fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

台風接近。

台風が過ぎ去った後のように鉢が斜めになっています。

これはこのままの方が良さそうです。

IMG_8200.jpg



今回予想される風速。

当地で風速12m/s。

静岡で15m/s。

北関東で16m/s。

東日本の方が厳しいかもしれません。



前回の台風の時は当地で20m/sくらいだったと思います。

結構強い風が吹きました。




進路に当たる方はお気を付け下さい。

この時期はリンゴ・柿など収穫間近です。

厳しいな~。

今朝支柱を3本追加。

あがいて参りました。

何事も無く過ぎて行くことを祈ります。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/10/15 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(8)
Re: ホワイトモグタンさん
今回は無事に台風が通り過ぎて行ってくれました。
いつも棚が危うい状況ですね。
このあたりがホワイトモグタンさんの棚と違います。
特にスリルを味わっている感じはありませんが。
壊れるごとに強くなって行きますね。
【 2013/10/17 】 編集
こんばんは。
先ほど天気予報を見てましたら、そちらは85m/Sだそうですよ!汗
さあ~、ブドウ棚、キウイ棚、リンゴ、カキ、ギンナンは如何に!?
【 2013/10/15 】 編集
Re: ひかり様
桜桃は半地植えですので簡単には動けません。
完全に倒れればすかさず地植えに植え替えます。

明日の朝はまだ拾えませんね。
明後日の朝は収穫祭りになるかもしれません。
リンゴは今でも何とか食べられます。
拾いまくりますので。
果樹も根性を見せて欲しいですね。
【 2013/10/15 】 編集
Re: しおさん
熟した果実ほど落下の可能性がありますね。
風速20mは相当な風です。
前回の台風で木の揺れ方を見てましたら、落下して当然のように見えました。
昨年は前半。今年は後半でしたね。
無事一年過ぎる年はありません。
自然と向き合うのが果樹栽培だと改めて思います。
【 2013/10/15 】 編集
Re: くゆらさん
この時期の台風はまさかですね。
海水温度も異常なのでしょうね。
猛暑・厳冬・洪水・竜巻、地球温暖化が影響しているかもしれませんね。

台風で桜桃が立ち直れば有難いことです。
逆にダメ押しするかもしれませんが。
関東は10年に一度の台風との情報もあります。
最大級ですから最大級だと思います。
予想が付きません。
【 2013/10/15 】 編集
日本一の果実さ~ん
台風ウィパーは、もう吹き始めましたか?
最大瞬間風速 55m/S ってどんなものでしょうか。
誰の所へも行きませんように。

この桜桃の鉢、倒しておこうと思ったけれど根が張っていて
動かせなかったんじゃないですか?
倒れそう倒れそうと言いながら、こっそりと大地に根をおろしている
日本一の果実さんと同じですね。

りんごの収穫までもう少しなのに!
支柱3本分の、あがき効果が現れますように。
【 2013/10/15 】 編集
当地の陸上での風速予想は20mらしいです。
影響範囲が広くて安心できない状況ですね。
お互いに果樹が無事にやり過ごせることを願うばかりです。
今日は早朝に対策に追われました。
【 2013/10/15 】 編集
こんにちは♪
傾いた鉢は台風の風で立て直そうと思っていませんか^^?
でもいっそうのこと、倒しておいた方が
風の抵抗も受けずに枝も折れず
無事にやり過ごせるかもしれませんね。

たわわに実った林檎は心配ですね。
支柱3本より、
ビニールフェンスが欲しいような気がします。

‘今年、最大級’という言葉が心配です。
とにかく、無事、通り過ぎて欲しいものです。
【 2013/10/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL