fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

クチナシの植え付け

クチナシの実を訪ねて3里。

昨日走り回りましたがどこにも売ってません。

栗は売ってましたけどね。

栗の甘露煮は作るものでは無く買うもの?

クチナシの実は諦めました。






そうだ。

植えよう。

朝から植木屋さんを訪ねてみました。





クチナシ有ります?

クチナシの実を採りたくて。



おじさん曰く。クチナシはあるけど八重だから実は生らないよ。



八重咲きは実が生らないらしい。

実は一重咲きが良いらしい。

一応見せて。

・・

これ実じゃない?

数は少ないけど実が付いているのでこれ下さい。

タグには一応実無しと書いてありました。




後で調べてみたら八重咲きのおしべと雌しべは花に変化して無いらしい。

なので授粉のしようが無い。

やまぶきも同じのようです。

もしかしたらこのクチナシは先祖返りしている?





と言うことでクチナシを早速花壇に植え付けました。

IMG_1069.jpg

IMG_1070.jpg

IMG_1071.jpg

IMG_1072.jpg


来年の6月にクチナシ特有の良い香りを届けてくれるのでしょうか。

八重でも数個実を付けてくれればそれで良いのですが。

クイナシは花びらも食べられるそうです。

以前、庭で咲いたフェイジョアの花を食べたことがありますがほんのり甘さを感じました。

来年咲いたら食べてみましょう。








ブログを書きながらポリポリ。

気付けば全部食べてしまいました。

食べ始めたらやめられない。

ポリポリ。

枝豆の『秘伝』。

毎年香りの良い枝豆を代わる代わる試してますが、今だ秘伝を超えるものが出て来ません。

今年『肴豆』を栽培しましたが秘伝を超えられませんでした。

やはり秘伝は枝豆の王様でしょうか。

IMG_1073.jpg



食べてますと時々ちょっと苦い!

まあ仕方が無い。

虫入り枝豆。

無視しよう。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/10/05 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)
Re: ひかり様
v-400
オロオロオロオロ。
v-319v-319v-319

ひかりさんには家の実生桃の挿し木でもしておきましょうか。
糖度25は無理かもしれませんが糖度12くらいは行くかもしれません。
【 2014/10/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
内緒にしておきましょう。
し~。(笑)
今朝見ましたら1本に6品種接いでありました。

【 2014/10/12 】 編集
日本一の果実さ~ん
ええええええええええ~~~!
鬼ちゃんだけ、ズルいやんかっ!
【 2014/10/12 】 編集
有難うございます!
遅くなりました。
何だか、とっても嬉しいです!
宜しくお願いします!
【 2014/10/10 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ベリー系は結構簡単だけに存在感を忘れます。
鬼ちゃんであれば大丈夫でしょう。

サクランボはお遊び用があります。
現在5品種くらいだったと思います。
勿論1本の木です。
枝毎に品種が違います。
変なサクランボの木ですね。
ここに暖地向きの品種をさらに接いでおきます。
ほかっておいても勝手に授粉します。
小さな木ですが今年も実が付いてました。
問題は台風。
今回もポキっと行かなければ良いのですが。
過去の台風でポキポキして品種が減っています。

【 2014/10/10 】 編集
有難うございました!
>暖地でも育て易いサクランボを作っておきましょうか。

えーーー、さくらんぼなんて、出来るんですか? 
嬉しいーー、 お願いしまーす!

ベリーは、ベリーベリー簡単なんですか?
何で、早く教えてくれない!って!
こんなすごい事を知らずに、人生終わるとこだった!
まさか、自分で果樹の初歩に取り組むなんて…
何だか、夢のよう!
ひゃっほ~い!
鬼の記事を見て、また、アドバイス下さい!
あの、ユキヤナギをのけよう!今の時期に、植え付けしていいんですね!
ベリベリサンキュー
【 2014/10/09 】 編集
Re: 鬼ちゃん
えっ、オタマジャクシ?(笑)

ブラックベリーはベリーベリー簡単。
鬼ちゃんがお気に召したようですね。
家にはボイセンベリーが植えてありますがアントシアニンの量が半端じゃないです。
まさに健康果樹ですね。
ラズベリーもベリーベリー簡単です。
インディアンサマーも簡単です。
西日でも月光でも何でもOKです。
インディアンサマーは大抵の人がおいしく感じるはずです。
香りがありますね。
一つ、増え過ぎに注意しましょう。
ブラックベリーも同じですが。
樹勢が強く、上下逆さに挿しても発根します。
枝の先端を土に挿せばアーチが出来ます。

家庭用の鉢植え果樹ですとサクランボが面白いと思いますが。
思った以上に生ると思います。
暖地でも育て易いサクランボを作っておきましょうか。

【 2014/10/09 】 編集
ラズベリーの事を、教えて~
こんにちは! またまた、オジャマ虫です!
追い返さないでーーーー そのまま、そのまま!(笑)
クチナシの実は、ありましたか?

先日、マダムのとこで頂いた、ブラックベリーに、心奪われて、園芸店で、棘なしブラックベリーを買って植えました。
明日のブログに、画像を出しています。
ユキヤナギの隣の、西日が当たるところなんですが!

ブラックベリーが出来るのなら…と、
夢は、膨らみます!

日本一さんに、お聞きしたいのですが…
鬼の狭いお庭でも、ラズベリー育てられますか?
棘は無いのですか?
鬼でも、出来そうなら、ユキヤナギをのけて、そこに植えようかな?と思うのですが…
管理が大変なら、あきらめます!
それと、園芸店では、ラズベリーとしか書いていないのと、イエローベリーしかなかったのですが…
インディアンサマーとか、書いていなかったですよ!
インディアンサマーは、西日ガンガンダメ!って、ネットに書いていましたが…
園芸店より、ネットの方がいいのでしょうか?
ラズベリーのお勧め種類を、教えてください!
急ぎませんので、お暇な時に、教えてください!
v-274v-274v-274
【 2014/10/09 】 編集
Re: ゆずぽんさん
クチナシの実はサツマイモを煮る時にも使えるそうです。
スーパーの惣菜でサツマイモが綺麗な黄色に似てあればクチナシを使っているかもしれませんね。
今回植え付けたクチナシは八重咲きと言ってましたので実があまり生らないかもしれません。
出来れば一重のクチナシを接いで八重と一重の半々くらいにしたいです。

『忘れないで~~ビーム』有難うございます。
ついでに『ボケないでビーム』も送っておいて下さい。
最近忘れたことを忘れます。(笑)
【 2014/10/07 】 編集
クチナシの実を求めて クチナシの気を植えてしまうとこ、あら?・・クチナシの『木』を植えてしまうとこなんて すごく素敵です。
きっと 実が採れる頃には 「あれ?なんで植えたんだっけ?」って。

・・ならないかぁ。。
なるのは私か~~~。
遠く九州より クチナシに『気』& 日本一さんに 『忘れないで~~ビーム』送っておきます。

ただね、ちょいと大きなスーパーには クチナシの実 売ってると思いますよ。ぷぷぷ。あと業務スーパーとか。
私、年末の栗きんとんの季節じゃない時に 使ったことありますもん。
おぢさんの言うこと聞いてくれそうな店員さんに聞いてみてください。ぷぷぷ。

【 2014/10/07 】 編集
Re: ひかり様
AE_Nですね。
近所のスーパーに無い時はAE_NへマッハGOGO~。
あ~懐かし。(笑)
【 2014/10/06 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今回の台風は海にドボンでしたね。
鬼ちゃんが台風に乗らなくて正解でした。
結構近くを通りましたが当地には上陸しませんでしたね。
台風の被害は全くありませんでした。
葉っぱが一枚落ちたくらいでしょうか。
今回こそ棚が潰れると覚悟してました。
これで晩秋の収穫が出来るかもしれません。
問題は次の台風ですね。

クチナシはコショウコーナーですね。
クンクン。
クンクン。
ハ~クション。
一度綺麗な小母さんに聞いてみます。
おとなしい口無しありますか?



【 2014/10/06 】 編集
日本一の果実さ~ん
AE◎Nとかへ置いてあるって、調べましたよ。
でも鬼ちゃん情報でバッチリですね。
出る幕なしです。
【 2014/10/06 】 編集
ファイトー 一発!
こんにちは!
台風の被害は、どうでしたか?大丈夫でしたか?

葡萄棚の事、有難うございました。
専門的に、何をするわけでもありませんが、日本一さんの、色々な知識をきくだけで、楽しいです!ホー、ヘ―、ハ―って、色々な事を知って、頂くと美味しさも、倍増ですからね!
ところで、
>鬼ちゃんは一度口が開いたら塞がらない。
機関銃の如く。(笑)

相当傑作!大笑い!
鬼は実は、クチナシのように、無口なんですよ!ほんと!
ブログ見たら、思えない?はははーーーー

でも、昔から、おとなしすぎるって、言われてづけていますよ!
だから、ブログを知らない人は、おとなしい方って、思っています
大学の寮でも、4年も隣の部屋にいたのに、挨拶しかしなくて…
卒業前ちょっとしたことで、面白い人ってばれて、残りの3カ月は、バカ笑いばっかり
あははーーーーー
日本一さんには、1年もしなくて、ばれちゃった!

クチナシの木を植えられたのは、正解ですよね!
こうでなくっちゃ!

ところで、クチナシの実は、スーパーのスパイス売り場にあると思います!
たしか、ハウス食品とかから、出ていたと…
10センチくらいの小袋に、5つくらい入って売っていると思います。
コショウの所、ペッパー、ピッピッってしたら、くしゃみが出る、コショウのとこです! ペッパー、ピッピ!して見てください(笑)

お正月前には、絶対あります。今も、栗きんとんを作る季節なので、あると思います。売り場の、姉ちゃんじゃなく、優しそうな小母さんに聞いて見てください!
ファイト 一発で、見つけられます!
では、また!
【 2014/10/06 】 編集
Re: 鬼ちゃん
クチナシは鬼ちゃんと正反対。
口が開かない実だそうです。(口無し)
鬼ちゃんは一度口が開いあら塞がらない。
機関銃の如く。(笑)

ぶどうですが仕立てはいろいろあるようです。
昔パリに行った時、モンマルトル近くのぶどう園を見て来ました。
ワイン用のぶどうです。
そこは1本づつの低木垣根のようにしてありました。
普通の木が植えてある感じです。
ぶどうは垣根のような立ち木でも出来ます。
ぶどうは一枝に一房が基本。一枝に15枚ほどの葉が付けば生ります。
逆に葉っぱの数を制限するように管理します。余分な葉っぱが付かないように。
副梢が次々出て来ますので、それを落すのに必死です。
夏はそれで挫折しそうになります。

ぶどうは品種によって難易度が違います。
家の小粒のスチューベンなどは私のような初心者向けです。
鉢の行燈仕立てでも生るかもしれませんね。
ぶどうは日を当てないと花も咲きません。
日当たりは欲しいところです。
ワイン用はワイン用の品種があります。
ワイン用は小粒で甘いものが多いですね。
【 2014/10/06 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
植木屋のおじさんが言ってました。
八重のクチナシは接ぎ木や挿し木で増やします。って。
種が出来ないから。

クチナシって天然着色料だったんですね。
料理オンチは困ります。
クチナシの実が使えるのをご存知とは恐れ入りました。
クチナシは香りも良く実も使えます。
庭木に良いかもしれませんね。
紫陽花が咲く頃、クチナシも楽しみたいと思います。


【 2014/10/06 】 編集
Re: しおさん
前回ポロタンの甘露煮で味はそこそこでしたが煮崩れと茶色く変色しました。
今年中にリベンジしようとミョウバンを入手しました。
あとは綺麗な黄色。
この黄色がクチナシの実の色だそうです。
ミョウバンはどこでも売ってましたがクチナシは売ってませんね。

もう一度栗の甘露煮を作ってみますが今年はミョウバンのみです。
綺麗な黄色の甘露煮は来年以降になります。
来年クチナシの花に注目します。一重?八重?
少しは実を付けさせたいですね。

【 2014/10/06 】 編集
Re: くゆらさん
クチナシの花は食べなくてもクイはありませんが実は少しでも生って欲しいですね。
香り漂う花を食べるのはちょっと危険?
甘い香りに誘われて付いて行くのは危ないかもしれませんね。
くゆらさんのお近くにもクチナシがあるようですね。
実は生っているのでしょうか。
私もクチナシは香りを楽しむもので実が使えるとは知りませんでした。
これからサツマイモの季節です。
サツマイモを煮る時も使うようです。
クチナシで綺麗な黄色に着色したいですね。

【 2014/10/06 】 編集
後回しにして下さい!貸し1にして置きますので!
こんばんは!
クチナシ、言い出しっぺの鬼ですが、我が家には、ありません。確か、実家に有ったような!今度、貰ってきます。しかし、即ですね!
クチナシの実まで付いて…
実際に実が付いたところは、見た事がなかったです。まだ、柔らかい色で、可愛いですね!きっと、いい仕事をしてくれると思います。

果実栽培は、ゆったりと、時をかけているのに…
不言実行!驚きました。
これでは、明日、玄関の扉を開けると、そこに、日本一さんが、いらっしゃるかもしれませんね! 飛ばされて…
飛ばないように、押さえつけに行きましょうか?

台風で、葡萄の事等、聞いている場合ではないと思っていましたが…
台風の後始末後、お暇な時に、教えてください!
葡萄棚にせずに、1本の木で育てている葡萄は、ワイン用ですか?
ドイツのライン川、モーゼル川から観えた、葡萄畑は、1本の木でした。
あれは、ドイツだからなんだと思っていましたら、こちらの方でも見かけて、ガ――――ン! あららーーーーー無知!

お酒用?種類によって、違うのですか?1本の木のは、実が小さかったようですが…

冗談じゃなく、台風の被害が、激しくありませんように!
今から、お祈りして置きます
アブラカダブラ――ー――ー――――ーブドウヨーーーーコッチ――ー―――コイ!
【 2014/10/05 】 編集
こんばんは。
クチナシは我が家にも沢山植えてあります。
仰るように甘くてよい香りがします。
毎年実も沢山生るので知人や親戚にお裾分けしています。
クチナシは挿し木が容易なので簡単に増やせます。

美味しそうな枝豆ですね~
ビールが恋しくなります。笑
【 2014/10/05 】 編集
クチナシの実は色つけに使われますが、何か企んで居られますか。
ウチにも庭の片隅に一重のクチナシが息づいています。
漂ってくる香りで気付く日陰の花木です。
購入苗から良い実が採れると良いですね。
【 2014/10/05 】 編集
こんにちは♪
3里は走りましたね。
もちろん、ご自分の足で、ですよね^^!?

即戦力になりそうな立派なクチナシの木が入手できましたね。
そういえば、近所の工場のグラウンドの植栽がクチナシでした。
初夏、花の時期になると、ほんとうに良い香りが漂います。
一重でないと実がならない、知りませんでした。

枝豆はいいですね。
低カロリーで鉄分、ミネラルも豊富です。

やめられないとめられない美味しさ
自家栽培ならではですね。

一か所、‘クイナシ’になっています。
あえて、‘悔いなし’なのかもしれませんが・・笑
【 2014/10/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL