fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

なばなの里イルミネーション 2014

イルミネーションが始まりつつあります。今年も残り少ないと言うことでしょうか。

早い。早い。

ゆっくり。

もっとゆっくり。

もっとゆっくり時間が過ぎてくれませんと。





例年通り今年も行って参りました。

三重県桑名市なばなの里。

IMG_1197.jpg

IMG_1194.jpg


2014年の開幕は10月25日。

その前日にプレス関係者の点灯式があります。

開幕前日なら空いているかも。

そんな期待がありましたが意外に混んでいました。

みんな考えることは同じですね。

考えが甘い。



話題の青色LEDが出迎えてくれました。

個人的にはLEDの中で青色が一番好きです。

価格的にダントツで高いのが青色lLED。

LEDは色ごとに価格が違います。

IMG_1160.jpg





目的の現場に行くにはトンネルを抜けないと行けません。

ショートカットの道はありません。

IMG_1161.jpg

IMG_1192.jpg







トンネルを抜ければ目的の地であります。

最初のイメージが肝心。

今年は何が出迎えてくれるか。

・・・

正面にはひかりの壁。

滝?

・・

今年のテーマは『ナイアガラの滝』だそうです。

IMG_1162.jpg






私は毎年見る場所が決まっています。

左端。

ここが一番空いているから。

いつもの場所から見ようとしたら、しっし。

今から撮影するので。

追い出されました。(笑)

私のお気に入りの場所に誰かタレントらしき人が立っています。

一体誰なん。

おじいちゃんには分からない世界です。(笑)

IMG_1168.jpg

IMG_1171.jpg

無時撮影が終わり、握手してお別れ。








さてと、これでゆっくり見られます。



私の場合、なばなの里のイルミネーションは『作品』として鑑賞します。

作者の気持ちが伝わって来るかどうか。

ここがポイント。

さてさて作品をじっくり見てみましょう。

IMG_1174.jpg

IMG_1176.jpg

IMG_1184.jpg




花火が上がったと思いきや、これも光の演出。

華やかに打ち上がります。

ドド~ン。

IMG_1181.jpg



最後の花火。

思えば、今年の夏は花火を見に行かなかったなあ~。

来年は行けるのでしょうか。

空しく過ぎた2014年の夏でした。


IMG_1190.jpg







今年一番の写真です。

荒々しいナイアガラより少し控えめな流れ。

こんな風景が私好みかも。

夜明けのナイアガラ。と言った感じでしょうか。

IMG_1191.jpg







今年の評価。

60点。

光の演出は流石のものがあります。

時間の流れを感じさえてくれます。

マイナスは音楽。

『未知との遭遇』。

何故この光景にこの音楽。

ミスマッチかな。





なばなの里さん。

来年も期待して開幕前日に行きます。

良く知らないタレントさん、来年も来てくれるかな。

来年は2ショットで。

しっし。(笑)







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/10/25 (Sat) 】 イルミネーション | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
いろいろ機械が壊れたようですね。
復活出来て良かったです。
機械を直すのは人間。
人を直すのも人。
機械は古くなったり、直せなくなったら買い替えられます。
人は古くなっても治すしかありません。
新品には出来ませんね。
人は最後まで頑張り続けるしかありません。
ゆずぽんさんも壊れないように労わって下さい。

氷や雪の祭典も見るべきものがありますね。
冬は冬で楽しみが一杯。
凍えながら楽しみましょう。

【 2014/10/28 】 編集
おこんばんは。ご無沙汰してました~~。PC復活しました~~。いつも訪問いただきありがとうございました~~。
スマホも同時期にダウンで 人間も そのうち。。(-_-;)

