fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

秋を意識して

覗いては行けません。

・・

チラっと。

恥ずかしい~。

IMG_0330.jpg

IMG_0406 - コピー

種が無くて良かった。(笑)

今だ糖度が上がらず。糖度8~9。 砂糖を必ず横に付けてあります。(笑)

スイカは大きさや糖度も必要ですが食味も大事ですね。

来年は久々に黄色・大玉にトライしましょう。




スモモのハリウッド・帝王を全収穫しました。

樹上完熟。

これ以上は無理です。

粘れるだけ粘りました。

畑でハリウッドをそのままパクリ。



ハリウッドも捨てたものではありません。

これ高級スモモですよ。

そう言って手渡されたらきっと信じますね。

おつゆが滲み出て来ます。

果物はジューシーさは必要ですね。

IMG_0412.jpg







今年のぶどうでカーポートの垣根仕立てにトライしてみました。

30房。(安芸クイーン)

お客様のお持ち帰り用。おまけぶどうであります。

ここに来てちょっとピンチ。

葉っぱがヨレヨレ。

ヤバイ。

収穫まで持ちますかね。

IMG_0407.jpg

IMG_0408.jpg




今年が初生りのクイーンニーナ。

春先、木自体元気が無く粒も不揃い。

今年は半分諦めです。味の確認だけ。

クイーンは名ばかりでやっぱり綺麗じゃない。

当地で収穫まで行けるとすると恐らく10月。

粘れるかですね。

今年収穫まで行ければ来年は綺麗に整形してあげるからね。

IMG_0415.jpg






冬野菜の準備を始めました。

まずは耕耘。

土作りから。

お盆から種蒔きを始めます。





来年用のイチゴ苗にも施肥を。

魚粕をたっぷり。

アミノ酸効果で大きくて甘いイチゴを。






既に気持ちは夏の収穫から秋の収穫に切り替わっています。

果樹の幼苗にも施肥と灌水。

これで9月~10月に一段と大きく成長します。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹(・野菜)(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2014/08/03 (Sun) 】 スモモ | TB(0) | CM(12)
Re: 山本山さん
はじめまして。
スモモに限らずですが枝が混み合いますと害虫の棲家となり易いですね。
今年は6月20日に夏季剪定を実施しております。立ち枝など必要のない枝を全て落としました。
あとは防除でしょうか。
春のアブラムシもありましてモスピランを数回散布しております。
【 2014/08/05 】 編集
スモモおいしそう
はじめまして。完熟スモモはおいしそうですね。うちでもスモモの木を植えていて、もう10年以上になるのですが、完熟前にシンクイ虫が入ってしまって全部落ちてしまいます。日本一の果樹さんは何か特別な対処法をしているのですか?
【 2014/08/05 】 編集
Re: くゆらさん
私も秋にすることを考え始めました。
木の管理より防御でしょうか。
防御次第で来年が決まるように思います。
さて、どうやってしますかね。

イチゴも来年はまともなものを収穫したいですね。
今の所順調に滑り出しました。
秋までに出来るだけ大きな株にしたいと思います。
【 2014/08/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年のスイカを見て思いました。
80点のスイカを狙っては行けませんね。
来年考え直します。
プロの生産農家は黄色大玉は作らないと思います。
数は少なくとも最高においしいものを作る。これが趣味かもしれません。


【 2014/08/05 】 編集
こんばんは。
大きなスイカですね。
記録更新でしょうか。
今年も美味しいスイカを堪能する事が出来ました。

カーポートを上手に利用されましたね。
安芸クイーンは色着いてきましたね。
大粒で美味しそうです。
【 2014/08/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
では黄玉スイカの配当を出さないと行けませんね。
私はプレッシャーが全くありませんが、スイカが倒れそうだと申しております。

クインニーナを食いんな~~?ナ~ニ。(笑)
最近耳が遠くて行けません。

果物はポンポン出て来ますが、おいしい料理は陰をひそめたままです。
夕ご飯は桃5個に梅干し1個です。
その梅干しは私の自家製であります。(汗)

味覚の秋が近付いてます。
秋の味覚セットの予約をお願いします。
今年は何が収穫出来るのでしょうね。

【 2014/08/04 】 編集
こんにちは♪
堂々の体重測定ですね。
中身も綺麗で上出来ではないでしょうか^^?

秋を意識して・・・・
今週はもう暦の上での秋に突入ですものね。

冬野菜、いちごの準備なのですね。
私もお盆が明けたら、頑張ります。
【 2014/08/04 】 編集
Re: ひかり様
はいはい皆さん、体重計の前に順番に並んで下さい。
次はひかりさんの番ですよ。
大丈夫です。非公開ですから。
私はチラっとしか見ませんから。
チラっ。(笑)

例のスイカは凄かったですね。
小さくても子孫をたくさん残そうとするスイカは偉い!
ひかりさんももう一度如何でしょう。

ぶどうは光をたくさんあげて下さい。
今年なるべく遅くまで葉が残せられれば来年はきっと大丈夫でしょう。


【 2014/08/04 】 編集
Re: しおさん
大きくても空っぽのスイカは駄目ですね。
中身の無い私の頭と同じです。
スイカのおいしさの中に香りがあります。
来年黄玉でもう一度その香りを追求してみます。

素人栽培のぶどうは着色が遅れる傾向にあります。
クイーンニーナも収穫まで辿り着けるか疑問が残ります。

スモモは大成功でした。
スモモのおいしさが十分分かりました。



【 2014/08/04 】 編集
予約して置きます!
日本一さん、お宝は、家に隠しているものです、次から次から出てきて、そんなに気前がよかったんですね!
クインニーナが、言ってます! 
「鬼ちゃん、こっち来て、食いんーーな?」って… 
果実まで、気前が良かったなんて…
なんて、躾がいいんでしょう!
では、近いうちに…

種ごっそりスイカも、お役に立てたようで… 
では、黄色大玉スイカの株主第1号で、予約させて頂きます!
【 2014/08/04 】 編集
日本一の果実さ~ん
恥ずかしいって、乙女の体重測定ですかっ!
この体重計、おおだまかこだまか・・・設定がされてないですよ。
果実師匠のほうが軽いんでしょう!

スイカに燃えて来ましたね!
どこかの、種ごっそりスイカに触発されましたか?
種種種種種プププププ~!ゞ(; ̄∀ ̄)ノ☆避難せよ~!

葡萄も、頑張れ!
来年は、うちにも何かが生りますように!
【 2014/08/04 】 編集
これだけの大玉で色良しのスイカが10度に満たないのは信じがたいですね。スイカ作りの難しさを感じます。
今年頂いたスイカは冷やして、就寝前にのどを潤すには最高でした。

やはり、日本一さんのブドウははるか先を突っ走っています。クインニーナも超晩生種でしたか。
ウチでは以前頂いた黄玉の復活を目指しています。

今年のスモモは大成功でしたね。
来年もこの勢いで行きましょう。
【 2014/08/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL