初秋の収穫に続き、今朝から中秋の収穫をしました。

アイーンニーナは初生りですが食べられることが分かって良かった良かった。
ちゃんと熟す所まで来てくれました。

イタリアは2年目の収穫になります。
去年より少しまともかも。
完全に熟してませんが何とか食べられます。

ぶどうは今日の収穫で全体の半分程度を収穫。あと半分残っております。
木が若いだけに最後まで熟し切るかどうか。
柿とリンゴは数品種が初収穫となりました。
やはり初生りが一番の楽しみ。
大したものは生りませんが期待感があります。
若いだけあってどれもピチピチつやつや。
果実おじいちゃんの肌とは全然違うわ。
柿は『貴秋』『太秋』『早田早生』の3種。
リンゴは『はるか』。
貴秋。

太秋。

早田早生。

早田早生は最初からぽっちゃりしてますね。
この先ダイエットされるのでしょうか。
はるかはカタログでは11月上旬とあります。
ただ色的には良い色になって来ました。
ここで一度試し採りをしてみます。

実生桃は青いですがもう今年の限界。
台風で100%落下します。
収穫します。
実生桃が今年どこまで伸びたか。後日ご報告致します。

ご近所にお裾分けしこれだけ残しました。
(これで3日分くらい。)
残したのはぶどうのダメ果と初生り果です。
柿の評価は後日ご報告致します。

明日から台風の影響があるようです。
今年の柿やリンゴは駄目かもしれませんね。
相当落下すると思います。
実の落下は仕方がありませんが、柿の枝折れだけは対策しませんと。
夏に柿の支柱をある程度しましたが午後からもう一度確認します。
『大蜂屋』。
来年これで★柿でも。気持ちは☆柿なんですがね。

家の実はどうでも良いのでありますが災害が起きませんように。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
台風次第ですね。
柿・リンゴ、頑張れ~。
君達の粘りに掛かっているぞ~。
振り落されるな~。
私は陰で応援しております。
太秋は大きな柿ですね。
家の小粒の中では珍しく大きい方ですね。