この光のシャワーの中を 歩いてみたいなぁ~~。幻想的なんでしょうね。
でも未知との遭遇じゃねぇ。
せめて 富田勲くらいでいってほしいわ。(笑)
この光に似たような感じのとこに行った、なんだろう・・と思って、、過去の記憶を手繰り寄せたら、、、そう 北海道での氷瀑祭りでした。それも2回も。(大笑)
LEDほどの繊細さはなかったなぁ~~、仕方ないかぁ。(-_-;)
【 2014/10/28 】 編集
Re: ひかり様
また熱田神宮に来られるようですね。
なばなの里へちょっと言うのはどうでしょう。
花ひろばでも良いですし。

後ろ姿は絵になりますね。
夕日にたたずむのも後ろ姿が似合います。
長い髪の少女も後ろ姿?
髪の綺麗な人も後ろから眺めるとドキっ。


【 2014/10/27 】 編集
日本一の果実さん
そうか!なばなのイルミネーション
今年は、ノーベル賞受賞記念なんですね。

ナイヤガラ見物人のシルエットが
未知との遭遇の一場面に見えます。
なばなは、作り手ではあるけれど
魅せる以外に
見物人の後姿を楽しんでいるのかも。
BGMは重要ですよね。

青色の発明から生まれた白が
綺麗な雪や水しぶきの表現を可能にしたんですね。

来月、また近くを通過するだけ~。
【 2014/10/27 】 編集
Re: しおさん
毎年この季節に少しばかり生き抜きをします。
果樹の他にも上を目指そうとしているものを見るのは良い励みになりますね。


【 2014/10/26 】 編集
今年もこの季節になりましたか。
1年も早く感じる歳となりました。

1度は見てみたい光景ですが出不精の私には、無理そうです。
日本一さんのレポートで満喫しています。
【 2014/10/26 】 編集
Re: くゆらさん
花も青、LEDも青。
時代は青色です。
本当の青バラが早く登場して欲しいのですが、植物の世界も簡単には行きませんね。

イルミネーションは想像の世界ですから、如何に演出するか。
なばなの里さん、もっとアイデアを出して欲しいです。
【 2014/10/26 】 編集
Re: 鬼ちゃん
音楽が駄目です。
来年は鬼ちゃんのピアノ生演奏を提案しておきます。
その代わりで途中で失敗しないで下さいね。
コテっ。コケます。
音楽の臨場感も感動を与えます。
暗いと余計伝わりますね。

ハウステンボスのイルミネーションも行ってみたいです。
メルヘン。
おじいちゃんもまだまだメルヘンに憧れます。(笑)



【 2014/10/26 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
華厳の滝、いいじゃないですか。
来年は富士山と華厳の滝。いいかもしれません。
空想の世界も面白いです。

LEDのセッティングは慣れたものだと思いますが、例年同じようなものだと訴えるものがありません。
なばなの里さんも新たなものにトライして欲しいですね。
その新たな部分は時間が掛かると思いますが。
【 2014/10/26 】 編集
ほんとうに一年が早いですね。

昨年の点灯式の記事を拝見したのも
つい、先日のことのように思われますが・・・・

この様子、夕方の情報番組で視ておりましたが
この場所に居らしたのですね^^

青白い光は心を落ち着かせると言います。
いい時間を過ごされましたね。
【 2014/10/26 】 編集
クリスマスが来たみたい!
すごい!
なばなの里は、行った事がありませんが、他の、ブロ友さんが、紹介してくれていましたので、えっ!夏かな?1年前じゃないよね!鬼は、まだ、ブログ仲間じゃないしーーー
まぁ、見た事がありましたが…

日本一さんの、画像綺麗ですね!
手に取るように分かりましたよ!
音楽が合わなかったんですね!残念です!
我が家も、小さな木に、青色と、黄色のLEDを点灯するのですが、黄色だけが良かったかなって思いましたが、そうですか!
青色、一番高いんですか?
じゃ、一番好きです!好きになります!(笑)
【 2014/10/25 】 編集
こんばんは。
今年もこの季節になりましたね。
今年のテーマはナイアガラの滝ですか。
実際に見たら感動するのでしょうね。
来年は華厳の滝、再来年は袋田の滝でお願いしたいです。
それにしてもセッティングが大変ですね。
【 2014/10/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL