桃が育つが早いか果実おじいちゃんが力尽きるのが早いか。
これからお遊びをします。
内緒の遊びです。
し~。(笑)
桃もすぐには育ちません。
来年(2015年)種を蒔いて順調に行っても初生りが2019年。
あ~~長い。
西王母を収穫しました。

現在西王母は3本植えてあり、唯一収穫に漕ぎ着けられたのは雨除けしてあるこの1本のみ。他2本は全滅。
今年の長雨。 差は顕著に出ますね。
雨除けの広さは3m×3m。
もともと西王母は栽培が難しい品種。
雨除けすれば収穫出来るのでは。
そんな発想からの試験栽培です。
今年、その確認には最適な年だったかもしれません。

収穫出来た実は全て400g以下と小さく西王母らしくありません。
糖度は昨年の初生りが15以下。今年は少し上がって17.2.。
西王母の本来の味を知っているだけにまだ物足りなさを感じます。

さて、これから余分な肉を捨て種を取ります。
いや、お肉も脂が乗ってジューシー。
頂きましょう。
やっぱもう無理か。
変な格闘があります。(笑)


今年は冷蔵庫の中で保管し、春に種蒔き。
どんな子が出てくるのやら。
夢も有りますが、5年の苦労が生った瞬間に終わることも有り得ります。
リスクは有るが面白いのが育種。
2010年に生えて来た実生桃。予想より遅く10月第一週が収穫の極晩生。
最近ポトポトと落ちます。
あと3週間。
3週間で2倍の大きさになりますかね。
チト厳しいかも。(汗)
これから最後の肥大期。正念場です。
これが今年の締めくくりの桃になります。


にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
日本一さん、有難う!