fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

桃の季節

あなたは誰?ハエ?蜂?

最近ミツバチはどこに行ったのでしょう。

これからは人もミツバチも厳しい季節を迎えます。

2014年夏。何かいいことがあって欲しいな~。

記憶に残る夏になれば良いのですが。

IMG_0324.jpg







1本の桃の幼苗。

この春は50cmのヒョロ苗。

1個桃が落ちているのに気付きました。

・・・・・・

なんだっけ。

・・

すっかり忘れていました。

そうそう『スィート黄貴』。

この春、花が咲いて小さな実を付けました。

袋掛けするほどのものでもないのでそのままに。

普段であればポイっと捨てますが、持ち帰ります。

試作品の情報はしっかり集めます。



表向きの顔。

IMG_0339.jpg


裏の顔。

IMG_0338.jpg




スィート黄貴は実割れするんだ。

179g。

この木で179g。

将来そこそこの大きさになりそうな気配を感じます。

IMG_0342.jpg

IMG_0340.jpg


本来の収穫までには2ケ月近くありますが一応食べてみます。

(笑)

黄桃の缶詰の味がします。

トロピカル。

黄桃はこれか。

なんとなく黄桃の香りが分かりました。

黄桃はしっかり育てなくては行けませんね。




スィート黄貴は貴陽台木に接いであります。

他に野沢白桃とさくらも。1本に3種接ぎ。

今の所順調に成長し現在樹高1.3m。

年内に2mほどまでに。


IMG_0343.jpg


まだスィート黄貴が1個必死でしがみ付いています。

頑張れ~。

まだまだ先は長いぞ。

IMG_0345.jpg






桃、第4期収穫が始まりました。

名前の無い実生・桃夭。

昨年糖度18程度まで行きましたが今年は甘さが足りません。

糖度13。


これで2,700円か。(笑)

誰も買わん!

IMG_0337.jpg




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹(・野菜)(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/07/22 (Tue) 】 | TB(0) | CM(14)
Re: ひかぽん様
最近毎日桃を収穫しております。
今朝、桃の木に近付いてビビリました。
小物でしたが長~いものがネットに引っ掛かっていました。
今年何と3匹目になります。
果物を食べたがっているのは鳥や獣以外にもいるようです。

黄金桃を既に食べられたようですね。
香り。この香りが素晴らしかったことでしょう。

私の場合、黄桃は出遅れました。
何となくですが白桃より黄桃の方が私には合っているかもしれません。
今年の9月、黄桃の収穫を楽しみに待ちましょう。
【 2014/07/24 】 編集
日本一の果実さ~ん
私はハエです!薔薇が大好き~!

やっと、夜が明けましたよ~!
師匠は、朝の見回りに出られましたかな?

さっきフライングで、コーヒー片手に戸を開けたら
まだ、真っ暗闇でした~!スズメに負けるもんか!

黄金桃としか書いていなかったけれど
数年前のお盆に、黄色い桃のおいしさを知ってしまいました!
黄色い桃も育てるぞ!
鉢だけれどね。
【 2014/07/24 】 編集
Re: ゆずぽんさん
今度はおいしい黄桃に出会う旅に出ましょう。
近くの畑ですが。

黄桃は絶対においしいです。
確信しました。
これから黄桃に集中。少し黄桃の範囲を広げてみます。

初秋に黄金桃が店に並ぶと思います。
それほど高い桃ではありません。
ゆずぽんさんも一度この桃を食べて見て下さい。
黄桃の素晴らしさが実感出来ると思います。

【 2014/07/23 】 編集
Re: 桃太郎さん
桃太郎さんの記事を拝見しますと桃も簡単では無いと実感させられます。
自然相手。その年々で出来栄えが変わって来ますね。

黄桃は行けます。
早々に落ちたスウィート光貴からでも香りは十分伝わって来ました。
黄桃は晩生種が多く難しいですが、暫く黄桃で攻めてみます。
白桃には無いおいしさがありますね。
【 2014/07/23 】 編集
Re: くゆらさん
朝、一時保管の積もりが間違えてアップしてしましました。
その後慌てて継ぎ足しましたら無茶苦茶な記事になりました。(笑)

桃の収穫は10月第一週まで続きます。
この最後の収穫が桃の一番メインになります。
これが失敗しますとショックが大きいかもしれません。
今年の最後は実生桃。
実生桃に一番期待しております。

栗はくゆらさんの夢の中に暫く閉じ込めておいて下さい。
【 2014/07/23 】 編集
表替えで2700円。
ある意味 深いですね。裏の顔もあるかもだから。そんなことはない?(笑)
桜桃・・缶詰の桜桃って 外国のものという固定観念がありましたが、、そうか日本でもできるんだ。(いえ、ひとりごと)

>記憶に残る夏になれば良いのですが。

記憶に残らなくても 記録を残しましょう。数、糖度。( ̄▽ ̄)

【 2014/07/23 】 編集
2,700円!!買った!!と言いたいところですが、先客がおられたようですね。
黄桃は、栽培しておりませんが黄桃もおいしそうですね。
表の顔と裏の顔をみて笑ったのは私だけではないでしょうね。
私もこんな桃をしょっちゅう収穫しています。(泣)
【 2014/07/22 】 編集
こんにちは♪
第4期収穫・・・・
桃の収穫は何期まであるのでしょう?
8月いっぱい続きますか?

桃の糖度は大事ですね。
桃は高価な果物ですから、甘みのない桃に出逢うと
その落胆ぶりが・・・・・・^^

でも、虫の入る桃は美味しい証拠ですね。
スィートにこだわって育ててください^^

‘栗’が どこかに転がっているのかなぁ・・・
と思ってスクロールしてきたけれど・・・あれっ^^!?
【 2014/07/22 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
スィート黄貴は半人前の名前です。
来年はスウィート光貴に成長して欲しいものです。

人気が無いようですね。
私の予感ではこの桃はおいしくなります。
家のスイカに比べれば全然上です。

黄桃のおいしさにもっと早く気付けば良かったですね。
これが一番甘かった。


【 2014/07/22 】 編集
Re: しおさん
桃はどうしても狙われます。
毎日必ずやられます。
そんな中、桃を鳥獣と競い合って収穫しております。

ようやく梅雨が明けましたので桃もこれから甘くなって欲しいですね。
桃夭は固い桃ですがこの固さが逆に個性があって面白い存在です。


【 2014/07/22 】 編集
Re: 貴婦人さん
毎度あり!
よっしゃ~。
初めて売れました。
祈念で0円にしましょう。
では受け取りに来て下さい。(笑)

貴婦人さんの桃ケーキが食べた~い。



【 2014/07/22 】 編集
こんばんは。
梅雨が明けて一段と暑くなってきました。
これからは鉢物の水遣りが大変です。
スウィート光黄は我が家の黄肉系統の中では一番人気がありません。
極早生品種を除くと一番美味しくないです。
まだ若木だから安定していないのかもしれません。
今後美味しいスウィート光黄に変身してくれると良いのですが。
そちらのは”スィート黄貴”ですか。
既に名前が変身していますね。
【 2014/07/22 】 編集
桃も品種が増えましたね。

梅雨明けの夏日で、キンキンに冷えたジューシーな桃は最高です。

我が家も傷み果を綺麗に切り出して、昼食のお供です。
今日は頂いたスイカも加わりました。
【 2014/07/22 】 編集
買いまーす!
暑い時期でも、青々とした葉っぱを見ると、ホッとします、そこに、桃の実が付いてたりしたら…もう、当たりです!

2700円、買います!
下の方で、鑑定団のお姉ちゃんが、GOODって言ってるし…
あらっ、D が、見えない!まぁ、いいわ!
8%OFFって書いてるし、
えっ、なになに、
くまもんが、何か言っています。
1番乗りの方に、80%OFFにしますってーーーー
えっ、そんな―、厚かましいー
ーーーーそれで、お願いします!
【 2014/07/22 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL