fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

台風の爪跡。 また出直そう。

台風にやれた~。

自然相手なので仕方が無い。

諦めよう。




台風の被害は色々有りましたが、今回も勉強になりました。




果樹を覆っていたネットが完全崩壊しました。

特に天井の部分、目合い10mmのネットは風の抵抗を受け過ぎますね。

目合いを大きくして風の抵抗を減らさねば。

来年は改良しましょう。

プロのイチジク畑で側面と天井で目合いの大きさが違う理由が分かりました。



今は全くの無防備に逆戻り。

当面収穫を控えている果樹を個別にネット掛けします。


IMG_0484.jpg





強風に耐えられず落下したものも多く見られます。

収穫が近い梨や栗の落下が目立ちます。






梨は長十朗・豊水・あきづき・ラ フランスなど。

IMG_0503.jpg





栗のポロタン。

半分以上落ちたでしょうか。

IMG_0509.jpg






酸っぱいリンゴのグラニースミス。

小さな苗も相当揺らされたようです。









落ちた実の中で食べられそうなものだけ回収しました。

梨は微妙。

まだ2~3週間早いです。

IMG_0511.jpg









今回枝折れは有りましたが、いつもより少ないです。

一応支柱効果が出ているのかもしれません。



根元から折れた芳玉。

IMG_0504.jpg





歩道に傾いた大桜夏。

IMG_0513.jpg






傾いたキウイ3号棚。

IMG_0512.jpg








幸いにもブドウ・リンゴ・柿はさほど落下しませんでした。

秋の収穫祭は大丈夫かもしれません。




まだ台風が来る?

かもしれませんね。

これが自然相手。

順調に行かない時もあります。






台風のヤロウ。お盆の仕事を作りやがって。

今回の台風の教訓を今後に生かしましょう。

少しづつ強くなって行きますね。

台風にも負けず。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/08/10 (Sun) 】 | TB(0) | CM(14)
Re: ゆずぽんさん
台風が来ても果樹や野菜は避難出来ません。
耐え凌ぐしかありません。
大変ですね。

しっかり管理して台風で落下しても納得します。
管理しないで落下しますと悔いが残ります。
気持ちの問題かもしれませんね。
台風で落下しても一時の通過点です。
まだまだこれからです。
【 2014/08/11 】 編集
>台風のヤロウ。お盆の仕事を作りやがって・・

この一言に 言い表されますね。
自然がもたらす置き土産は 嬉しいものも 恐ろしいものも。。。

植えてるものが多いだけに 当然 被害もそれなりにありますよね~~。
でも 秋の収穫モノの被害が少なかったのが 何よりです。
お体傷めない程度に ボチボチと。
【 2014/08/11 】 編集
Re: ひかり様
ただのお爺ちゃんを既に越しているかもしれません。(汗)
それはもうヨボヨボです。
昨日スイカジュースを色々作ってましたが、まだ好評出来ません。
ただのスイカジュースです。(笑)

今朝は穏やかですね。
一日経てば普通の朝です。
普通通りが良いですね。
畑も庭も早く普通通りに戻します。
台風の勢力に負けない速さで。
台風が来る毎に強くなっているように思います。
構造物も気の持ち方も。

【 2014/08/11 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
そちらの竜巻報道も見てました。
心配してましたが大丈夫だったようですね。
まあいろいろなことが起きます。

台風で棚が壊れるのは想定していました。
やっぱり。ですね。
想定を超えるとちょっとガックリですが。十分想定内です。
ぶどう棚が壊れなかったのが逆に意外でした。
一度にグシャリ行くかもしれない。なんて。
台風が手加減してくれましたね。

キウイを起こそうと思いましたがビクともしません。
相当重いです。
ちょっと実を減らさないと復旧は無理ですね。
今年あと一度同じ台風が来れば潰れます。(汗)
まだ来ますかね。
【 2014/08/11 】 編集
Re: 貴婦人さん
野菜や果樹栽培に台風はつきものです。
自然災害は全て受け入れます。
受け入れを拒否しては行けません。
全て受け入れて、次にどうしようかです。
たなびくネットを見て来年の構想が浮かびました。
涼しくなってからまた来年に向けての活動を始めます。

【 2014/08/11 】 編集
Re: しおさん
今回の台風も色々勉強になりました。
棚も横からの風を意識しないと駄目ですね。
また補強を加えます。

梨は結構落ちましたが、まだまだ生っています。
今年梨も気合を入れて栽培してますので実がたくさん付いているのが幸いしました。
長十朗の肥大も今の所順調です。
今年も400g程度行ってくれるかもしれませんね。
ただ葉っぱがヨレヨレで味は期待出来ませんが。
【 2014/08/11 】 編集
Re: 桃太郎さん
台風の前に何かするより常にその備えは必要ですね。
今回枝折れが少なかったのは、ここ一年くらいの間で支柱を増やしたからかもしれません。
秋の収穫物の1~2割程度減ったかもしれませんが、全体からすれば軽微だったように思います。
ただネットが無くなりましたので、ちょっとヤバイです。
【 2014/08/11 】 編集
Re: くゆらさん
自然相手ですから何事も素直に受け入れます。
起きたことを云々より、今後どうするかだけを考えます。
ただ反省はしっかりしておきます。

結構風が吹きましたね。
家の壁のクレマチスも全て脱落しておりました。
庭も畑もすることがいっぱい出来てしまいましたね。
また盆休みにひとつひとつ修復させて行きます。
【 2014/08/11 】 編集
日本一の果実さ~ん
おおっ!スイカジュースのお供がこんなにいっぱい!

支柱!支柱!と呼ばれましたか?
その蚊の鳴くような声は、風に吹き消されて
ここまで届きませんでした。

台風は、夏休みの宿題を置いて行きましたか!
こんな日もなけりゃ~、防御に進歩もありません。
研究して下さい。

しかし、一枚目は写真を見ただけでも恐いですね。
天女の羽衣?ほど遠いな・・・。

どんなに煽られても
強風の中、あの支柱をよじ登ったりしないでください。
風の目論見ですから、ハマらないでください。
そんなことをしたら、ただのお爺ちゃんですよ~。
【 2014/08/11 】 編集
このやろう!
あら、そちらは、大丈夫と、思っていましたが…
今回の、台風は、いたずら好きだったのですね!
ほんと、このやろうです!
しっかりと、お盆の、お仕事を作っていったそうで!
おせっかい野郎ですね!

棚作りや、ネットの張り替えなど、大きな仕事ですから、気を付けて下さいね!
【 2014/08/11 】 編集
自然の猛威は手加減無しで、悔しいです。
収穫にもう少しだった梨などの落下は、お気持ちを察しますと言葉になりません。
今回は被害の無かった当地ですが、過去に何度も痛い目に遭っていますので、日本一さんには強い気持ちで前進していただきたいです。
【 2014/08/10 】 編集
こんばんは。
そちらは大分吹き荒れたようですね。
画像から被害の大きさが見て取れます。
防護ネットも被害に遭いましたか。
簡易な作りだと台風には耐えられない場合が多いですね。
キウイ棚の補修も大変ですね。
今の時期は相当重いですから注意して作業なさってください。
チェーンブロックやレバーブロックでも使って修復してください。
もしくは、本格的な修復は冬にでも行ったほうが楽かもしれませんね。
【 2014/08/10 】 編集
大変でしたね。お見舞い申し上げます。
収穫を目前にして残念きわまりないですね。自然の災害には敵いません。
人や家屋に被害がなかっただけ良かったと思うしかないですね。

【 2014/08/10 】 編集
雨ばかりでなく、
風も相当吹き荒れたようですね。
お見舞い申し上げます。

たくさんの果樹に悪戯して、
ほんとうに、バカヤロウですね><

どこ吹く風 ではいけませんね。
酷い事になっているかもしれません><

でも、傍に居ても、どうにか
できるというわけでもなく・・・・

やはり、自然相手では仕方ないですね。


【 2014/08/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL