fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

栗『ポロタン』の収穫を始める。

今年最後のスイカを切りました。来年までさらばじゃ。

皮肉にも最後が一番甘いです。糖度12.8。

もっと早く甘くならんかい!

IMG_0727.jpg







9月に入っても雨続き。

果樹の収穫にとっては恨めしの雨。

逆に花や果樹の成長にとっては恵みの雨。

施肥をしっかりし雨を有効に使います。悪いことばかりではありません。







パンジーが発芽しました。

現在1~2mmですが来春綺麗に咲かせたいですね。

1株から100輪ほど咲かせられれば成功です。

失敗は多々有ります。(汗)

IMG_0728.jpg







玄関先のリンゴ『あいかの香り』。

昨年植え付けたものですがこれまで予想以上の成長を見せてくれます。

期待を掛けてやればちゃんと結果を出してくれます。

現在の樹高2m。初結実の予想は再来年。

早く生るようにそろそろ枝をねじ曲げましょう。愛のムチってやつですね。

IMG_0729.jpg







リビング南面の日除けぶどう棚。

今年作りました。

ぶどう(イタリア)も期待に応えてくれました。

5mm程度だった主枝が親指ほどの太さに。

来年の夏はぶどうの葉で涼しく。 勿論9月には収穫。

ここまで成長すれば大丈夫です。

冬に棚を補強し天井にビニールが張れるまでに改造します。

IMG_0757.jpg










春に種を蒔いたマリーゴールド。 花壇に30~40株ほど植えてあります。

因みにこの道路は用水の歩道です。

車は通りません。

草取り中に私が轢かれることはありません。

IMG_0732.jpg



花壇のマイヤーレモン。

親のマイヤーレモンは枯れましたが、枯れる前に挿し木してありました。

挿し木苗のマイヤーレモン。

マリーゴールドに埋もれそうです。

IMG_0733.jpg


お隣のアレン・ユーカレモンは今年成長した分、埋もれずに済んでいます。

レモン達もマリーゴールドの成長は予想外だったことでしょう。

IMG_0742.jpg



マリーゴールド強しの印象ですが、これが成長した要因でしょうか。

倒れたら倒れた場所で根を張る。人もこの強さが必要です。

IMG_0734.jpg




あと一ケ月すれば咲き揃うと思います。

次第に秋の感じが出て来ました。

IMG_0754.jpg

IMG_0755.jpg








世間一般では食欲の秋です。

ただ私も含め年中秋真っ盛りの人もちらほら。



ケーキを作りを始めようと思いまして。

何分にもケーキ作りは初心者であります。

皆さん、初心者に救いの手を。(笑)

今使えそうな食材は無いものか。

まずは食材探し。



秋はコレか。

栗。

早速今朝見て来ました。

・・



あらっ。 いつの間に。

IMG_0747.jpg


IMG_0745.jpg


まだちょっと早いですが、あと1~2週間でしょう。

台風で半分以上落下しましたが、まだまだ枝に残っています。

IMG_0748.jpg



今年は何故か小粒。 重量を計りましたら23g。

小粒でも歩留まりの良い『ポロタン』ですから十分使えます。

栗・栗・栗。

栗は色々使えそうですね。

スイカから栗へ。

少しづつ秋の模様替えが始まっていますね。




うぅ~。ちょっと動くとまだ暑い。

やっぱスイカがまだ旨い。(笑)






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2014/09/07 (Sun) 】 | TB(0) | CM(10)
Re: ゆずぽんさん
種有りスイカは面倒ですね。
食べるのに時間が掛かります。
ガブガブと一気に行きたい所です。
種無しスイカは必ず種有りスイカを植えなくて行けません。
種無しと種有りの配分や位置関係も注意が必要になりますね。

ケーキ職人のゆずぽんさんに付いて行きましょう。
まずはモンブランのお手本をお願いします。

【 2014/09/08 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
イタリアは雨除け無しでは無理でした。
今年3粒生らせてみましたが、途中あえなく敗退。
ただ葉っぱがそれほど病気に罹ってませんので、袋掛けをしっかりすれば行けるのかもしれません。
日本でもイタリアはおいしいぶどうです。
来年はこの木からもイタリアの香りを収穫しましょう。

ポポーはボトボト落ちています。今年は捨てずに冷凍してあります。
ケーキに合うかもしれません。
ポポーの甘い香りは合いそうな気もしますね。
【 2014/09/08 】 編集
Re: しおさん
この時期の果物は夏と秋の凌ぎ合いのような感じでしょうか。
季節的に種類が多く、何を食べようか迷うくらいです。
ただ暑さも相変わらずでまだまだスイカがおいしく感じます。

今年のポロタンは例年より早く感じますね。
秋の味覚開始。このポロタンは十分に感じさせてくれます。


【 2014/09/08 】 編集
スイカ前線は北上しているはずなのに、まだこんな綺麗なスイカが残ってるのですか!種が見当たらないわ~~。美味しそうですね!

マリーゴールドも きれいに咲いてますね~~~~。

ケーキに挑戦されますか!
ぽろたんがあるのなら モンブランですね!

【 2014/09/07 】 編集
こんばんは。
小玉スイカですが我が家でも食べています。
暑い時は冷やしたスイカは最高に美味いですね。
いくらでも食べれます。
イタリアは順調に育っていますね。
雨避け無しでも病気に強いのでしょうか。
栗のケーキといえばモンブランですね。
美味しいケーキを作ってください。
我が家のポポーも落ち始めました。
ポポーのロールケーキなどは如何でしょうかね。
【 2014/09/07 】 編集
美味しそうなスイカがまだ残っていましたか。
マリーゴールドは強いですね。私も野菜畑や畑2に植え付けていますが、その屈強振りには驚かされます。
味覚の秋の代表的な栗も収穫が始まりましたね。
どんなレシピが展開されますか、楽しみにしています。
【 2014/09/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ムリムリ。
最初はそう思います。
私は仕事自体(世の中に無いものの物作り)がムリムリから始まります。
これらも最初の一歩から始まります。
良く言いますが、失敗をなるべく早く経験することが成功への近道です。
その為に試作を早くした方が良いですね。
実際にやって失敗すれば見えないことも見えて来ます。

さてとケーキ作りも最初の一歩目から。
家で生った果物をうまく使えればおいしいケーキが出来るかもしれません。
ケーキやパンのこと、いろいろ教えて下さい。




【 2014/09/07 】 編集
Re: くゆらさん
ケーキのお披露目ですね。
このケーキを見て自信を失う方はまずいません。
ケーキの底辺にあるケーキと言えるでしょう。
皆さん大いに自信を持ちましょう。

さてと、皆さんの過去のケーキ作りのブログを勉強させて頂きます。
先生に付いて行けば間違いないでしょう。(笑)

【 2014/09/07 】 編集
グッグッグッーーーーーーーー
リンゴの枝をねじりますか?
鬼もちょいっと、ねじって頂くと、もっと、ましな人間に? 
いや、ましな鬼になれるかもしれません!

9月ですよ!スイカ、食べられるんですか?いいな~
大きなスイカ、種がない、種が見当たりません! 

可愛いマリーゴールドに、葡萄棚~
いいな~ 日本一さんのとこを見てて、本当に、葡萄棚が欲しくなって、色々ネットを見ましたよ!
でも、場所がないのと、消毒が必要!
無理無理ムリーーーーーー

素敵だな~って、思えるものには、陰でどれほどの努力と苦労があるのか…
まぁ、日本一さんにとってみれば、朝飯前でしょうけど(笑)

ケーキ作り、されますか? ジャムもあるし、恐いものなしですよーーーー
鬼の上を行って下さい! 足を引っ張って置きますから
グッグッグッーーーーーーー
【 2014/09/07 】 編集
こんにちは♪
今日はまた暑くなりました。
早々と朝の畑から引きあげてきました。

こんな日に名残のスイカが最高の糖度で
味わうことが出来で贅沢の極みではないでしょうか^^?

ケーキに挑戦されますか?
チャレンジ精神旺盛で素晴らしいです。

秋の味覚をふんだんに使って
美味しいケーキを作ってください。

お料理の先生は周りにたくさんいらっしゃるので
心強いのではないでしょうか?

出来上がったらもちろんお披露目してくださいね。
楽しみにしています。

【 2014/09/07 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL