fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

種から育てる。挿し木から育てる。

プランターのパンジー。

種蒔きから始めました。

葉っぱはまだ5mm程度。

養分が無いのでこれ以上成長しません。

IMG_1308.jpg





定植して1ケ月くらい。

これでも3~4cm。

ホームセンターの苗に比べれば全然小さいです。

春にたくさんの花が咲くまで成長させます。

IMG_1311.jpg









今年の春に挿し木した紫陽花。

品種は『コサージュ』。

私のお気に入りの紫陽花です。

現在ここまで成長しました。

来年の6月にはこの倍の背丈まで。

きっと咲いてくれると思います。

IMG_1323.jpg











イチゴの苗。

収穫後のランナーを定植しこの大きさまで成長。

恐らく1株に50個くらい実を付けますので10個くらいまで摘果します。

IMG_1324.jpg

IMG_1325.jpg







春に種蒔きから始めたマリーゴールドもそろそろ終わり。

良く成長してくれました。

秋の花壇を綺麗に彩ってくれて感謝。

お疲れ様。

IMG_1312.jpg







親のレモンが枯れた年に挿し木した苗が1.5m程度に成長しました。

ギリギリ親から子へ。

今年防寒無しで行ける?

若葉たっぷりでまだ成長する気満々。

IMG_1322.jpg







種や挿し木から始めますと成長のポイントが見えて来ます。

最初は手を加えず、途中から少しづつ。

成長は比例直線では無く双曲線。

少しづつ加速させて終盤は一気に。

土の中の根の状態。

これが見えるか見ないか。

これが見えてくれば成長が加速させられます。

ただまだまだ苗から話を聞きませんと。


苗から一言: あっち行け~。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/11/11 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
あかねっ娘と言う品種ですが、来年大きくて甘いイチゴにトライしてみます。
私の計算によりますと葉っぱは元気にたくさん。
実は付け過ぎず。
基本ではありますが、これで行けるはずです。
ゆずぽんさんのイチゴもこれで行きましょう。
果物も葉っぱが早々に落下した実は甘くありません。
共通するものがありますね。

レモンや金柑で5年以上経っても実付きが悪い場合、日当たりが影響していることがあります。
柑橘に限らずですが。
【 2014/11/12 】 編集
ひえ~~~~!このイチゴ苗は どうなってるんだ~~~??
4~5株くっつけて くりくりくりって 結んだ奴じゃないんですか!(笑)
株の充実・・とは よく言ったもんですね~~~
あ~~、びっくらこいた。

レモンも 金柑も ちっとも実がなりません。
なに?一から出直せと?
・・・・はい、わかりました。(~_~;)
【 2014/11/12 】 編集
Re: くゆらさん
80g。ムリムリ。
果樹の摘果も必要ですがイチゴの摘果も必要ですね。
イチゴの苗はこれまで順調に来ています。
イチゴも一年掛かり。
管理しませんとまともな実になりませんね。
【 2014/11/11 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ホワイトモグタンさんを教本としております。(笑)

育てることに関してもホワイトモグタンさんの足元に及びません。
良い実を収穫される方はその前に成長を経験されてみえます。
成長するもの。成長しないもの。その成長の差を理解出来た時が成長した時なのかもしれません。
【 2014/11/11 】 編集
Re: 鬼ちゃん
イチゴの苗は4株ボンドで付けてあります。
良く見破りましたね。
ハタケビトの畑のイチゴも来年大きなイチゴが出来るでしょう。
イチゴが生ったらイチゴケーキを作って下さい。
宿題第2弾です。
春に摘果して下さいね。
一つの軸に3個実が生ります。
摘果して一つの軸に一つの実です。

アジサイの色は上品な色合いです。
お上品な鬼ちゃんと同じ。
「飯食わせろー」
オー・マイ・ガッド。


【 2014/11/11 】 編集
Re: ひかり様

チョロチョロの火になって最後プシュ~。
火はチョロチョロでも良いので絶やさないこと。
毎年同じ数・同じ大きさの実でも良いのです。

イチゴでイチゴケーキを作らねば。
で、どうやってスポンジを作ったら良いのでしょう。
冬の課題ですね。
【 2014/11/11 】 編集
Re: しおさん
最初から育てる楽しみはありますね。
あんなに小さかったのに良くここまで。
小さい苗ほど頑張って育てようと思ったりします。
負けん気が強いのでしょうか。

果樹の成長も良き思い出となります。
人の出会いと同じですね。
【 2014/11/11 】 編集
イチゴは一粒80gの美人姫を目標に置いておられますね^^
目標は高く・・・日本一の果実さんらしいです。

苗の様子を拝見して、摘果の意気込みから
目標到達も現実味を帯びてきますね。
楽しみですね。
【 2014/11/11 】 編集
こんばんは。
教本にありそうな題名ですね。笑
私も昔、混合品種のパンジーの種をよく蒔きました。
どんな花が咲くか楽しみでした。
イチゴの苗は元気に育っていますね。
良質のイチゴが沢山収穫出来そうですね。
【 2014/11/11 】 編集
ぶったまげ 1
ぶったまげ1です!

あのいちご1株?4株くっつけてない?
こっちは、あの50分の1位だわ!
1株に50個?じゃ、こっちは、1個だわ!(笑)
とほほーーーーーーーー
って、比べる方がおかしい!
日本一さんとこの、イチゴを楽しみに見せて頂きます!

コサージュも、大きくなって…
鬼も、日本一さんのブログを見出してから、アジサイに目をかけるようになりました!
3年前、子どもが、1輪くれたんです。それを挿し木にしました。ほったらかしていて、悪い事をしたと、反省です!
品種は、コドクアジサイです!(笑)

真似して、声をかけて見ました。
「飯食わせろー」
やばい!肥料でしょうか?
【 2014/11/11 】 編集
日本一の果実さ~ん
タネや挿木の育て方は
ハガマご飯の炊き方と同じですね!
はじめチョロチョロ・・・。
終わりまでチョロチョロにならないように頑張ります!

コサージュ・・・いいな~。
葉っぱだけでもブーケのようですよ。

イチゴの、すんばらしいひと株にぶっ飛びました。
続いてふたりほど、ぶったまげに来る予定です。
【 2014/11/11 】 編集
花木の管理も四季折々に作業があって、それを無難にこなさないと結果が着いてきませんです。日本一さんの手広い草木・花木・野菜の栽培には何時も感心しきりで拝見しています。

挿し木苗も順調ですね。同時期のレモン苗でしたでしょうか頂いたレモン苗は下の畑2で成長してくれました。
有り難うございました。


【 2014/11/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL