fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

植え付け3年目のぶどうの木から収穫

最短で何年で収穫出来るんだろう。

やれるだけやってみよう。





ぶどう棚NO2。

ここには植え付け3年目のぶどうが3本植えてあります。

『スチューベン・黄玉・シャインマスカット』

全部で100房くらいでしょうか。





木の幹は今年の春に比べ倍くらい成長しました。

今は3cm程度。

春は本当にヒョロ苗。

花は咲いたけど、このまま生らせたら駄目かも。

駄目もと。

出来ないで当たり前。

欲はあっても無心。(笑)






『黄玉』

現在糖度は約20度。もう少しでしょうか。

見るからに歯抜けの状態です。

IMG_0683.jpg

IMG_0684.jpg






『シャインマスカット』

ちょい曲がり。そろそろ収穫出来るかもしれません。

春に真っ直ぐ矯正しようと試みましたが、これ以上やると骨折すると思い断念したものです。

矯正時期が遅れた結果です。

IMG_0678.jpg



真っ直ぐなものでも、やはり歯抜け。

IMG_0677.jpg



黄玉とシャインマスカットは種無しに間に合っただけまだ良かったかも。





種がしっかりあるのはスチューベン。

ジベ処理が完全に遅れました。

この時期は桃の袋掛けに大忙しでしたね。

スチューベンを見ましたら、完全に花が咲き終わっていました。

よってスチューベンは今年肥大用の1回のジベ処理になります。

写真のスチューベンで所々小さな粒が混じっていますが、これが種無しの粒です。

見てすぐに分かります。

ジベ処理は通常2回行いますが、この小さな粒にとってはたまたま遅れて開花し、種無しの方に作用した結果です。




スチューベンは50房程度生らせてあります。

鬼教官のようにしごきます。(笑)

今年は残り少ないので初生りの祈念写真だけでも。

現在の糖度約20。

IMG_0674.jpg

IMG_0675.jpg

IMG_0679.jpg





2日分のぶどうを収穫しました。

IMG_0686.jpg





こんな感じで今年あと1ケ月くらいぶどうを食べ続けると思います。





問題の夏の副梢整理は何とか通過。

やれやれ。



今年3年目のぶどうの木も来年はもう少しマシな実を付けてくれるかもしれません。

成長させながらの収穫。まあ何とか。




ジベ処理ですが、今年はカップに浸漬させました。

浸漬中にパラパラと花が落下。

開花中のジベ処理はスプレーした方が良さそうですね。



品種によって開花時期がずれます。 結果、種有りと種無しが生まれました。

このことでジベのタイミングが少し掴めました。

これが今年の収穫でしょうか。

種有りは外れ。種無しは当たり。

当たり外れが出来るのもぶどう初心者が作ったならではでしょうか。

食べてみないと分かりません。(笑)







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2014/09/02 (Tue) 】 ぶどう | TB(0) | CM(18)
Re: 鬼ちゃん
不慣れは最初の1回だけですので大丈夫でしょう。
農薬を管理されている方は当たり前のように出されます。
私は計量スプーンを使っています。
1cc。2.5cc。5cc。・・・
モスピランは粉末では無く、粒状なのでむせることも有りません。
ファスナーも付いてますので扱い易いと思います。
【 2014/09/08 】 編集
有難うございました!
日本一さん、有難うございました。
印鑑がいるとのことで、ちょっと、ビビりましたが…
お店の方に聞いてやってみたいと思います。
【 2014/09/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ムベに付き易い蛾がアケビコノハですね。
ちゃんと付きます。

スミチオンは直接掛からないと効きません。
しかも匂いがキツイです。
私は最近使わなくなりました。
モスピランはスミチオンより全然効くと思います。
葉の内面まで浸透して行きますので、ここがスミチオンとの違いでしょうか。
モスピランは購入時に印鑑が入りますので持参して下さい。
希釈2000~4000倍と言うことですが、検証結果では4000倍でも効果が有ると報告されています。

【 2014/09/07 】 編集
ひっくり返るよ!あの目玉!
色々と、有難うございました。
種なしカボスより、種ありの方が、美味しいんですね!
そう言われれば、種なしの方が、味が、薄い感じですね!
実家に送るのに、種なしを送りました。今度、両方送ってみます!

今、ムベに、アケビコノハが付きだしました。
気を付けて、1センチの所で、捕獲?(笑)できるようになりましたが…
あの、10センチぐらいのが出たら、ひっくり返りそうになります!

消毒をしていれば、大丈夫なのでしょうか?
造園の方は、ムベには、虫はつかないんだけどなーーーーー
家庭用の殺虫剤をかけたらいいですよーって、
スミチオンを薄めて、噴霧器でかけるのですが…
春に1回だけですが!
以前、日本一さんにお聞きした、モスピランって、言うのは、まだ、使っていません! 今年は、アブラムシはつかなかったようです! 気候によって、違うのですね!

帽子にあの、くるくる目玉を付けたら、畑でひっくり返っています(笑)
【 2014/09/07 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ジベレリン処理は葡萄だけですね。
スダチ・カボスなどの種無しはもともと種無しの木を植え付けます。
近くに種有りの木がありますと種無しでも種有りが多く出来たりします。
ぶどうやスダチもそうですが、種無しの実は味や香りで種有りに劣ります。
今欲しいのは種無しのビワの木ですが、現時点では入手出来ません。

鬼ちゃんも帽子にアケビコノハのような大きな目を描かれたら如何でしょう。
これで鳥に突かれないと思います。
蛾は夜に活動して、果汁に穴を開け吸汁します。
そこから腐って来ますので蛾も一種の害虫になります。
桃の産地などでは夜に防蛾灯などで夜も暗くしないようにしていますね。

【 2014/09/07 】 編集
超真面目鬼婦人!
こんばんは!
ブログ記事を見た時から、ジベ処理って事が、ずっと気になっていたんです!
それは、葡萄栽培だけなんですか?
種なし葡萄って、苗木が、違うと思っていました。
種なしカボスなんかは、苗木ですよね!
ネットを見ましたが、分かりません!
ちょっと、軽いショックでしたが、アホなコメントを書いたので、聞けませんでした。また。お暇な時に、教えてください!

ムベに付いている、アケビコノハっていう、ガメラの様な虫についても、また、お暇な時に、お聞きしたいです!
【 2014/09/06 】 編集
Re: ゆずぽんさん
100房お試しセットのような感じですね。
食べられないことはありません。

スチューベンは初心者向けのぶどうですね。
私にはピッタリかもしれません。
デラウェアのような味で味に特徴がないのが特徴です。

家のシャインマスカットは最初濃い黄緑で熟して行くほど黄色が増して行きます。
一つは熟度の違いがあるかもしれません。
熟したシャインマスカットはマスカット香がしっかりします。
あとは気温差でしょうか。
昼と夜の気温差があるほど色が濃くなります。
特にアントシアニンを含んだ紫・黒系は顕著です。
今度、黄色が増したシャインマスカットも食べて見て下さい。
こちらは外れが無いと思います。


【 2014/09/04 】 編集
100房!?
踊ってもいいですか??ヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノ
3年めで こんなぶどうができちゃうんですか!流石ですねぇ。
スチューベンは 食べたことないぞ!むむ、食べたい!

ところで シャインは あちこちで見ていて 黄色味が出ているものと 黄緑が強いものとありますが あれは なんの違いでしょう?
黄色が強いものは ついつい敬遠してしまうんですが・・ヽ(´Д`;)ノ


【 2014/09/04 】 編集
Re: ひかり様
きゃ~~、怖~い。(笑)

例の恥娘3人衆ですね。囲まれたら怖い気もしますが大歓迎です。
スチューベンが無くなる前に来て下さい。

2年前の5房から良くここまで来れたと思います。
ひかりさんもやれば出来ます。




【 2014/09/03 】 編集
日本一の果実さ~ん
スチューベン!
藤棚かと思いましたよ~。

藤娘ではなくて、葡萄大好きな
恥娘が
複数出て来て踊ったら、師匠・・・怖い?

追い返さないでね。

【 2014/09/03 】 編集
Re: くゆらさん
木が育たないことは多々有ります。
そんな時はくゆらさんの愛情で木を育てて下さい。
きっと出来ます。
【 2014/09/03 】 編集
こんにちは♪
スチューベンの画像はGOOOOOOODです。
初生りにして、粒粒もたくさんでいいですね。

木すら育たない自分の畑の現状に苦笑です。

今後が楽しみですね。
【 2014/09/03 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
当然、夏仕様です。
夏はシースルーで行きませんと。
ギッシリ込み合ってますと暑苦しくていけません。

まだ全然駄目ですが、ぶどうを少し語れるだけなっただけマシかもしれません。
皆さんのお蔭であります。

ホワイトモグタンさんが毎年ご親戚にお裾分けされて好評とお聞きします。
私もそれくらいまで早く行きたいですね。


【 2014/09/02 】 編集
Re: 鬼ちゃん
疲れは大丈夫です。
会社でしっかり昼寝をしてますので。(笑)
一日25時間のうちの一時間ですから問題有りません。
本当は10分ほど寝てます。
10分寝ますとスッキリしますね。

ぶどうは私の中で一番駄目な果物です。
店のぶどうに負けています。
早く一房980円レベルのぶどうが出来るようにしないと行けませんね。
今は98円。
おいしいぶどうが出来るようになりましたら名無しの権兵衛さんの所に取りに来て下さい。

【 2014/09/02 】 編集
Re: しおさん
3年目の木で良くここまで来れたと思います。
ぶどうの一年の成長は予想以上ですね。
ぶどうは成長してから管理するのでは無く、成長させる為の管理が必要なのかもしれません。
あと1~2年後にはもう少しマシなぶどうを作りたいですね。
私こそしおさんの後ろを付いて行きます。
先導を宜しくお願い致します。


【 2014/09/02 】 編集
こんばんは。
沢山収穫出来ましたね。
それにしても大分透けていますね。
夏使用でしょうか!?
スチュー変、いやスチューベンは別物かと思いました。
これだけスケスケだとハクビシンに半分食べられたと勘違いしそうです。(^^:)
透けバンスチューベン(ニュータイプ!?)その分だけ粒は大きそうですね。
直売所にレッドナイアガラを出されている方がおられるのですが、
あれは熟すと物凄い香りがしますね。
隣に置いてある私の桃のゆうぞらもそれ相当の香りを漂わせているのですが、
それすらもかき消すほどの良い香りを漂わせています。
栽培は容易との事なので私も栽培してみたくなりました。
香りだけで食べてみたくなります。
【 2014/09/02 】 編集
名前変えた? 権兵衛ちゃん!
綺麗なブドウだな、凄いですね!
鬼は、曲がっていようが、禿げていようが、いや、歯抜け状態であろうが、かまいません(笑)
桃や、イチジク、葡萄と、同時進行で、やることも半端ないですよね!
1日、24時間では足りないのでは? お疲れではありませんか?

むかーし、昔! 尾張の方で、美味しい果実を栽培していた、権兵衛さんがいました。
どこぞの鬼がそれを狙って、近づいてきました!
「権兵衛さん、そのブドウを一つくれませんか?」
「いいですよー、一つどうぞぞぞぞぞぞーーーーーーーーーーーーーーー」

権兵衛さんは、鬼から食べられてしまいました。
鬼は、お腹の中で、果実を育ててもらおうとしているのでしょう?
ぶおっふぉふぉふぉーーーーーーーー

あははーーーーーーーーーーーー
疲れ、とれた? えっ! かえって、疲れたーーー
ギャーーーーーー、この前の、剪定のお礼 その1 だったのに!

楽ちゃん、飛花ぽん、ここで、遊んでは、いけませんよ!
師匠は、お疲れですから…
【 2014/09/02 】 編集
短い期間で良くココまで漕ぎ着けましたね。大いなる前進だと思います。

多少のご不満は来年の課題として、綺麗なブドウは管理の良さを感じました。
この状態では10km先を走るトップランナーを追いかけることになりました。まだまだ鍛錬が足りないようです。
果糖の取り過ぎにご注意下さい。
【 2014/09/02 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL