fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

この雨で終わり。 スイカ

台風の進路に当たられる方はご注意下さい。

私もいざと言う時は果樹や野菜達を見捨てて一早く逃げます。

待って~。






最近雨が多くて困ります。

今朝も果樹には近付けません。

全身ビショビショに濡れます。





スイカもこの台風で終わりですね。

お盆に撤収することになると思います。

まだ50個くらい生っていると思いますが諦めましょう。

スイカの木がもうお許し下さい。と言っております。

今年も良く頑張ってくれましたね。

感謝です。

写真のスイカで7~8kg程度。

IMG_0466.jpg







逆に最近の雨で一気に成長した野菜もあります。

枝豆。

今年は『秘伝』・肴豆』と言った香りの良い枝豆を作りました。

見ましたら開花中。

なんてこった~。

枝豆は開花中に雨が降ると授粉に影響します。

今年の収量は見込めないかも。

IMG_0468.jpg

IMG_0471.jpg







果樹の幼苗にとっては恵みの雨でしょうか。

家の『まどんな』さん。

30cmですが元気です。

IMG_0467.jpg




畑のレモン(挿し木苗)も葉っぱが黄緑でまだまだ今年の成長が見込めます。

IMG_0469.jpg






今朝も野菜を少しだけ収穫しました。

1個変な茄子が。

ウチワ茄子。

本当は水茄子。

今年初めて栽培してみました。

先日見ましたら、本当にウチワサイズでした。(汗)

さて、これどうやって調理しましょう。

初めての野菜は必ず聞かれます。

とりあえず変な茄子が生ったことにしてきましょう。

早く調べねば。

でも水茄子ってもう少し丸っこいと思ったのですが。

まあいいや。丸いと言えば丸い。(笑)


IMG_0474.jpg

IMG_0475.jpg







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/08/09 (Sat) 】 スイカ | TB(0) | CM(12)
Re: ひかり様
今日は台風なのでスイカジュースを作っておりました。
出来栄えは最悪です。
今は5点。
色々混ぜておいしいものを作りたかったのですが、スイカだけのジュースが一番おいしいです。
甘いスイカに甘い果物は全く合いません。
甘いものには酸味が必要かもしれません。
柑橘の酸味はスイカに合いそうですね。
またトライしてみます。
スイカジュースは今年中に何とか完成させましょう。

今日、ひかりさんを呼んでいたのですが聞こえましたかね。
ひかりさん、支柱。支柱。

【 2014/08/10 】 編集
Re: くゆらさん
今は雨も止み落ち着いています。

今回は三重が結構降りましたね。
くゆらさんの地も避難指示が出ていたようです。
でもくゆらさんは完全に避難されてますので大丈夫ですね。
スイカは今回の台風で完全に終わりました。
今年も十分に頂きましたので私的には満足しております。
また来年。
来年は今年以上の味に仕上げたいですね。
また頑張りましょう。



【 2014/08/10 】 編集
日本一の果実さ~ん
勿体ないので、ゴロゴロスイカの使い方を調べたら
電車やバスへの乗り方が出て来ました!
もう~~~それじゃないったら!

スイカと柑橘類を混ぜてジュースにしたら
仕事の疲れがとれるかも知れませんよ。
実だけを切って、冷凍したらいいみたいです。

まどんなさん、大きくなりましたね。
どんな実がなるんですか?
<(・∀・)>ニャ
【 2014/08/10 】 編集
まだ、雨は降っていますか?
風は強いですか?

せっかくのスイカ、悔しいですね。
まだたくさんなっているのに・・・・

こちらでもスイカ畑での収穫の光景をみかけました。
トラックの荷台にゴロゴロ・・・と、
店頭にも無造作にコロコロと転がしてありました。

あの真っ黒な皮のでんすけスイカの
道の駅にも立ち寄りましたが
もっこすはもっこすで、
熊本スイカのほうが美味しいと
言っております(^-^)

やはり、手塩にかけた子が可愛いようです。
そんなことを思うと、ほんとうに台風が恨めしいですね><
【 2014/08/10 】 編集
Re: ゆずぽん
枝豆もおいしいですね。
サツマイモを焼いて枝豆をほうばる。
秋の味覚ですね。
今年は枝豆の王様の秘伝と試しに肴豆をトライしてみます。

夏野菜も疲れが出始める頃ですね。
あと少し、頑張って貰わないと。
お盆に冬野菜の種蒔きを始めます。


【 2014/08/10 】 編集
ゆずぽん
こんなスイカゴロゴロ、、なんて贅沢なんでしょう。
台風、どこ行ってるのかな?とりあえず、お気をつけください。

枝豆の畝の 美しいこと!
去年、丹波黒大豆ですが 実が入らず、原因は 花の時期に雨が降らなかったからだ・・と教えてもらいましたが、、、、降りすぎても悪い・・・?
難しいですね。。(;´д`)

ナス、なかなかのサイズですね。文字通り、左うちわ。(・∀・)

【 2014/08/10 】 編集
Re: 貴婦人さん
甘さの中に酸味有り。
これで濃厚な味になります。
香りがあれば尚おいしい。
果物の世界であります。

トマトカレーも濃厚な味がしますね。
少し酸味が効いたトマトカレーは夏に合うように思います。
水を使わないトマトカレーはワンランク上のカレーかもしれません。
料理も創作。
曲作りのようなものかもしれませんね。
一度作ったものを少しアレンジしてさらに上へ。
アイデア次第でしょうか。

私もデザートを極められれば。
デザートに果物を生かせられればおいしいものが出来るかもしれませんね。


【 2014/08/09 】 編集
Re: しおさん
採り立ての野菜は新鮮でおいしいです。
夏野菜の収穫も頑張って下さい。
家では茄子ばっかり。キューリばっかり。ピーマンばっかり。
一度収穫しますと暫く同じ野菜が続きます。

台風が心配ですね。
問題は雨より風でしょうか。




【 2014/08/09 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
スイカジャム。
なるほどスイカジャムですね。
良いヒントを頂きました。
スイカジャムではありませんが別の物が浮かびました。
おいしいかどうか分かりませんが一度試してみます。

スイカはヤマト便1台チャーターで送れば良かったですね。
ただヤマトのお兄ちゃんが可愛そうです。
苦情の電話が掛かって来ますね。

【 2014/08/09 】 編集
感謝状!
トマトカレーの情報提供、まことに、有難うございました!
日本列島津々浦々、トマトカレーの話題で持ちきりだと…
山陽の方からも、お祝いのお言葉を頂戴しました。
師匠に、感謝状を贈れとの、ありがたきアドバイス、(決して、おせっかいではありません!)まで、頂きました。
でも、私は、スイカやなすの方を、頂きたいーーーーーー
ビシバシ、ボコボコーーーーーー

しかし、綺麗な畑ですね~
お野菜も、ふっくら、美味しそう!
水茄子は、食べたことがありませんが、野菜作りの方が、お漬物とか、てんぷらにしたら、美味しかったと、言っていましたが…
師匠は、どのような食べ方を…
そのまま、かじった! あはっーーーーー
それも、美味しそうです(笑)

台風は、猫ちゃんの上を通過しそうです!
多分、逃げていると思いますが…
そちらに、飛ばされて行くかもしれません!気を付けて下さい!
こちらも、今、台風が暴れまわっています。
【 2014/08/09 】 編集
東海は豪雨に要注意ですね。
スイカがゴロゴロ転がる畑は壮観ですね。好天であれば甘さも乗るでしょうに、勿体ない事態です。

拘りの枝豆ですね。トウモロコシと共にコンパニオンプランツとして播いた枝豆が収穫時期に入った様です。暑さにかまけて収穫意欲も失せています。

夏野菜は消費しきれず持て余していますよ。
【 2014/08/09 】 編集
おはようございます。
こちらも天気が悪くてこれから雨が降るとの事なので、
先ほどなつっこと黄美娘を少しばかり収穫しました。

果実お爺ちゃんのスイカ事件簿!?
スイカは勿体無いですね。
私に100個くらい送ってくれればこんな事にはならなかったはず!笑
是非とも有効活用してください。
スイカのジャムでも作られてみては!?
【 2014/08/09 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL