fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

柿が色着く

収穫までもうすぐの実生桃。

徒長枝を落としました。

本来収穫する10日~二週間前にやると良いそうですが今回は試しに一週間前に実施してみます。

これで徒長枝に分配していた養分を実に集中させ、落下防止・肥大・糖度UPを狙ってみます。

ところが先日の台風崩れの雨が効いてボトボト。

残り数個であります。

4年目の実生桃。

見れば結構な低樹高。1.5m以下。

これくらいが管理し易いです。 樹形も肥大や糖度に関係しているのでしょうか。

IMG_0982.jpg




落下していた実生桃を収穫。

あ~汚い。

桃も見掛けで判断しちゃいけないんだぞ。(笑)



ちゃんと綺麗な桃を作りなさい!

はい。



こんなに汚くても糖度25。

不思議です。

2014-9-27-1.jpg








柿が色着いて来ました。

今年初収穫を目指している柿がいくつかあります。

太秋・早田早生・貴秋・オレンジスター。

オレンジスターはスターだけのことがあって出番はまだまだ先のようです。

柿の形も丸・三角・四角。それぞれ個性があります。





『太秋』

IMG_0979.jpg




『早田早生』

IMG_0978.jpg




『貴秋』

IMG_0980.jpg





思ったより皆さん結構大きな実をしています。

太秋と早田早生は最初から300gを超えてますね。

今の所一番重そうなのは早田早生。

近い将来この柿は400g程度行きそうな感じがあります。



もうすぐ収穫。

果肉の滑らかさと糖度に注目しましょう。

秋の深まりとともに果物も秋色に染まって参りました。

実りの秋ですね。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/09/28 (Sun) 】 | TB(0) | CM(8)
Re: 鬼ちゃん
今年収穫2年目の実生桃ですが味の方が急成長してくれました。
糖度25はこれまで西王母で一度記録したことがありますが猛暑の年でした。
今年の気候と違います。
何が影響したのでしょうね。
それを今後考えて行きます。

柿も出来れば糖度20あたりを目指したいですね。
これくらいになりますと食べた瞬間他の柿と違うのが分かります。
大きくて甘い柿も簡単には作れません。

柿は滑らかさに違いがあります。
繊維質の違いです。
舌もこの当たりは敏感に感じ取るようです。


【 2014/09/29 】 編集
柿が色気づいた?(笑)
今日は、朝から出かけていて、遅くなりました。
こんなに汚くても糖度25。
そうです!見かけで判断してはいけません
って、言いながら、綺麗な柿を見て、思わず、わっ――ーっと、声が出てしまいました。

柿が、色気づきましたか?いや、色づき始めーーーーー
あらー――ー、綺麗ですね!
柿と言えば、猿蟹合戦の何処にでもあるような柿!しか身近にありませんよ!
このような柿は、別格です!デパートの、ちょっと、お高いメロン等を置いている所やカタログ販売でしか見た事がありません。

実際に生っているのを見れて、感激です!
特にあの、貴秋の艶の良さと、さりげなく自己主張している形!
笑福亭仁鶴師匠も、脱帽です!(笑)

形も色もこれだけ違えば、当然味の方も違うのでしょうね!
また、食べ比べて、味の違いを教えてください!
【 2014/09/28 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
早起きバレましたか。
いつ寝てるんでしょうね。
起きたら2時半。ちょっと早いがまあいいかっ。(笑)
果物の質も大事ですが睡眠の質も大事です。
すぐに深い眠りに落ちればある程度睡眠が短く済みます。
今日は休日ですからモグおじいちゃんも早起きですね。
たくさん出荷して下さい。

桃も一番の栄養は太陽の光。
おいしい桃を作るには環境作りも大切ですね。

柿は折れては伸ばし折れては伸ばしの繰り返しで、ようやく数個生ってくれました。
あとは大蜂屋で干柿が出来れば冬がおいしく過ごせます。
また来年に期待しましょう。
【 2014/09/28 】 編集
Re: しおさん
柿の鳥対策をする前は青い柿を突かれていました。
早く成長して少々突かれてもドンと構えたいのですが当分時間が掛かりそうです。
初生りはどれも思ったより大きな実でした。
あとは味ですね。
富有が基準になりますが少しでも上回って欲しいものです。
【 2014/09/28 】 編集
おはようございます。
果実お爺ちゃんは何時も早起きですね。
お年よりは早寝早起きするといいますが、それにしても果実お爺ちゃんは早過ぎます。
早起きして新聞配達でもされておられるのでしょうか。笑

低樹高の桃は綺麗に管理されていますね。
全体に日が当たって、とても健康そうです。
管理も楽そうですね。
管理が楽なのは大事な事に思います。
草刈は大変そうですが。笑
柿も順調に色着いていますね。
柿が黄色くなると果実お爺ちゃんが青くなり、
柿の枝が折れると果実お爺ちゃんの心も折れてしまう、
美味しい柿を食べると、果実お爺ちゃんは10歳寿命が延びる。
昔の人は上手いこと言ったものです。笑
【 2014/09/28 】 編集
Re: くゆらさん
今日はお早いですね。
快晴!快晴!
これから草刈りでしょうか。

実生桃の完成度は20~30%です。
うまく育てられれば面白い桃になってくれるかもしれません。
今年が駄目でも将来が楽しみな桃です。
今は汚い桃。先々綺麗な桃を収穫したいですね。

柿も柿色になりつつあります。
オレンジはオレンジ色。
柿は柿色。
それぞれ微妙な色の違いが有りますね。
絵に描きたくなるよなうな柿に仕上がって欲しいです。
【 2014/09/28 】 編集
綺麗な柿ばかりで鳥獣対策が行き届いているのがよく分かります。
玉サイズも十分なようで収穫が楽しみですね。
ウチもこんな柿だったら楽しめるのにと・・。(^_^;)
【 2014/09/28 】 編集
実生桃が4年で立派に育ちますね。
悠々と枝を広げ、どの枝にもしっかり日が当たり、
糖度を得ているのかもしれません。

あと少しですね。
実生桃も、日本一の果実さんも頑張れ!・・・
と言う気持ちです!

頑張っている人に‘頑張れ’というのはいけないと聞きますが
でも、祈るような気持ちです!

柿も色んで来ましたね。
初収穫はワクワク感があって楽しみですね。
美味しい柿になっていますように・・・・・。

【 2014/09/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL