fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

栗の季節

この形に合うポロタンは?

IMG_0815.jpg


IMG_0817.jpg


ポロタンがボトボト落ち始めました。

回収、回収。

2~3週間冷蔵庫で眠らせて糖度を2倍にします。

大きさは25~40g。

こんなもんですね。



渋皮が手で剥けてポロっと。

栗の皺まで見える栗丸ごとケーキも面白いでしょうね。

ただ栗を収穫出来てもケーキのハードルは高い。

IMG_0821.jpg







柿もそろそろですね。

これは熟し切った感じ。

ごめん・ごめん。

毎日リビングから庭植えのこの柿を見てましたが、庭に出ず畑に直行。

『早秋』

2014 9 11-2

この柿は諦めて、次のは確実に。

IMG_0824.jpg






この時期が早秋なんでしょね。

そろそろ早秋の収穫祭を始めましょう。

これからぐるっと一回りして来ます。

・・






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



【 2014/09/12 (Fri) 】 | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
栗ご飯3回いいな~。
ひかりさんもそう思われますか。
私もそう思います。
ひかりさんも今年栗ご飯を3回狙ってみて下さい。
家族は大喜びされますよ。
栗ご飯の日はおかずは減らしてOKです。
家では栗ご飯の日はおかずがありません。(笑)
【 2014/09/13 】 編集
Re: ゆずぽんさん
今年の栗は台風に負けました。
半分以上落下して大した収量になりません。
使い方が難しいですね。
皺の模様を残したままの栗きんとんが作りたいです。
これはまだ売っていないと思います。
何事も最初にやるのが面白い。
本当に出来るのでしょうかね。
多分何言っているか分からないと思います。(笑)
もし出来たら思い出して下さいね。
【 2014/09/13 】 編集
日本一の果実さ~ん
チンですよ、チン!
縦に切れ目を入れて
1個1分チンで皮がポロッ・・・っと!
いいなぁ~~~~~!
もう、電子レンジ鳴りっぱなしになるでしょうね。

きゃははは!
栗の渋皮煮は出来ませんね~~~。
まろんぐらっせも、綺麗な皮なしで出来ますね。

なぬっ?!栗ご飯をもう3回も?!
あ、しおさんか。いいな~~~。

柿の赤いのは、総入れ歯の
日本一のおじいちゃんが大喜びですよ。

栗の回収でイガの上にこけないように。
【 2014/09/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
三日月ぽろたんの実は三日月?
出来たら今度そっと渋皮を剥いでみます。
ぽろたんもボトボト落ち始めまして次第に秋らしくなって参りました。
今年は一週間ほど早いでしょうか。

今日は休日なので栗を始め秋を収穫したいと思います。


【 2014/09/13 】 編集
うわぁ、立派な おもろい形の栗だわ。(褒めてないって?)ヽ(*´∀`)
いやしかし、こんな立派な栗だと 崩してペースト状などにするのはもったいない、ヒダヒダシワシワまで生かした食べ方をしたいですわ。
私、渋皮煮で十分でございます。

あ、、ショック、、、いちごのとこのコメント 行方不明。。。
真夜中の徘徊では 寝ぼけ率 かなり高しです。失礼いたしました。(;>_<;)

【 2014/09/13 】 編集
こんばんは。
幻の三日月ぽろたんでしょうか。
満月武蔵はかなり重たそうです。
秋の味覚いいですね。
我が家の早秋も色着いてきましたが、
早採りは禁物なのでもう少し先の収穫になりそうです。
【 2014/09/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
栗は収穫までは行きます。
問題はそこからですね。
昨年も冷蔵庫の中に入れて、そのまま忘れました。
気付けば年末。
今年は冷蔵庫の扉に『栗在中』の紙を貼っておきましょう。

ぶどうジャムはたるい感じかもしれませんね。
私も一度試してみましょう。
今、酸っぱいリンゴの紅玉がありますので、一度ぶどうとリンゴを混ぜてみます。
味の想像が出来ませんね。
【 2014/09/12 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさん、まずマロンケーキのお手本を。
ケーキ自体ド初心者です。
マロンケーキと言うよりドボンケーキでしょう。

果物も夏から秋に衣替えが始まっているようです。
柿も例年この早秋から始まります。
早秋は熟すピッチが速いですから良く見ていないと行けません。

今年も栗・柿、秋の味覚を十分に味わいたいですね。
【 2014/09/12 】 編集
Re: しおさん
栗ご飯3回は既に秋を満喫されてますね。
私も栗を使って色々試したいのですが収量が足りません。
やはり最初は栗ご飯でしょうか。

柿も程良い甘さで飽きません。
今後の台風次第ですが今年もこれまで順調に来ています。
本格収穫は11月初めですが今から楽しみにしております。

【 2014/09/12 】 編集
栗のバック!
立派な栗です!
あれを、そのまま大きくしたバックが欲しいです!
あの色と言い艶と言い、靴にもなって欲しいです!

栗は、茹でて、そのまま形を壊さないように剥いて、
綺麗に向きあがった栗を、ニコニコ眺め、パクッ!と、カメレオンのように、食べるのが好きです!
カメレオンになって、そっちに行こうかなーーーー

柿も、怒ると、いや、熟すと、あんな色になるのですね!
そんなに、怒らないの!って、楊枝でつついて見たくなります(笑)

あっ、今日、手作りの巨峰のジャムを食べました。
日本一さんの、少し酸味がある方が美味しいという事が、分かりましたよ!
今日の、手作り巨峰のジャムは、酸味が足りなかったです。
【 2014/09/12 】 編集
こんにちは♪
立体パズルのようなポロタンは
きっと皺の溝までぴったり
ケーキに添ってくれることでしょう^^
マロンケーキ楽しみですね。

早生とはいえ、もうこんなに真っ赤な柿に
なっているのですね、驚きです。
諦めずに、是非、食してください。
【 2014/09/12 】 編集
今年は栗ご飯を3回味わいました。
お裾分けも出来る量で、収穫量には満足でした。

いよいよ柿のシーズン突入ですかね。
あの柿の甘さも好物の一つで楽しみです。
まだ若木が多くて落下多数でして、幾つ回収出来るか不安な状況です。
【 2014/09/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL