ご近所さんに、ピアノの演奏を聴いてもらいました。
鬼が弾くピアノを、わっ~凄い~わっ―わっ―って言う声に、鬼は踊らされて、
トチリマシターーーーー
ガ――――――ン!まだまだ、修行が足りません!次の、日曜日に、ピアノのクリスマス会で、もう一度、子ども、保護者の方の前で、弾きます!
今日から、また、特訓です!(笑)

日本一さんとブロ友になれて、最高なんです!
【 2014/12/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL