fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

キウイ試し採り

今回の台風は何事も無く過ぎ去りました。

玄関の塀伝いのクレマチス。

8月の台風で二階のベランダから全落下しました。

その後半分の高さに切り詰め、再度復活を試みております。

今回は無事でした。

IMG_1110.jpg







キウイを試し採りしました。(紅妃・紅美人)

現在の糖度は約20。

そろそろ収穫出来そうです。

IMG_1092.jpg








最近ちょっとお仕事が忙しいです。

どちらの仕事が本業なのか分かりませんが。(笑)

どちらも忙しい。

ご訪問・コメントの返信が遅れるかもしれません。

ご容赦下さい。

まあ仕事中に息抜きで見てますが。(笑)




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/10/15 (Wed) 】 キウイ | TB(0) | CM(10)
Re: 鬼ちゃん
トマトですね。
トマトのお話です。
同じ品種でも甘いトマトが売られています。
通常のトマトは糖度7くらいですが、そのトマトは糖度14あります。
その代り大きさが通常のトマトの半分です。
大きさが半分と言うことは酸味も甘味2倍に濃縮されています。
おいしいトマトはここがポイントです。
味が濃厚です。
栽培に手間が掛かる為、値段も倍以上します。
カレーも酸味が加わりますと味が濃厚になります。
この濃厚さがコクと呼ばれるものなのでしょうね。
プロ仕様のカレーなのかもしれません。

代わってイチジクのお話です。
今年鬼ちゃんが食べたドーフィン。これもおいしいです。
イチジクも奥が深くてドーフィンよりおいしいイチジクはたくさんあります。
何が違うかと言えば酸味と糖度。
ドーフィンの糖度は完熟でも15。酸味も足りません。
おいしいイチジクは糖度が25以上あります。さらにそこに酸味が加わります。
そのようなイチジクは味が濃厚です。
冬にイチジクの苗を処分しますので出せたら出します。
ちょっと大きく過ぎて梱包出来ないかも。
多分無理かな。
根だけ送りましょうか。

他の果物も同じです。
私はみかんの『せとか』が好きですが、あれも味が濃厚です。
ポンジュース並みです。
酸味と糖度が温州みかんと違いますね。
冬にせとかを食べてみて下さい。
なるほどと思って頂けると思います。

いろいろとおいしい果物は有りますね。
皆さんはそれに気付ずにいます。

余談あれこれでした。(笑)


【 2014/10/18 】 編集
有難うございます!
こんばんは!
話は、まったく違いますが…
教えて頂いた、カレーにトマトを入れる事、
我が家では、歴史が変わった位、重大な出来事です!

めちゃくちゃ、おいしい!
今日は、骨付きチキンカレーをしました。

トマトの偉大さに、驚いています!
【 2014/10/17 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年の紅芯はそこそこ大きくする予定でしたが全くの不発でした。
環状剥皮の業が必要なのかもしれません。
はやり100gは欲しい所ですね。
仕事がそこそこ忙しいのでキウイを食べてビタミンを吸収します。
気が負けては仕事になりません。
風邪にも注意です。

げんなりモグちゃんもいけませんが、げっそり果実じいちゃんも行けません。
ほどほどに頑張りましょう。
仕事も果樹も完成させることが必要です。
唯一それが自信に繋がりますね。
【 2014/10/16 】 編集
Re: くゆらさん
キウイは収量が年々増える傾向にあります。
大変有難いことです。
今年は早雄が一人立ちして授粉に貢献してくれました。
これで授粉も手放し出来ます。

果樹はある程度先が読めますが、仕事はすぐ先が読めません。
一日が波乱万丈です。
集中力は必要ですね。
読めない中でもしっかり読みませんと。
【 2014/10/16 】 編集
Re: しおさん
昨年までの経験で紅芯は日持ちが良くありません。
あまり樹上に生らせておくのは良くないように思いました。
収量との兼ね合いですね。
もともと甘いキウイですから早採りでも十分行けます。
今年は今から少しずつ頂くことにしました。

【 2014/10/16 】 編集
こんばんは。
最近テレビに出ていないと思ったら、丑三つ時に新聞配達をされて、
それが終わったら会社へ出勤されて、残業後にコンビニで深夜のバイト。
そしてまた朝方まで新聞配達。
一体何時寝ているのでしょうか!?笑
大分稼いでおられますね!
私も最近”げんなりモグちゃん”になっています。汗
科学変体オジンガーZの果実マンも無理なさらぬようにしてください。

紅芯キウイ、沢山収穫しましたね。
我が家のキウイもそろそろ収穫出来そうです。
【 2014/10/15 】 編集
試し採りがこの量ですと、本収穫の量は慮られます。

妃さま、美人さんが肩の荷を下ろして
しばし、くつろがれることでしょう^^

相反して、日本一の果実さんは大忙しですか?
お仕事が忙しいのは何よりです^^

クレマチスの茎も日本一さんも華奢なようですので
寒さに向かう折、ご自愛くださいませ。
【 2014/10/15 】 編集
キウイの季節突入ですかね。
ウチでは落下したキウイを回収して食していますが、紅芯系はどれも極甘で黄肉も早生種は爽やかな甘さで結構いけます。
本格的収穫は11月初旬と考えています。
【 2014/10/15 】 編集
Re: 鬼ちゃん
クレマチスは二度おいしい。
いや、食べられませんでした。
開花後種が出来る前に花を切り取れば二度咲くそうです。
花も子孫重視で種が出来れば咲く必要が無いと言うことでしょうか。

キウイはこれからですね。
紅芯の甘いキウイから始まって、黄色・緑と次第に酸っぱいキウイと向かいます。
出来れば逆の方が良いですね。
【 2014/10/15 】 編集
糖度20ですか?美味しそう!
クレマチス、綺麗ですね!
確か、春にも咲いていましたね。年に、2度咲くのですね!
実家には、クレマチスが、植えてありましたが…
な~ンも、見ていなかったと、いう事に、気付きました。

キウイも、もう収穫は終わったのかと思っていました。
2つ、賢くなりました。
でも、毎日、3つアホな事をしているので、差し引き、マイナス1(笑)
寒くなってきました。お身体に気を付けてくださいね!
【 2014/10/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL