fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

接木。 『桜桃』

イチジクの【Lady White】をパクリ。

ねっとり。

ほぼジャムのような。糖度は恐らく25程度でしょうか。

もう少し早く食べないと行けませんね。

ただ今年はイチジクをほとんど食べてません。

来年頑張って食べるからね。 イチジクに謝っておきました。

IMG_1147.jpg








秋が深まり、頭の中は来年のこと。




今年の5月、中国実桜の『はるか』を1mまで切り戻しました。

木はキッチンの窓から2mの距離です。

1本で2,000個ほど生ってましたが樹高が3.5m。

伸び過ぎました。

ネットで囲うのが大変です。

収穫直後に切り戻しを即決。

例年3月11日にこの花を見て震災を思い起こしてましたがこれで暫くお預け。



現在の様子。

IMG_1141.jpg

不定芽から出た枝3本に接木を行いました。

IMG_1145.jpg

IMG_1142.jpg



今度は手が届く高さで管理しましょう。







桜桃苗の圃場で面白い苗を見付けました。

高さ30m。

これいいかも。

花芽も付いていそうな。

桜桃盆栽。

いいじゃないですか。

6月にリビングに置いてサクランボをなでなで。 

IMG_1135.jpg

IMG_1137.jpg








お遊び桜桃の苗です。

6品種接いでありますが、枝2本に高接ぎを決行。これで8品種。

IMG_1127.jpg

IMG_1133.jpg



数本の枝に花芽が確認出来ます。ただ葉っぱが付いていないのが管理不足を露呈してます。

IMG_1129.jpg

IMG_1130.jpg


ただ隣の紅きらりから苦情が。邪魔!

しくしく。

先輩には勝てません。

来春、引っ越ししましょう。

IMG_1126.jpg






圃場の苗を見てましたら『北光』が結構有りました。

接いだ時の考えが出てますね。

雨除け無しでやりたい。

今は考えが変わりつつあります。

雨除けは仕方が無い。

雨除けしつつ低樹高で。

これからの作業になります。

コツコツやりましょう。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



【 2014/10/19 (Sun) 】 桜桃 | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
今年食べたイチジクは僅かです。
たくさん食べますと味わうと言う気が起きません。
少しの方がしっかり味わって食べようと言う気になりますね。
イチジクも味の違ったものを少しづつ食べるのが良いかもしれません。
そこそこ未熟果はあっさりしてますね。
甘いイチジクの後の口直しに良いと思います。
お店のドーフィンはちょっと高過ぎますね。
【 2014/10/23 】 編集
日本一の果実さ~ん
【Lady White】ほっほっほ!田舎の畑に植えていました。
根付いたので、来年のお楽しみ~♪

食べてあげなかったイチジクは、許してくれましたか?
ドーフィンを、おいしい~!甘い!感激~!
と食べている私たちは
糖度25度を、何に例えて感じればいいんでしょうか。

熟れそこないの未熟果を、結構な値段で売っているわ~・・・
売り場で眺めているだけです。

私も、柿の木に登っていいですか?
【 2014/10/22 】 編集
Re: 桃太郎さん
今年のイチジクは畑でつまむ程度で終わりそうです。

管理する範囲が広がるほど管理方法を考えないと行けません。
数年前までは如何にたくさん収穫しようかと考えておりましたが、今は如何にまもともな実を収穫しようかに変わりつつあります。
少量でもおいしいものを食べたいものです。
【 2014/10/22 】 編集
イチジクおいしそうですね。
こちらはイチジクも、もうすっかり終盤となり肥大がピタッと止まりました。
無くなると食べたくなるもんですね。
低樹高で雨除け、これで鬼に金棒ですね。
【 2014/10/21 】 編集
Re: ゆずぽんさん
鬼ちゃんは高枝切狭をお持ちですか。
それでは柿も高枝切狭でチョキンされますね。
ゆずぽんさんは木登りでOKですよ。
柿もたくさん生ってますので。

自炊のご飯を作られる時にケーキもついでにお願いしますね。


【 2014/10/21 】 編集
うわっ、こんないちぢくが植わっていたら 鬼ちゃん 木から離れませんよ。
高枝切狭も 常時持ってるし。(笑)
日本一の果実家では あまり食べないんですか。もったいな~~~い。
鬼ちゃんを派遣しましょうか?
ご飯は食べると思いますが 自分で作りますよ。(爆
【 2014/10/20 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昨日イチジクのグッドーを畑で食べました。
熟し切っていないものを食べたらドーフィンの味が脳裏に。
ドーフィンもあっさりして、あれはあれでおいしいイチジクじゃないかと。
イチジクも甘いもの、あっさりしたもの。いろいろあった方が良いかもしれません。

桜桃は来年一番の課題です。
難しい樹種ですが一歩一歩登って行く感じですね。
【 2014/10/20 】 編集
桜桃ちゃん、可愛がってもらってね!
うわっーーーー
美味しそうなイチジクです!
あんなのが、こちらのM爺畑で採れたら、誰が、スーパーの前で高く売ってくるか?
血が出るドラマが始まると思います!(笑)

樹木の中でも、上下関係があるんですね!
桜桃ちゃん、紅きらりさんに、油かす1袋持って行ったの?
貢がなきゃだめよ!
【 2014/10/19 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
非常に狭く、植えてある本数も非常に少ないです。
それでも管理はアップアップです。

かくれんぼしたら普通の人はすぐに見つかります。
私は日頃隠れた生活をしてますから隠れるのは得意です。
きっと大丈夫でしょう。
王道を行くホワイトモグタンさんはその点駄目ですね。

水はけと日当たりは良いと思います。
野菜・果物はまともに管理が出来ればおいしいものが採れるかもしれませんね。


【 2014/10/19 】 編集
こんばんは。
広い畑に沢山植えてありますね。
かくれんぼしたら迷子になりそうです。
平らな畑で管理が楽そうですが、これだけ植えてあったら管理が大変そうですね。
如何にも糖度が高くなりそうな水はけの良い土壌に見えます。
【 2014/10/19 】 編集
Re: くゆらさん
今年桜桃になんちゃって雨除けをして天井に大きな水溜まりが出来たりと大変でした。
そんな雨除けでもあればそれなりの効果がありますね。
木が大きくなり過ぎますと管理が出来ません。
管理が出来ませんと出来た実も良くありません。
管理し易い樹形は必需かもしれませんね。

最近出直しの仕立てが多くなって参りました。
出来の悪い実を見て仕立ての重要さが良く分かるようになりました。
最初からはなかなか出来ませんね。
【 2014/10/19 】 編集
朝晩の冷え込みを思うと
今年の秋は思っているより早く過ぎていきそうな気がします。

日本一の果実さんの桜桃のお遊びは
お遊びレベルではないですね。
随所に‘やる気'が見えます^^

圃場が狭くなってくると果樹の足元も有効利用したくなります。
大変難しいことだと思いますが

地を這いそうな低樹高
腰のあたりの高さの中樹高
目線から少し上までの高樹高

日差しも考えながら、
それぞれの果樹を配置できたら面白いなぁ・・・
と思うこの頃です。

日本一の果実さんの果樹の木
一本、一本、ご機嫌をうかがいながら
挨拶して廻ろうと思うと
一日ではとても足りそうにありませんね^^。


【 2014/10/19 】 編集
Re: しおさん
プロのように大規模なものは出来ません。
素人なりのものを作って行きます。

昨年までは実割れしない品種を模索していましたが、おいしい桜桃を食べますと小規模で良いのでまともなものを作りたくなりました。
例え小規模でも自作は一気に参りません。
少しづつですね。
【 2014/10/19 】 編集
日本一さんの圃場も次第に手狭傾向でしょうか。(^_^)

秋接ぎが始まりましたか。
低樹高で雨避けは理に適った方向ですね。自作雨避けを大規模にしますと管理しきれません。

もう、来春の桜桃が楽しみですね。
【 2014/10/19 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL