fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

桃 『なつっこ』が復活

春先、桃の『なつっこ』が枯れそう。

開花した花は枯れ枯れ。枝に付いていた葉も無くなりました。

『なつっこ』もこれまでか。




ところがここからが凄かった。

みるみる回復。

もう一度花を咲かせ。(ウソウソ。)

現在の『なつっこ』

元気いっぱいであります。



心配させやがって。

今から考えますと冷害だったかもしれませんね。

IMG_0384.jpg



ヨレヨレでわずかに残った小さな実に一応袋を掛けてありました。



しおさんのなつっこの記事でなつっこの存在を思い出し出しました。

そう言えば家のなつっこはどうなってるんだろう.。(笑)

なつっこよ、スマンスマン。

予想は200gくらい。

IMG_0385.jpg





IMG_0386.jpg

IMG_0383.jpg


それなりに頑張ったようです。

来年また500g超えにトライしましょう。








『なつおとめ』も収穫時期を迎えました。

ここ数日の陽射しはかなり強いようです。

袋を外した桃は日焼して痛みかけています。

シミ・ソバカス。桃も同じようです。

この時期、袋は外さない方が良いかもしれませんね。



IMG_0364.jpg

IMG_0370.jpg







桃は中盤。

面白い桃と言うより普通の桃の収穫と言った感じでしょうか。

桃は晩生が面白い。

これからですね。

暑い夏が続けば糖度20超えは時間の問題でしょう。

さらにその次です。

記録が出ると良いですね。

西王母・桃水、頼みます。








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹(・野菜)(家庭菜園)へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2014/07/27 (Sun) 】 | TB(0) | CM(10)
Re: ひかり様
既に桃から苦情が入りました。
こんなにおいしくなってあげたのに飽きたって言うんじゃないよ。
なので訂正。
もっと食べた~い。

桃にアンマ。ひかりさんにもアンマ。
あら、ふかふか。
いやプニュプニュ。
ひかりさんのアンマは任せなさい。

黄金桃はきっとおいしいと思います。
黄桃は絶対に行けますね。


【 2014/07/28 】 編集
日本一の果実さ~ん
うお~~~~~っ!なつっこ復活!
お見事!
心配させやがって!
・・・と言うなつっこが、うちにもいます。
この冬、畑に返して育てます。

桃売り場では、桃にアンマをしないで~と書いてあります。
お盆頃には、黄金桃も出回るでしょう。
それが楽しみなんです。

桃を食べ飽きたとか、見たくないとか言ったら・・・
西海岸組からとび蹴りされますよ。ヽ( ・∀・)ノガッΣ(ノ*`_´)ノ
【 2014/07/28 】 編集
Re: しおさん
なつっこは10品種ほど高接ぎしてありますので品種確保の意味合いが強いです。
今年は1本枯れることのリスクの大きさを感じました。

桃がおいしいのは晩生種です。
ただそこまで持たせられるかが問題です。
病気・鳥獣害、晩生種の桃も難しいですね。

【 2014/07/28 】 編集
Re: 貴婦人さん
店の桃が甘くないのは早採りが原因にあるように思います。
熟しておいしい桃は日持ちがしません。
本当は桃もおいしいのですが。

暫く桃の顔を見ないようにします。
毎日5~6個食べ続けるのはは流石にキツイです。
ほんと贅沢だ~って叱られますね。
その代わり野菜を食べましょう。
野菜に頑張って貰います。


【 2014/07/28 】 編集
Re: くゆらさん
私も秤の上に乗りたくありません。(笑)
特に夏は。
数字はあくまで指標であります。
これが全てではありません。
栽培のし易さや香りもあります。
私も今から考えますと試験の数字が無ければ良かったと思います。
果樹から笑われそうな点数でした。(汗)
【 2014/07/28 】 編集
見事な復活ですね。
それも300g超えの良玉はお見事です。
糖度も良い感じです。

晩生桃が残っているのは楽しみですね。
我が家の今年の晩生種は全滅です。
来年出直しします。
【 2014/07/28 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今朝、桃で大量のジャムを作りました。
消費がとても追い付きません。
暫く桃を見ても知らん顔をします。(笑)
桃に叱られますね。
ちょっと7月の果樹を見直さないと行けません。

梅雨が明けて桃が少しづつ甘くなって来ました。
まだほんのり甘いって感じですが、早生の桃に比べれば甘く感じます。



【 2014/07/28 】 編集
良かった!
うわー、なつっこ、凄いですね!
心配したかいがありました。
16.8の糖度、355g食べ応えがありますね!

なつおとめ、糖度18.1ですか? どんな甘さでしょう!
暑い暑いって、言ってられませんね! 桃にとっては、この暑さで、どんどん甘くなるんですね!

う~ん、この暑さで、何かプラスになることーーーーーー ない!
他力本願! お野菜に頑張って貰います!(笑)
【 2014/07/27 】 編集
こんにちは♪
なつっこは名前のとおり
夏にイキイキしてくるようですね^^。
回復良かったです。

でもね。
果樹栽培先輩方のお庭や圃場で
育つ果樹たちは、糖度計と秤と・・・・
常に健康診断、体重測定があって・・・

秤に乗っている果実たちが
戸惑った顔をしているように見えるのは
気のせいでしょうか^^?(笑)

健康診断に向けて、お互いに
切磋琢磨している果樹たちのつぶやきが
聞こえてくるようです^^
【 2014/07/27 】 編集
こんばんは。
なつっこ、回復されて良かったですね。
それにしても立派ななつっこです。
我が家のなつっこも色着いてきました。
なつっこは着色先行タイプなので早採りに注意してください。
なつおとめも収穫期に入りましたか。
そちらは大分早いですね。
【 2014/07/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL