昨日家からちょっと離れたおじいちゃんから声を掛けられました。
あんたんところに青い実が生ってるんが、あれはカリン?
あれはね、リンゴだよ。
2mほどの小さな木にたくさん生っているので気になっていたとのこと。
○○さんからおいしいイチジクが生ってると聞いたんやけど。
うん、生ってますよ。
持って行きましょうか。
ダルマティ・ロードスなどを20個くらい収穫して持って行きました。
自宅に白イチジクがあると言うことで、収穫したものを見せて頂きました。
蓬莱柿でした。蓬莱柿を白イチジクと呼ぶのですね。
レディ・ホワイトも白イチジクですよと説明しておきました。
話が通じたのでしょうか。
分かったような分からないような。
まあいいか。
聞く所によると蓬莱柿はお尻が開いて、そこから腐り易いとのこと。
なるほどパックリ開いています。
お尻を開けてはいけまんね。キュっとしましょう。
3月頃にイチジクの苗木をお持ちしますので植えてみて下さい。と。
イチジクはお好きなご様子で喜こばれてました。
春までご健在であって欲しいものです。
それが一番心配です。
桜桃の大桜夏に花一輪。
今年の桜桃の秋花はめっきり減りましたが秋の便りと言うことで咲いてくれました。
先日咲いた珠桜には幼果も見られます。
自家授粉の桜桃らしいですね。
枝豆が最盛期を迎えました。
根を見て、やっぱり細根が一番。
果樹もこれくらいであれば養分をたっぷり吸いそうです。
やっぱり土作りですね。
細根の台木でも土が悪ければ何ともなりません。
ポッチャリ枝豆。 またご近所にお裾分けしました。
青リンゴ(パインアップル)が落下してましたので、これもついでに。
1個糖度を計りましたら12.8。まあ何とか。 サラダくらいであれば大丈夫でしょう。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
黒豆は香りがありませんが、それなりに枝豆として扱えますね。
今年も枝豆を毎日頂きました。
日焼けで肌は緑色になりませんでしたが、栄養は取れたと思います。
今年も大満足で枝豆を終えれそうです。