fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ボケた花に付いた幼果。 桜桃

昨日家からちょっと離れたおじいちゃんから声を掛けられました。

あんたんところに青い実が生ってるんが、あれはカリン?

あれはね、リンゴだよ。

2mほどの小さな木にたくさん生っているので気になっていたとのこと。

○○さんからおいしいイチジクが生ってると聞いたんやけど。

うん、生ってますよ。
持って行きましょうか。

ダルマティ・ロードスなどを20個くらい収穫して持って行きました。
自宅に白イチジクがあると言うことで、収穫したものを見せて頂きました。
蓬莱柿でした。蓬莱柿を白イチジクと呼ぶのですね。
レディ・ホワイトも白イチジクですよと説明しておきました。
話が通じたのでしょうか。
分かったような分からないような。
まあいいか。
聞く所によると蓬莱柿はお尻が開いて、そこから腐り易いとのこと。
なるほどパックリ開いています。
お尻を開けてはいけまんね。キュっとしましょう。
3月頃にイチジクの苗木をお持ちしますので植えてみて下さい。と。
イチジクはお好きなご様子で喜こばれてました。
春までご健在であって欲しいものです。
それが一番心配です。





桜桃の大桜夏に花一輪。

今年の桜桃の秋花はめっきり減りましたが秋の便りと言うことで咲いてくれました。

IMG_8185.jpg



先日咲いた珠桜には幼果も見られます。

自家授粉の桜桃らしいですね。

IMG_8190.jpg






枝豆が最盛期を迎えました。

根を見て、やっぱり細根が一番。

果樹もこれくらいであれば養分をたっぷり吸いそうです。

やっぱり土作りですね。

細根の台木でも土が悪ければ何ともなりません。

IMG_8176.jpg



IMG_8178.jpg



ポッチャリ枝豆。 またご近所にお裾分けしました。

IMG_8194.jpg


青リンゴ(パインアップル)が落下してましたので、これもついでに。

1個糖度を計りましたら12.8。まあ何とか。 サラダくらいであれば大丈夫でしょう。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/10/14 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
今回の枝豆は秘伝と丹波の黒豆であります。香里は終了しました。
黒豆は香りがありませんが、それなりに枝豆として扱えますね。
今年も枝豆を毎日頂きました。
日焼けで肌は緑色になりませんでしたが、栄養は取れたと思います。
今年も大満足で枝豆を終えれそうです。
【 2013/10/15 】 編集
日本一の果実さ~ん
よく見れば、枝豆は香里と秘伝!

ご近所の方は、その香りとか、粒の大きさ、甘さに驚かれたでしょうね。
来年は、みなさんそれを植えられると思います。

りんごの入ったサラダ!干し葡萄も?
給食を思い出しました!
【 2013/10/15 】 編集
Re: ゆずぽんさん
本来イチジクは店で売ってはいけない果物だと思います。
日持ちがしません。
夏で2時間、秋で1日が限界です。
これ以上持つのは未熟の証拠です。
イチジクの食べ方は畑で食べる。
これですね。
その後、手と口が大変ですが。

ゆずぽんさんのイチジクの木からもおいしい完熟果を味わって下さい。
【 2013/10/15 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
既にホワイトモグタンさんはお尻ペンペン1号になってしまいましたね。
お尻ペンペン2号は近いかもしれません。
お尻をギュ~と閉じておきましょう。

本当はもっとおいしい果物があるはず。
このはずが難しい所であります。
本来の味もものを収穫するのは容易いことではありません。
獣害が一番の問題かもしれませんね。
【 2013/10/15 】 編集
Re: しおさん
果物や野菜の興味を持って頂くことは大変嬉しく思います。
やはり皆さんの果物の基準はスーパーなど店頭に並んでいるもののようです。
ここから一歩でも果物に対する考えが変われば有難いですね。
『これちょっと食べたことが無い味だね』
ここまでの味にするのが大変ですが。


【 2013/10/15 】 編集
ちょっと前に買ったいちぢくに 蓬莱柿 と書いてあったので 柿じゃねぇ、印刷ミスだ・・と思って 検索して納得した経緯があります。(^_^;)
確かに 白いちぢく・・とカッコして書いてました。
白じゃないのに白と呼ぶ・・なかなか深い世界を そこに感じました。なんちゃって。(笑)

枝豆、素晴らしいですね。根粒菌も これでもかと付いてるじゃないですか!
うちのは 惨敗の気配プンプンでございます、はい。
【 2013/10/14 】 編集
こんばんは。
お尻を見せるとくゆらさんにお尻ペンペンされますのでお気をつ付けください。笑
でも逆にお尻が開いたイチジクはペンペンされて閉じるかもしれません。
近所のお年寄りの方に喜んで頂けてよかったですね。
美味しいといって頂けるのが一番嬉しいですね。
私は果実おじいちゃんが春までご健在か心配です。
寒中にお百度参りは御免ですので健康管理には十分にお気をつけください。(^^)
【 2013/10/14 】 編集
ご近所の果樹仲間が拡大していますね。
近くにお仲間が増えるのは楽しいものだと思います。

桜桃は、秋花で結実しましたか。珍しい結実です。

今日もお裾分けは素晴らしいです。
家庭果樹栽培のあり方として素晴らしいことです。
拍手!
【 2013/10/14 】 編集
Re: くゆらさん
外国人との会話も半分通じれば良いです。
くゆらさんもその後会話が弾んでますかね。
おじいちゃんとの会話も半分通じれば良いですね。
果樹も海外から入って来ますので樹種によっては進化して行きますね。
これフランスのイチジクです。
ポカ~ん。
まあいいかっ。

リンゴも糖度12~13になれば何とか食べられます。
今年は糖度20以上まで行って欲しいですね。
青林はあと3週間です。

【 2013/10/14 】 編集
Re: ひかり様
近所では良く動くおっさんで有名らしいです。
会う度に良く動くね~。
これって挨拶?
褒められているのか呆れられているのか。
きっと後者だと思います。
日の出とともに活動開始。
山陽のお嬢様も一緒では。
まあ、動けるうちは動きましょう。
朝少し動きますと仕事の始めもトップから入れます。
その代わり夕方はグッタリですが。

お年寄りも普段動いてい人と動いていない人は全く違いますね。
私も若年寄りにならないように気を付けましょう。
【 2013/10/14 】 編集
こんにちは♪
人の命は歳の順に召されるとはかぎりません。
イチジクは不老長寿の果物と聞きます。

「蓬莱柿」はいかにも長寿の薬のような名前です。
おじいちゃんが日本一の果実さんの苗木を植えて
収穫してニンマリ微笑む姿がはっきり見えました。

日本一の果実さんと一緒に
陽だまりでイチジク談義に花を咲かせていました^^

パインアップルの糖度12.8は優秀です。
昨日、スパーで黄香が「林檎糖度11~13・甘い」に
分類されて売られていました。

エダマメには根粒菌も見て取れます。
土作りに貢献してくれますね。
いいこと尽くめです。
【 2013/10/14 】 編集
日本一の果実さ~ん
ちょっと離れたご近所まで
日本一の果実は、話の種を飛ばしているんですね。
よっしゃ~!と小さくガッツポーズをとる瞬間です。

レディ・ホワイトは通じなかったでしょうね~。
色白な女性とでも言えば、ほっほう~~~!(゜o゜)
そのイチジクの木、わたしも来年まで生きていようと思いました。
果樹を介して、ご近所さんと交流が深まるなんて嬉しいですよね。
ご高齢のかたが喜んでくださると、私も嬉しいです。

枝豆、ポッチャリでいいですね~。
ポンポンが膨れるまで食べて下さい。
【 2013/10/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL