fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

スイカ撤収。 冬野菜の準備。

昨日は畑から18時の戻り。

帰宅途中ご近所のおばあちゃんに会い、おばあちゃん曰く『もう動けんわ。』

背中を見ると背中一面汗でビッショリ。

小さくても大きな背中に映りました。

もっと頑張らねば。

ただ『日本一果実おじいちゃんももう動けんわ。』(笑)





スイカを撤収しました。

スパっと冬野菜に切り替えます。



最後10個ほどスイカを収穫。

最近の糖度は12。少し甘くなって来たでしょうか。

IMG_0529.jpg






残りは捨てました。

カー君。お待たせ。



これは罠?

こんなに綺麗に並んでいるはずがない。

食べたらうぅ~て来ない?



大丈夫だって。



最後に1個スイカ割りをして畑で齧ってみました。

暑い場所で生暖かいスイカも甘くておいしい。

歯型を付けて止めました。

IMG_0530.jpg

IMG_0532.jpg

IMG_0534.jpg




ご近所ももういらないだろう。

一応念の為に声を掛けてみます。

スイカを捨てました。良かったらどうど。

結果、半分になりました。(笑)

0円食堂、家に来てくんないかな。









幻のスモモ『月光』を収穫しました。

樹上完熟。

月光はあっさり系ですね。

甘さ控えめ、スモモ独特の濃厚さは感じられません。

IMG_0523.jpg

IMG_0542.jpg

IMG_0544.jpg






今年最後の『帝王』を収穫。

帝王もここまで来れば本望でしょう。

カタログの最高スペックに糖度20とあります。

カタログ通り甘いスモモでしたね。

ただこう言った帝王のようなスモモは市場には出せないと思います。

おいしく頂くには収穫後、一両日中に食べるしかありません。

IMG_0546.jpg

IMG_0547.jpg



桃もおいしいし、スモモもおいしい。

ぶどうや梨も。

果物達が主張しています。

一番おいしいのは私だって。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村














関連記事
スポンサーサイト



【 2014/08/14 (Thu) 】 スイカ | TB(0) | CM(12)
Re: くゆらさん
気持ちを夏から秋へ、さらに冬へ切り替えるのにスイカの撤収は必要でした。
本当はすぐに整地して野菜の種蒔きをする予定が雨で足止されています。
例年お盆は残暑厳しい感じですが今年は梅雨のような感じさえします。
気持ちが晴れませんので秋の快晴をイメージして雨の合間に畑に向かいます。
いつかは晴れる。
心の中の天気は晴れにしておきます。
【 2014/08/16 】 編集
こんにちは♪
悪い癖ですね。
スイカを数えてしまいました。

でもちゃんと、12個ずつ並んでいるんだもの・・・・
4ダースだす^^素晴らしいです!

これは日本一の果実さんの性格ですね(笑)
500kgのスイカの運搬で
筋肉痛になりませんでしたか^^!?

本当にスイカはよく頑張ってくれたようですね。
0円食堂も贅沢すぎて持っていきませんよ^^

梅干しに向かおうとしたのか
蜂蜜梅に向かおうとしたのか・・・・
あの記事にはちょっと、オロオロしましたが・・・^^
0円食堂もびっくりですね。

でも、今年のスモモは日本一の果実さんの舌を
十分に満足させてくれているようで何よりです^^
【 2014/08/15 】 編集
Re: ひかり様
そんな、ひかりさんも十分の幹じゃないですか。
失礼しました。

私も背中を見て育ちました。
頑張っている姿は美しい。
おばあちゃんが頑張っているのに私がやらない訳には参りませね。

良く背中の広いあばあちゃんがカラオケしながら作業しています。
もしかしたらこちらがひかりさんの化身かもしれませんね。
今日は30曲行くぞ~ってノリノリでした。


【 2014/08/15 】 編集
日本一のスイカじいさ~ん!
なんじゃこら!
こんな風景、鳥取の道の駅でしか見たことがないですよ。

軸が太い木になっている!
これなら強いでしょうね。

ご近所孝行が出来て良かったですね。
もう、これ以上動けないと言った小さい背中のおばあさんは
わたしの化身ですよ!
ヒッヒッヒ・・・。
【 2014/08/15 】 編集
Re: ゆずぽんさん
今年のスイカは12株。
12株で100個。
一応予定通りと言えば予定通りかもしれません。
スイカの株からスイカの木に仕立てられればたくさん実を付けてくれます。

糖度20のスモモ。
それは凄い味ですよ。
店では買えない味です。
究極の味は自然に落下したものをその場で食べる。これですね。
畑に居ますと、良くボトボト落ちる音がします。今だ~。(笑)
【 2014/08/15 】 編集
Re: 桃太郎さん
完熟のスモモの味は完熟の桃以上かもしれません。

桃は未熟でもそこそこ食べられます。
スモモの未熟は食べられません。
この差はあります。

軸の長さが長いスモモの方が栽培し易いと思います。
病気にも抵抗力がありますね。

【 2014/08/15 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
スイカも暑い夏には合いますが天候不順の夏には合いません。
途中雨が多かったせいか甘さも控えめになってしまいました。

今年はスモモのリベンジの年。
スモモのおいしさを実感出来てリベンジ成功です。
スモモも収穫間際の粘りでおいしさが全く違います。

疑惑の黒琥珀が雨で裂果しまくりであります。
スモモも雨に勝てませんね。

【 2014/08/15 】 編集
スイカが百個・・・いったい何株植えられたのでしょう?
日本一の果実さんのご近所さんにもなれないのなら カラスにでもなるしかない。
もってけ泥棒!と言われたら 泥棒にだってなりますわ。

糖度19.7のスモモ・・どんな感じなんでしょう。
私、今年ほど すももを食べた年はありません。
ここに来て 好きな味に出会い、妄想果実・・始まってます。
見た目ソックリな2種類のスモモを冷蔵庫に入れておいたら 家のものが しっかり嗅ぎ分けて 美味しい方を食べてます。ちっ。
【 2014/08/15 】 編集
スイカの処分ですか?もったいないですね。
近所へのお声かけ、良いことをしましたね。
カタログどおりの素晴らしい帝王を収穫されたのはさすが日本一さんです。
それにしてもスモモもこれだけの糖度だと別物ですね。
【 2014/08/14 】 編集
こんばんは。
スイカと一緒に果実お爺ちゃんも捨てられなくてホっとしました。
果実お爺ちゃんも捨てたもんじゃないですね。笑

スモモの品種は個性豊かで味も様々ですね。
果実お爺さんは李王が好きなようですね。
濃厚な味のスモモハまだまだ沢山あると思います。
彩の姫とかもかなり甘くて濃厚な味がします。
【 2014/08/14 】 編集
Re: しおさん
スイカは当初目標の100個程度は生ったかもしれません。
もう少し自家消費する予定でしたが暑さが足りないせいか消費も落ちてしまいました。
来年は量より質にこだわってみます。

スモモは今年初めて本当のおいしさを知ることが出来ました。
スモモのおいしさは桃やぶどうに全然引けを取りません。
受粉樹のハリウッドもの完熟果もおいしいかったです。
今年食べたスモモの中で一番は李王でしょうか。
酸味・糖度・香りとバランスの取れたスモモだと思います。

8月下旬頃から秋の収穫が始まります。
先日の台風の落下はありましたが実はそこそこ出来ております。
肥大も徐々に始まった感がありますね。

【 2014/08/14 】 編集
ご近所さんも喜んで持って行かれたことでしょうね。
それにしても沢山のスイカが付くものですね。

スモモも甘くなりましたね。
今年は多くの品種で味見が出来たスモモでしたが、お気に入り品種はどれになりますかね。

次ぎはブドウや梨になりますね。
【 2014/08/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL